タグ

ブックマーク / aleag.cocolog-nifty.com (4)

  • ネット炎上の記録 - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    ネット炎上の記録 - A級リーグ指し手1号
    t-sat
    t-sat 2016/09/15
    全く気付いてなかった。/リンク先を全く読まずに書くが "AIに奪われる職業 No.1" てのは違うんではないかなあ。プロ棋士が食えない職業になるとしたら、それはプロ野球選手が食えない職業になるのと同じ理由だと思う。
  • マイナビ社のこと - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    マイナビ社のこと - A級リーグ指し手1号
    t-sat
    t-sat 2015/02/25
    マイナビがってより出版業界がルーズで殿様商売という印象がある。/漫画家に原稿書かせて、ギリギリのタイミングで掲載見送り・原稿料払わずとか話題になってたよな。
  • 謝罪文掲載 - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    謝罪文掲載 - A級リーグ指し手1号
  • リベンジマッチ(&第3回電王戦)について - A級リーグ指し手1号

    皆様、あけましておめでとうございます。年も連載を続けてまいりますので、ご愛読よろしくお願い致しますm(__)m 大みそかのリベンジマッチについて、当ブログにもいろいろコメントいただいています。話題にもなっているので、回顧録は1回休んで、今回はこの件について書いてみます。 はじめに断っておきますが、私はリベンジマッチ観てません。まったく興味ありませんでした。リベンジマッチ、および第3回電王戦のルールについてはひととおり知っているつもりです。ルールを知ったそのうえで、「見る価値無し」と判断しています。 私自身はそう感じましたが、感じ方は人それぞれですので、「いや、俺は楽しめた/感動した」という人も当然いるでしょう。それはそれで結構。そういう感じ方を否定するつもりはありません。 ただそういう人は、コンピュータ将棋のことをあまりよくご存知でないのではないかな、とは多少思います。知らないことが悪い

    リベンジマッチ(&第3回電王戦)について - A級リーグ指し手1号
    t-sat
    t-sat 2014/05/22
    つくづく、ある時点で「将棋版Deep Blue VS 名人(or竜王or羽生w)をやっとけばよかったのにねえと思う。
  • 1