タグ

webserviceとwebに関するt-satのブックマーク (7)

  • フローとストック – twitter と blog と wiki | ず@沖縄

    はてなダイアリー」を運営している「はてな」が、「はてなブログ」をβテスト中だ。テストにあたって社長のjkondoさんが「なぜ今、ブログなのか – jkondo’s blog」という文章を書いておられて、その中でこう書いている 「フロー」と「ストック」という概念があります。フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。twitterはフローです。ブログはストックです。まとまった考えを書いたなら、後からでも見てもらえるようにストック側に残しておきたいものです。 それは何か違うんじゃないかな、と思う。確かに相対的な「情報量・速度」は twitter が「短く・速く」、ブログは「長く・遅い」。でも、だからといって「ブログはストックです」ってのは変だと思う。 週刊誌は新聞に比べて刊行間隔が長いし、より長文が書ける。だからと言って、「新聞はフローで週刊誌はストック」と言えるだろうか?

    t-sat
    t-sat 2011/11/24
    「ストック」かはともかく、個々のblogを統一的に捉える事を阻む最大の要因は、記事内と記事間の時の流れが逆になっているUIにあると思う。/月ごとの表示にすると順序が入れ替わるサービスもあるけど…。
  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

    t-sat
    t-sat 2011/09/29
    そういえば最近、外部埋め込みのYouTube動画がクッキーを要求しなくなったんだが何事?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-sat
    t-sat 2010/08/27
    これはどうしたことか?日本最高水準の閲覧者数を誇るamebloが見つからないぞ。壊れてるのではないか?
  • 保守派グループが「Digg」を操作--米ニュースサイト報道

    UPDATE 進歩的なオンラインニュースマガジン「AlterNet」は、米国時間8月5日に掲載した記事で、ソーシャルニュースサイト「Digg」を利用している保守的なスーパーユーザーのグループ「Digg Patriots」に潜入した1年にわたる「覆面調査」の詳細を伝えている。Digg Patriotsは、結束して投票することにより、Diggのトップページを飾る記事を操作しているという。 AlterNetの記事は、Digg Patriotsの100人あまりのメンバーが用いている戦術について詳しく述べている。記事によると、Digg Patriotsは「Yahoo! Groups」のサイトを通じて連絡を取り合っており、こうしたやり方は2009年初頭から続いているという。 Digg Patriotsのメンバーは、Diggのトップページと「Upcoming(新着記事)」セクションからリベラルまたは反保

    保守派グループが「Digg」を操作--米ニュースサイト報道
    t-sat
    t-sat 2010/08/09
    日本ニコ動メリケンdigg。
  • 横浜立てこもり事件! 『Twitter』で実況中継する女性 - ライブドアニュース

    11月6日(金曜日)16時現在、いまだに解決していない『横浜立てこもり事件』。この事件を産経ニュースは「横浜市南区の住宅販売事務所に男が立てこもった事件で、現場となった住宅販売会社事務所が入ったビルの回りには、神奈川県警の警察官が大勢駆けつけ、周囲を取り囲んでいる」と伝えている。つまり、現在進行形の事件だ。 誰もがテレビの中継をやらないのかと注目していると思うが、番組を変更してまで中継をしているテレビ局はないようだ。詳しい状況を放送しないのは、犯人に外の状況がわからないようにするためと思われる。しかし「いったい現場はどんな状況になっているのか知りたい!」というのが人の心理というもの。 そんな人たちの欲求を解消するためなのか、『Twitter』で現場の実況中継をしている女性がいるのだ! 時代はテレビよりブログより『Twitter』ということなのだろうか!? 新しい情報伝達の手法でリアルタイム

    横浜立てこもり事件! 『Twitter』で実況中継する女性 - ライブドアニュース
    t-sat
    t-sat 2009/11/06
    次は「篭城なう」か。/と思ったけど、それって「ニコ生ロリコン男」と同カテゴリか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    t-sat
    t-sat 2009/08/19
    記事の内容を踏まえると、タイトルは「蛙のへそをどう隠す?」と言ってるに等しい。
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
    t-sat
    t-sat 2009/04/24
    すごくいい。検討会議に要した時間まで書いてくれたら、もっといいのに。
  • 1