タグ

ブックマーク / www.metro.tokyo.jp (1)

  • 京王線(笹塚駅から仙川駅間)連続立体交差事業に着手|東京都

    事業の概要 事業は、京王線の笹塚駅付近から仙川駅付近までの延長約7.2キロメートルについて、鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するとともに、鉄道高架構造物に沿って、側道(鉄道付属街路)を約5.6キロメートル整備するものです。 事業の効果 井ノ頭通りをはじめ25箇所の踏切の除却により、踏切遮断による交通渋滞及び踏切事故が解消され、鉄道と道路それぞれの安全性が向上します。また、円滑な消防・救急活動にも貢献します。 鉄道により隔てられた地域が一体化され、鉄道と交差する都市計画道路の整備が促進されることで、地域の活性化に資するとともに安全性や防災性が向上します。 さらに、側道の整備により、都市環境の保全や地域の円滑な交通が確保され、快適なまちづくりに大きく寄与します。 ※「開かずの踏切」・・・ピーク時間の遮断時間が40分以上の踏切 ※別添 京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)(案内図)

    t-sat
    t-sat 2014/02/28
    「塚」の字持ってたんだ。
  • 1