タグ

ブックマーク / kido-ari.hatenablog.com (2)

  • はてブ引退にあたって、はてなスターを稼ぐ方法全部書く - 今にも崩れそうな本棚の下で

    このたび、はてブできなくなりました。 h.hatena.ne.jp もはや、ブコメでスターを得ることもない。 だから、という訳でもないですが、この機会に、前からいつか書こうと思っていたこと、ブコメでのスターの稼ぎ方について書きます。 主として、増田ブコメでのネタコメの話です。 過激な政治的コメント 政治関係のエントリに、左右どちらかの極端なコメントをすると、スターがもらいやすい。 どちらかというと、左寄りのほうがスターをもらいやすそうだが、右寄りも、はてなでは少数派な分、スターが集中しやすいというメリットがありそうだ。 過激になればなるほど、まともな人からは非表示にされやすいので、この道に一度入ってしまったが最後、後戻りはできないであろう。 私は、この手段はとっていなかったので、詳しくは知らない。 スターください・スターこわい ストレートに「スターください」と書く。 もしくは、「まんじゅう

    はてブ引退にあたって、はてなスターを稼ぐ方法全部書く - 今にも崩れそうな本棚の下で
    t-sat
    t-sat 2019/03/07
    "私自身も自分のブコメを見返せない" 問答無用でこの処分は怖いな。/spammerの再インポートに対抗するためなんだろうけど、spamと不適切コメントとで分岐してほしいよなあ。本当に人の手をかけない方針なのね…。
  • 私が右も左も(文字通り)分からなかった頃の話 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    視力検査を恐怖に感じたことはあるだろうか? 私は、ある。 小学生の頃、私は、どちらが右で、どちらが左なのか区別することができなかった。 このような状態を「左右盲」と呼ぶと知ったのは、ずっと後のことだ。*1 左右盲の原因は分からないが、俗に、左利き、中でも左利きを右利きに矯正した人に多いという。*2 左右を最初に学ぶときに、「おはしを持つ方が右」という教え方をされ、左利きが混乱して左右盲になりやすい、という俗説もある。 因果関係は不明だが、私も、左利きから右利きに矯正した1人だ。 原因がどこにあるにせよ、私は、そんな小学生だった。 左右盲と呼ばれる人の中にも、左右がおよそ分からない人もいれば、左右の判別が普通の人より一拍遅れる程度の人もいる。 小学生の頃の私は、どちらかといえば前者に近い方であった。 日常生活においては、だましだまし、なんとか暮らしていた。 おそらく、周囲の人間のほとんどは、

    私が右も左も(文字通り)分からなかった頃の話 - 今にも崩れそうな本棚の下で
    t-sat
    t-sat 2019/03/05
    視力検査では手信号みたいに腕全体で指し示すようにさせられた覚えがあるんだが、これの対策だったのかな?
  • 1