タグ

ブックマーク / kaigainohannoublog.blog55.fc2.com (2)

  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「民度の差が理由だよ」 米紙『日本人もゲームが好きだが銃乱射事件は起きていない』

    近年、銃の乱射事件が相次いで発生しているアメリカ。 2013年以降、学校での銃撃事件は290件に上り、 今年に入ってからすでに17件も発生しているそうです。 今月中旬にフロリダ州パークランドの高校で発生した銃乱射事件を受け、 トランプ大統領は22日に治安当局と意見を交わしているのですが、 その中でトランプ大統領は、 「ビデオゲームの暴力表現が若者の考えを形成しているという意見を、 以前にも増して耳にするようになっています」と述べ、 その上で「映画も含めて、年齢制限を設けるべきなのでは」と、 ゲーム映画に規制をかけることを示唆する発言をしています。 ニューヨークタイムズ紙は上記のトランプ大統領の発言に関する記事を投稿し、 「多くの若者がゲームをしているのにもかかわらず、 米国の若者の犯罪件数はここ30年で最低になっている」 とする南カリフォルニア大学の教授の話を取り上げ、さらに、 「201

    t-sat
    t-sat 2018/02/27
    日本だって刃傷沙汰・毒ガス・爆弾と各種やっているんだがと謎の対抗心が湧き出てきたが、"2013年以降、学校での銃撃事件は290件" うん、かなわんね。
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本に対する差別じゃん」 米美術館の着物試着企画が抗議を受け中止に

    今回はボストン美術館の「和服の試着イベント」が中止になった件から。 ボストン美術館では、クロード・モネの作品、「ラ・ジャポネーズ」を背景に、 着物を着て写真を撮る事が出来る、という企画を行っていたのですが、 一部から「差別的」「帝国主義的」という声が上がったことで、 美術館側はこのイベントを中止にすることを決定しました。 和服に直接触れてもらう事で、相互体験を図るという趣旨だったのですが、 現在は毎週水曜日の午後に和服を展示しているのみで、 試着イベントは行われていません。 この件を海外メディアも続々報道。 記事には多くの声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 翻訳元■■ ■ どんなことにもケチを付けやがって! 呼吸をするだけでケチを付けられそうな世の中だ! +6 アメリカ ■ あれだけ偉大な美術館なのに、みっともない。 外国人旅行者へのキモノのレンタルを専門とするお店が、

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本に対する差別じゃん」 米美術館の着物試着企画が抗議を受け中止に
    t-sat
    t-sat 2015/07/11
    これって元々は征服民族が被征服民族の意匠をファッション感覚で玩具にするのはいかがなものかって話で、まあ、日米に適用するのは間違いとも言い切れないが、日本人が無礼に感じるのはどっちかというと…ww
  • 1