タグ

ブックマーク / nobeans.hatenablog.com (6)

  • Java8のInvokeDynamic実装一新によるGroovyのindyモードの性能改善効果が凄すぎた件 - 豆無日記

    日、Java Day Tokyo 2014に来ています。 で、ついさっきのセッションで「JDK8ではInvokeDynamic(以下、indy)の実装を一新したのですごく速くなったよ」という話を聞いたので、Groovyのindyモードで試してみました。 Groovyは2.0(現在は2.3)でindy対応されています。 それ以前はGroovy独自機構による性能改善が行われていました。 しかし、JDK7からのホヤホヤなindyを前提にしてしまうと、JDK6で動かなくなってしまいます。 Groovyは下位互換性が重視されているので、これは問題です。 というわけで、indyが使えないJDK上でも使えるように既存の独自機構もそのまま残っているし、indy不要バージョンが標準になっていて、indyオプションを利用可能にするには$GROOVY_HOME/lib配下を$GROOVY_HOME/indy配

    Java8のInvokeDynamic実装一新によるGroovyのindyモードの性能改善効果が凄すぎた件 - 豆無日記
    t-wada
    t-wada 2014/05/23
    タイトルの通りで、 Java8のInvokeDynamic実装一新によるGroovyのindyモードの性能改善効果が凄すぎるという話。 MRI もそうだけど、何もせずとも言語処理系を上げると性能上がるのは良いな。
  • 書籍『SQLアンチパターン』 #sqlap - 豆無日記

    御礼。 書のレビューに参加できて大変光栄であります。 SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人(監訳),和田省二(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型 クリック: 365回この商品を含むブログ (4件) を見る 帯には『「転ばぬ先の杖」を知り、リレーショナルデータベースの進化を学ぶ!』とあって、その通りであるなぁと思いますが、個人的には「転んだ後の鞭(ムチ)」として悶絶しながら読むのが断然お勧めです。 今時のアプリケーションを開発する人はRDBMSを避けて通ることはできないはず*1。そして、今までの開発人生でどれだけのDB技術的負債を積み上げてきたことでしょう。書では、過去のトラウマを直視させられる粒ぞろいのアンチパターンが取り上げられています。 書におけるアンチパターンは、以下の形式で記述され

    書籍『SQLアンチパターン』 #sqlap - 豆無日記
    t-wada
    t-wada 2013/01/28
    本書の査読、本当に頼りになりました! "個人的には「転んだ後の鞭(ムチ)」として悶絶しながら読むのが断然お勧めです" "今まで読んだSQLノウハウ本の中では、以下の2つと並んでトップ3にランクインです" #sqlap
  • Scrum Regional Gatehering Tokyo 2013に参加してきた #sgt2013 - 豆無日記

    若干タナボタ気味ではありましたが、会社のお金で参加してきました。ありがとう、会社の人。おかげさまで大変堪能できました。 というわけで、メモです。自分のためのメモなので、噓(はないとは思いたい)・大げさ・紛らわしい・理解誤り・仕様誤り・ケアレスミス・境界チェック漏れなどが含まれるかも知れませんが、あらかじめご了承ください。目に余るモノがあったら指摘していただければできるだけ対応します。 セッション概要: http://scrumgatheringtokyo.org/2013/?page_id=148 day 1 Keynote#1: Agile Management – Learning From Software Development - Jurgen Appelo Beyond Budgeting http://d.hatena.ne.jp/wayaguchi/20120315/133

    Scrum Regional Gatehering Tokyo 2013に参加してきた #sgt2013 - 豆無日記
    t-wada
    t-wada 2013/01/17
    #sgt2013 のメモ
  • JythonをGroovyServで実行してみる - 豆無日記

    気がついたらTwitterでid:t-wadaからふられてた*1のでやってみました。 $ alias gython="groovyclient -cp /tmp/jython.jar -e 'import org.python.util.jython; jython.main(args)' --" こんなaliasを書けばそれっぽく動きました。jython.jarは自分の環境に合わせてください。 $ time jython -c "print('hoge')" hoge real 0m2.503s user 0m2.891s sys 0m0.431s $ time jython -c "print('hoge')" hoge real 0m2.613s user 0m2.889s sys 0m0.435s $ time gython -c "print('hoge')" hoge real

    JythonをGroovyServで実行してみる - 豆無日記
    t-wada
    t-wada 2011/06/05
    GroovyServ を使って Jython の起動を劇的に速くする方法。 @nobeans++
  • DZoneでGroovyServについてのインタビュー記事が掲載されました - 豆無日記

    DZoneという海外技術情報サイトがあるんですけど、GroovyZoneというサブカテゴリもあったりして、Groovy&Grails技術者が集っていたり、コミッタ達も割と出没していたりします。 で、そこでライターをやっている(?)GriffonコミッタのAndres Almiray氏からのお誘いで、インタビュー形式*1でGroovyServや自分の活動の紹介をさせていただきました。ちょっと恥ずかしい。 怪しげな英語ですけど、よろしければご一読ください。 http://groovy.dzone.com/news/dzone-interviews-yasuharu できれば、DZoneにサインアップ&ログインして、Voteしてもらえると更にうれしい;-) *1:もちろん対面じゃなくてオンラインインタビュー。GoogleDoc上でQとAをお互いに書き合う感じで。

    DZoneでGroovyServについてのインタビュー記事が掲載されました - 豆無日記
    t-wada
    t-wada 2011/05/23
    おおおすごい!!
  • パッケージエクスプローラから直接テスト実行 - 豆無日記

    ちょっとしたTIPSを。 たぶんJUnit使いの多くはQucik JUnitプラグインを使ってることと思います。 テストケースのエディタ画面で、Ctrl+0とするとJUnitで実行することができますね。 わざわざエディタで開かなくても、パッケージエクスプローラで選択した状態で実行できるとちょっと楽なことがあります。 右クリックメニュー[実行>JUnitテスト]でもいいんですが、そこはやはりショートカット1発で。 [ウィンドウ>設定]で設定ダイアログを開き、[キー>変更タブ]を表示します。 カテゴリで[実行/デバッグ]を選択し、名前で[JUnitテストの実行]を選択します。 キーシーケンスの名前で[Ctrl+0]を押して、場合で[ウィンドウ]を選択した状態で[追加]ボタンを押します。 これで、Quick JUnitでやっていたようなCtrl+0ショートカットが、どこでもつかえるようになります

    パッケージエクスプローラから直接テスト実行 - 豆無日記
  • 1