タグ

ネタと人物とblogに関するta-c-sのブックマーク (3)

  • 「歴史とは 語りし者が 勝者なり」の実例…堤清二氏とか、赤穂浪士とか(やや再論) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上のhttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140918/p1のエントリ、 「PRIDE史観」に関連した話題として紹介する。 何度も繰り返した話だけど、そこはおゆるしください 以下のtogetter題より例に出てきた話が面白かったのだ。 http://togetter.com/li/718146 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j 2014-09-11 15:29:37 例えば堤家の話であれば辻井喬こと堤清二は自分の生い立ちやらをネタにして小説にしてるので、実質的にそれが”正史”になってる。初期の作品では父親への反発も強かったが万年の作品では理解できるようになったという感じにはなってた。これはなるほど歳をとることの意味かとは思う どことが、両作品とも堤義明をモデルにした登場人物が出てくるのだが、その登場人物を通じての堤義明への侮蔑が酷い。い

    「歴史とは 語りし者が 勝者なり」の実例…堤清二氏とか、赤穂浪士とか(やや再論) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/09/18
    真っ先に思い浮かんだのがノムさんだった
  • 21世紀出版界最大の”怪物”は角川歴彦氏やろ?彼の評伝って何で無いの? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    日は時間がないので、小ネタ?でもないんだけどあっさりと。 この話題が世間をこの前騒がせましたね。 角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ130F6_T10C14A5MM8000/ 保存リプリントこの記事をtwitterでつぶやくこの記事をフェイスブックに追加共有 「角川書店」で知られるKADOKAWA(東証1部上場)と、動画配信大手のドワンゴ(同)は経営統合する方針を固めた。来年春にも持ち株会社を設立して2社が傘下に入る。KADOKAWAは出版や映画ゲームなどのコンテンツ(情報の内容)に強く、ドワンゴは若者に人気のインターネット動画サービス「ニコニコ動画(ニコ動)」などを手掛ける。豊富なコンテンツと高いネット発信力を併せ持つメディアが誕生する。 で、いろんな解説記事出ました。 http://it

    21世紀出版界最大の”怪物”は角川歴彦氏やろ?彼の評伝って何で無いの? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/05/21
    KMO→MWの時「コミックコンプ」と「電撃コミックGAO!」を店頭で見て「あぁ作家は雑誌じゃなく編集に付いていくものなのか」と認識した
  • イケダハヤトはなんでプロレス脳がないのにプロレスをしようとしているのか - 今日も得る物なしZ

    おならプー。(あいさつ) これの続きみたいな気分で。 イケダハヤト氏とやまもといちろう氏は敗者髪切りマッチで戦うべきなのでは - 今日も得る物なしアーカイブ 大衆を愚劣へ導く切り込み隊長 : まだ東京で消耗してるの? あなたがぼくを信頼してくれると思ったのが間違いだった、ということで非を認めます。 プロレス的にはやや弱いな。 非を認めるなら「自分の信用に足る人物ではないと見抜けなかった自分の負けである」というように「相手は信用出来ない人物である」という部分を強調すべきだった。 これでは「自分は信頼されていない存在である」と言ってしまっているのと同じ。 これをやるなら徹底的にヘタレキャラで通さないとダメ。 リック・フレアーみたいにコーナーに追い詰められて首を振るイメージじゃないと。 SUWAや土井成樹に騙され続けて「信じてたのに〜」と情けない発言をしてしまうドラゴン・キッドでもいい。 つかイ

    イケダハヤトはなんでプロレス脳がないのにプロレスをしようとしているのか - 今日も得る物なしZ
    ta-c-s
    ta-c-s 2013/02/12
    プロレス脳がない人ほど自身の言動を無理してプロレスに譬えたがる(そしてプヲタにフルボッコ)って印象がある
  • 1