タグ

日本と言葉に関するt-satのブックマーク (9)

  • 朝日新聞デジタル:「使い古しのカス一掃したい」みんな・渡辺代表会見要旨 - 政治

    両院議員総会後、記者会見したみんなの党の渡辺喜美代表(左)は江田憲司幹事長を更迭したことを明言した。右は浅尾慶一郎新幹事長=7日午後、国会内、樫山晃生撮影  みんなの党の渡辺喜美代表が両院議員総会後に行った記者会見の要旨は次の通り。 江田氏会見要旨はこちら      ◇  衆参の選挙が終わり、これから党改革を断行していく、党内融和をはかる、政権戦略を新たな段階に移すには新しい体制が不可欠であると考えた。適材適所の人事を行うことで、党の中にたまったエネルギーの使い古しのカス、エントロピーを一掃したい。  端的に申し上げれば、江田憲司幹事長とは、方向性に相当ギャップが出てしまった。例えば、私は政界再編について、みんなの党を解党して維新の会に合流するという考えを拒否をした。  一方、幹事長は、維新との選挙協力進めていく中で、相当シンパシーも感じたのだろう。いつの間にか私との方向性の距離感が出てき

    t-sat
    t-sat 2013/08/08
    --あえて言おう!
  • 五輪招致失言:猪瀬知事「真意なかった」- 毎日jp(毎日新聞)

    t-sat
    t-sat 2013/05/03
    非実在真意。/新しすぎる表現で難しいけど、自然に解釈すると「うわごとを言ってた」って事になるまいか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-sat
    t-sat 2011/08/12
    内容はともかく、この言い回しにしびれた。"メカも触手も"
  • なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ

    なんか最近「表現に対する自主規制」が各方面で色々と問題になっているそうで、例えば渋谷の西武デパートで開かれた展覧会が「ふさわしくない」と中止に追い込まれたり あるいはヴィレッジヴァンガードという雑貨屋兼書店でエロ・アングラ関係のものが撤去を命じられたり ヴィレッジヴァンガードからエロ・アングラ商品撤去、に関するツイート - Togetter と、様々なことがここ最近起きています。 で、まぁ皆さんお気づきでしょうがこの二つの事件には大きな共通点があります。それは 規制の対象になっているのがいわゆる「サブカル」系である ということです。展覧会の方はそのものずばり「SHIBU Culture デパートdeサブカル」という風にサブカルと銘打っていますし、ヴィレッジヴァンガードの方も、まさに「サブカル系屋」という風に呼ばれ、「サブカル」という文化ジャンルに属するような変なものを売っているところです

    なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ
  • Taejunomics「拝啓 全国のタイガーマスク様」の追伸

    前回のエントリーにはたくさんのコメントとTwitter上のご意見有難うございました。いくつか、特に指摘された点についてレスします。個別のコメントはもう少しお待ちください。週末にはお返します。 特に話したいことは下記二点です: ・「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について ・自分の所属するNPOの名称と活動内容の説明を削除したことについて 「水を差さないでほしい」・「上から目線だ」という意見について この二つは関係のあることなのでまとめて書きます。 僕は、「善意は善行を必ずしも保証しない」と思っています。善意が善行につながる可能性を高めるためには、多面的な情報と考え方が必要だと思っています。そのためにも、僕はこれまでも、これからも、自分が正しいと思ったことを自分の名前も明らかにして、ポジションをとって話します。自分が間違っている場合もあるだろうし、その時は謝って直せばよいと

    t-sat
    t-sat 2011/01/16
    「上から目線」ってのは、色々妙な意味で使われるけど、ここでの用例は「思ったより上から目線」とでも言うべきか。/「平伏してありがたがる*べき*なのに、内容に注文を付けて来やがった…!」
  • 日本で中国の美人卓球選手が人気?中国メディアが報じる - ライブドアニュース

    中国網日語版(チャイナネット)は16日、広州アジア競技大会に出場している劉詩〓選手(〓は雨かんむりの下に「文」)が多くの日メディアから注目を浴びていると報じた。 中国網日語版(チャイナネット)は「日人記者たちはボランティアの助けを借りて取材をする以外にも、劉詩〓選手の試合前の準備や目標、趣味まで、様々な情報を中国人記者に尋ねている」と報じた。(編集担当:米原裕子) ■最新記事

    日本で中国の美人卓球選手が人気?中国メディアが報じる - ライブドアニュース
    t-sat
    t-sat 2010/11/20
    日本の決まり文句「全米が~」の部分に「日本でも」って入れてるわけか。いつまで入れててくれるものやら。
  • 「席なくなるよ」 県議会職員がセクハラ  - 山梨日日新聞 みるじゃん

    2010年09月15日(水) 「席なくなるよ」 県議会職員がセクハラ  「相談員」の50代管理職、減給処分に  山梨県議会は14日、同僚女性に性的な内容を含む不適切な発言をするセクハラ(性的嫌がらせ)をしたとして、同事務局に所属する50代の男性管理職を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。問題発覚当時、男性職員は同事務局のセクハラ相談員を務めており、職場でのセクハラ被害防止に取り組む立場だった。ただ、自らの不適切発言には「セクハラとの認識はなかった」という。  県議会事務局によると、男性職員は7月22日、甲府市内で開かれた同事務局の納涼会で、女性職員に声を掛けたが、女性職員が振り向かなかったため「そういう態度だと(職場の)席がなくなるよ」などと発言。「(通勤時の)自転車を(女性の自転車の)そばに止めている」と話したほか、性的な内容を含む発言もした。  女性職員から申し出を受けた同事務

    t-sat
    t-sat 2010/09/16
    あれ?確かに記事の書き方が上手くはないけど、読み取れる範囲では、古式ゆかしいほとんど「セクハラ」の原義みたいな事例だと思うんだけど…。
  • 煮え切らない彼へ! 『強制プロポーズセット』 - エキサイトニュース

    女性にとって、理想のプロポーズの言葉ってなんだろう? 「俺の味噌汁をつくってくれないか」とか? それとも「幸せにします」という、ストレートなもの? しかし、現代はプロポーズをしない男性が増えているらしい。プロポーズをしないで結婚に至るケース、もしくはプロポーズをしないでズルズルいっちゃうケース。 コレが21世紀男子の現状なのだろうか……。しかし、そんな状況を打破してくれるような商品を発見! それは、株式会社サハダイヤモンドから8月7日より発売されている、『強制プロポーズセット』。 このプロポーズセットは、結婚を踏み切らない・踏み切れない男性を彼氏に持ち、そんな彼との結婚を夢見ている女性へ向けた、今までにない新しい商品。メーカーいわく、「重たい彼の腰を上げさせる、恋の重力に逆らったテコ入れツール! 婚活の最終兵器!!」である。 セットの中身は3点。 ・仮の婚約指輪 ・「物」の婚約指輪を贈る

    煮え切らない彼へ! 『強制プロポーズセット』 - エキサイトニュース
    t-sat
    t-sat 2009/09/06
    つーか、これを渡すのってプロポーズと同義だと思うんだが…。/女から「結婚しよう」つーのはプロポーズとは呼ばんのか?
  • 現代中国語の中の日本語「外来語」問題 - 閾ペディアことのは

    現代中国語の中の日語「外来語」問題(现代汉语中的日语“外来语”问题/現代漢語中的日語“外来語”問題) 王彬彬(日語訳:松永英明) ※見出しの( )内の部分は訳者が付けたものである。 一(中国語の中に非常に多い“日語「外来語」”) 日中間の文化交流史上、非常に興味深く、また意義深いことがある。その中でも二つの時期の状況が特別に注目を引くものである。一つは中国唐代で、一つは近代である。唐代においては、日は貪欲に中国から学習した。中国文化と接触した後、大和民族は初めて文字と遭遇したのであり、このときから書写を学び始めたのであった。日語の仮名は漢字の変形にすぎない。近代にあっては、中国は必死で日から学習した。他の分野はともかく、言語・文字の分野でいえば、近代には、逆に日が漢語の輸出国となったのである。日の「漢語」は東アジア各国の言語システムに衝撃を与え、中国の漢語の中に大量に侵入し

    t-sat
    t-sat 2009/06/06
    すんごく面白かった。厳復タン萌え…、と茶化すのは良くないか。しかし名前といい姿勢といいその成果の行く末といいカッコ良過ぎる。/文明の源流の国には源流なりの苦悩があるものなのだなあ。
  • 1