タグ

チームビルディングとサービスに関するt2waveのブックマーク (13)

  • yenta がつくりだす偶発的な出会い 〜yentaでの出会いから起業! 業界の構造にイノベーションを起こすFintechスタートアップの立ち上げ秘話!~|Yenta

    yenta がつくりだす偶発的な出会い 〜yentaでの出会いから起業! 業界の構造にイノベーションを起こすFintechスタートアップの立ち上げ秘話!~ ※この記事は、2018年12月28日に別媒体で公開された記事を noteに移行転載したものです。 OLTA 株式会社は、クラウドファクタリングという新しい資金調達の選択肢を提供する Fintech スタートアップ。 国内における資金調達手段の1つであるファクタリングという領域は、驚くことに数十年もの間イノベーションが起きてこなかった。 日には、全国におよそ 400万の中小企業が存在し、日の経済を支えているという事実があるが、中には黒字倒産を止む無くされる企業も少なくない。 この課題に対して最新の技術を用いてイノベーションを起こし、中小企業の経営を強力にサポートするというミッションに挑戦する OLTA 株式会社。 その CEO と C

    yenta がつくりだす偶発的な出会い 〜yentaでの出会いから起業! 業界の構造にイノベーションを起こすFintechスタートアップの立ち上げ秘話!~|Yenta
    t2wave
    t2wave 2021/05/27
    “名刺管理ツール経由で繋がった人は、なんとなく会ったことを業務報告もしないといけない空気もある。LinkedIn だと採用の色が強いし、転職を考えていると思われてしまうので、会社の同僚には言えない”
  • SmartHR、新会社「Looper(ルーパー)」を設立 〜 人と企業の関係が循環する、人材データベース構築サービス「Looper」を開発〜

    2020.08.24 プレスリリース SmartHR、新会社「Looper(ルーパー)」を設立 〜 人と企業の関係が循環する、人材データベース構築サービス「Looper」を開発〜 クラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」を運営する株式会社SmartHR社:東京都港区、代表取締役:宮田 昇始、以下「SmartHR社」という)が、新会社「株式会社Looper(ルーパー)」(以下「Looper社」という)を設立したことをお知らせいたします。 また、採用管理システム「Talentio(タレンティオ)」を運営する株式会社タレンティオ(社:東京都港区、代表取締役:佐野 一機)代表の佐野 一機がLooper社の代表取締役に就任いたしました。Looper社は、HRマネジメントシステム「Looper」の運営を予定しており、SmartHRの人事労務の課題解決のノウハウとTalen

    SmartHR、新会社「Looper(ルーパー)」を設立 〜 人と企業の関係が循環する、人材データベース構築サービス「Looper」を開発〜
    t2wave
    t2wave 2020/08/24
    20年代のノウフー。不採用や退職を跨いだ人材DB。退職者の再雇用や副業のような流動化に対して。
  • FACTORIUM、OKRレポーティングサービス「reporu」を買収

    FACTORIUM(ファクトリアム)は、データサイエンス領域で連続的に起業を繰り返すデータサイエンス・ベンチャービルダーです。初回のM&A案件としてOKRレポーティングツールのreporu社を買収しました。複数の組織をまたがって働くフリーランスやポートフォリオワーカーにとっての働きやすい環境づくりのための、チームレポーティングサービスの開発に取り組みます。クローズドβバージョンのサービスのローンチは、2019年夏頃を予定しています。 株式会社FACTORIUM(社:東京都千代田区、代表取締役:久米村隼人、以下「FACTORIUM」)は、レポーティングツール「reporu(レポル)」を運営する株式会社reporu(社:東京都港区、代表取締役 松 航洋、以下「reporu」)の株式を100%取得し、子会社化したことをお知らせいたします。 ■FACTORIUMとは FACTORIUM(ht

    FACTORIUM、OKRレポーティングサービス「reporu」を買収
    t2wave
    t2wave 2019/05/19
    “今後の展開 フリーランス向けにピボット 従来の機能では、BtoB向けのSaaSとして想定していました。しかし、組織がチームを管理する、という概念ではなく、自律分散的にチームが滑らかに活動できる環境をサポート”
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
  • TechBlog運用の難しさとHERPでの考えについて(TechHub公開に寄せて)

    HERPの技術発信の場として、HERP TechHubをリリースしました。会社のドメイン上ではなく、個人のブログのHubとしてのページを作成する形をとっています。 それに至った背景について書いてみたいと思います。 TechBlogのあり方を考えてみるTechBlogの目的と内包している問題について、エウレカでTechBlogの開設・運用をリードした経験から得られた課題も踏まえて考えてみる。 TechBlogの目的 従来のTechBlogの開設・運用の目的は以下の3つにまとめられると思う。 ブランディングを通じた採用力の向上エンジニアの個人ブランディングエンジニア全体・技術貢献ブランディングを通じた採用力の向上 エンジニア採用においては情報発信は欠かせない。もちろん一番大事なのは良いUXを提供できるプロダクトを作り、その品質を上げていくことだが、それだけでは社外の人間からして技術への考え方や

    TechBlog運用の難しさとHERPでの考えについて(TechHub公開に寄せて)
    t2wave
    t2wave 2018/03/15
    "記事のPV数や、SEOはもう気にしない。すごいエンジニアのブログをRSS経由で購読するかのように、HERP TechHubも認識されたらいいなと考えることにした"
  • 共同創業者に聞いた、GitHubは何が違ったのか?

    プロジェクトホスティングサービスで高い成長率で注目を集める「GitHub」(ギットハブ)。2008年4月の一般公開から5年足らずで利用者数が300万人を突破(2013年1月中旬)した。これはソフトウェア開発者向けサービスというニッチ市場では破竹の勢いといっていい。2012年7月には有力ベンチャーキャピタリスト、アンドリーセン・ホロウィッツを中心に1億ドル(約91億円)という大きな投資を受けて注目を集めた。 GitHubがローンチした時点で、すでに同類のサービスは多くあったが、過去5年を見れば、一人勝ちといっていい勢いだ。この強さの秘密は何なのか? 来日中のGitHub共同創業者らに話を聞いた。 Googleトレンドを使って、「github」「gitorious」「bitbucket」「sourceforge」「codeplex」を検索ボリュームの推移を比較した。青線のGitHubが類似サー

    共同創業者に聞いた、GitHubは何が違ったのか?
    t2wave
    t2wave 2018/02/26
    "そのうちお金を払いたいと人が現れました。小切手でもクレジットカードでも何でもいいから、お金を出したいと。そのとき初めて、これはサイドプロジェクトなんかじゃなくて本物のビジネスになる、と気付いた"
  • Unipos (ユニポス) | 人と組織の行動力を引き出し、カルチャーを変えるUnipos

    人と組織の行動力を 引き出し、 カルチャーを変える Uniposはピアボーナス®*を軸としたサービスでさまざまな組織課題を解決します *ピアボーナスはUnipos株式会社の登録商標です

    Unipos (ユニポス) | 人と組織の行動力を引き出し、カルチャーを変えるUnipos
  • 時間の戦略とデータドリブン — Steemit

    最近読んだで、時間の戦略という概念が出てきました。 時間の戦略というのを僕風の解釈でいうと 「プロダクトを改善サイクルの集合体と見なし、その改善サイクルを速くまわすことを優位性とする」戦略です。 例えばGoogleを例に考えてみましょう。Googleというプロダクトは検索エンジンといえるかもしれません。時間の戦略でみたときのGoogleは検索エンジンではなく、過去どういうABテストをまわしてきたのか、どのようなロジック変更やUI/UX変更をしてきたのかという改善サイクルの集合体と見なすのです。そしてそのサイクルの速さによりプロダクト価値を競合よりも高め、優位性を築くのが時間の戦略です。 現代はデータの時代といわれています。データをうまく活用している会社は、まさにこの時間の戦略を活用している会社と考えられます。 データのよる時間の戦略は、1. データによる意思決定精度の向上 2. データに

    時間の戦略とデータドリブン — Steemit
  • LINE株式会社を退職しました

    9月末をもちまして、新卒入社したLINE株式会社を退職しました。インターン時代を含めた2年半の間、たくさんの学びがありました。同期、社員の皆様には当に感謝しています。ありがとうございました。 仕組みに興味を持ち、大きな転換点を迎えた”LINE”での仕事大学生の時にはアプリを作る会社を立ち上げたり、カンボジアで中古車ビジネスを始めたりと、学生として地に足着かず商売のことばかりを考えていました。その中で潜在的、顕在的に関係なく人が欲しいこと・切望することをサービスという形で人の目に見えるものに変え、提供することによる連鎖反応が世の中を回しているということにふと気づき、よりそれらを大きい視点で考えた時に、世の中の仕組みやインフラに興味を持つようになりました。 LINEに入社する決意はその興味の延長線上にありました。日だけでも7000万MAU、全世界ですと2億MAUを超えるサービスとして人々の

    LINE株式会社を退職しました
    t2wave
    t2wave 2017/10/05
    “文化を創っている会社です”
  • unoh.github.com by unoh

    komagataです。 最近、個人でWebサービスを作る人が増えています。 僕も個人(2人)で※Plnetというしがないサービスを作っています。Plnetを作るにあたって、もう一人の作者t-kawaduと目標に掲げたのが、 「とにかくオープンすること。」 なんて低い目標だと驚かれるかもしれませんが、仕事で作るのとは違って個人でWebサービスを作る上で一番大変だったのは“やる気を継続させること”でした。やる気を継続させるためにやったことを紹介したいと思います。 (普通こういうことは成功しているサービスの作者が言うものですが・・・) 寝る前にドメインを取る よく飲みながらこれこれこういうサービスを作ったら便利なんじゃないか、なんて話をしますが実際に作ったためしがありませんでした。自分の口ばっかり具合にうんざりしていたので、寝て気が変わる前にドメインを取りました。 寝る前にレンタルサーバを借りる

    unoh.github.com by unoh
    t2wave
    t2wave 2017/09/16
    Plnetを作るにあたって、もう一人の作者t-kawaduと目標に掲げたのが、 「とにかくオープンすること。」
  • 「虹の下はいつも雨」メルカリ最初期メンバーが語る、3年半の歩みとこれから | mercan (メルカン)

    会社設立から3年半で、日米合計6,000万ダウンロードを突破したメルカリ。現在はプロダクトマネージャーとして、顧客体験の向上に取り組む苅田直也さんは、メルカリ最初期から現在に至るまで、すべての歴史を見てきたひとり。 さらに苅田さんは、高校卒業後に単身中国・上海の大学へ進学し、卒業後も中国でトップ学生のヘッドハンティングを仕事としていた、珍しい経歴の持ち主でもあります。メルカリを選んだ理由といままでの歩み、そしてこれからの挑戦について、話しを伺いました! 苅田 直也(Naoya Karita) 1986年、山口県出身。高校卒業後、上海の復旦大学へ進学。卒業後は北京・上海で中国人学生を日企業に紹介する事業を立ち上げ、1万人以上の中国トップエリート学生と出会う。帰国後の2013年6月、プロデューサーとしてメルカリに入社。現在はCXIのプロダクトマネージャーを務める。 中国で学びメルカリに入社し

    「虹の下はいつも雨」メルカリ最初期メンバーが語る、3年半の歩みとこれから | mercan (メルカン)
    t2wave
    t2wave 2017/01/13
    "プロダクトの質を上げる」と「マーケティングでのグロース」の両輪で歯車が回るようになった"
  • 「MERY」はどうやって生まれたのか? ペロリ創業メンバーの頭の中にあった“成功への道筋”

    若い女性から高い支持率を誇るキュレーションプラットフォーム「MERY」。TVCM、雑誌発売など、単なるWebメディアの枠を超え、その影響力をますます増しています。8月4日に開催された、MERY生みの親・株式会社ペロリの全貌を語り尽くす「peroli night」に、同社代表取締役の中川氏、創業メンバー河合氏・有川氏が登壇。「ペロリ創業メンバーによる、MERYができるまでと今後の展望」と題してパネルディスカッションを行いました。パートでは、ペロリ創業からMERYが生まれ、歩き始めるまでの経緯が赤裸々に語られています。 ペロリについて惜しみなく語り尽くす夜 司会者:日は「peroli night」にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。進行は、株式会社ペロリ人事部の山下が務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。 (会場拍手) 最初に、簡単に日の流れについてご説明いたし

    「MERY」はどうやって生まれたのか? ペロリ創業メンバーの頭の中にあった“成功への道筋”
  • IT芸人が訊く、おっさんエンジニアが“老害”にならないために(後編) | HRナビ by リクルート

    増井さんが「今、気になる人」に直撃する新連載。「スタートアップにベテランエンジニアが加入した影響」をテーマに、Incrementsの海野弘成社長と語った前編の続きです。後編はIncrementsに2016年5月に入社したベテランエンジニア、田中洋一郎さんも交えて、「ベテランと若い会社の上手な付き合い方」について語りました。 IT芸人が訊く、なぜ優秀なおっさんエンジニアを次々と採用できるんですか?(前編) おっさんが“老害”にならないために (前編からの続き。増井さん、田中さんを連れて会議室に戻ってくる) 増井:洋一郎さん、お仕事中に突然声かけちゃってすみません(笑) 田中:大丈夫だけど、僕なんで呼ばれたの?(笑) 増井:今、海野さんに「若い会社におっさんが入ったことによって、どんな変化が起こったか」という話を伺っていたんですよ。それで、せっかくだから“入社したおっさん側”の話も聞きたいな、

    IT芸人が訊く、おっさんエンジニアが“老害”にならないために(後編) | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2016/08/16
    "最初は一般ユーザーを見て丁寧に作っていても、サービスがちょっと当たり出すと、途端にいろんな方々から注目されるようになるじゃないですか。そうなると、ユーザーじゃなくって、注目してくる人たちに目が行きが
  • 1