タグ

ネタとnewsと政治に関するta-c-sのブックマーク (12)

  • カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)の行政機関、欧州委員会のカタイネン副委員長は23日、東京都内で開いた記者会見で、7月に署名された日EU経済連携協定(EPA)について、EU側は12月中に議会採決などの手続きを終える予定だと説明した。日とEUは、来年3月末までの協定発効をめざしている。 カタイネン氏は12月中旬に予定されている欧州議会でのEPAの採決について「何も問題は見当たらない」と述べ、同月にも加盟国間での承認手続きが進むだろうとの見通しを示した。 日EUのEPAが発効すれば、世界の貿易額の約4割を占める巨大な自由貿易圏ができる。最終的に日側は全品目の94%、EU側は99%の関税を撤廃する。日では、EU向けの自動車輸出などを増やしたり、EUからチーズやワインなどを安く輸入したりすることが期待されている。 EPAは、日EUが協力して保護貿易に対抗し、自由貿易体制を維持する狙いもある。カタイネン氏は会見

    カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル
  • 【衆院解散】「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田佳彦元首相が細野元環境相の「三権の長はご遠慮」発言に反発 菅直人元首相は無言 - 産経ニュース

    民進党の野田佳彦前首相は29日、細野豪志元環境相が「三権の長を経験した方々は(合流に)ご遠慮いただく」と述べたことに対し、「小池さんと前原さんが決めることだ。先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と不快感を示した。千葉県船橋市で記者団の取材に答えた。 希望の党に公認されなかった場合は「(別の新党立ち上げなど)対抗して私が何かやることはない。自民党を倒す無所属の候補者として頑張る」と話した。 一方、菅直人元首相は東京都武蔵野市の事務所で選挙報道用の写真撮影に応じたが、記者団の質問には終始無言を貫き、今後の方針を明言しなかった。

    【衆院解散】「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田佳彦元首相が細野元環境相の「三権の長はご遠慮」発言に反発 菅直人元首相は無言 - 産経ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/09/29
    デルフィンを思い出した(プ脳
  • 森友・加計問題「論戦しないのか」 有権者から厳しい声:朝日新聞デジタル

    安倍政権の支持率は、学校法人森友学園への国有地売却や加計学園の獣医学部新設を巡る問題などで低下した。28日召集の臨時国会ではこれらの問題が議論される見通しだが、冒頭解散となれば政権の説明の場は遠のく。NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「問題の核心に関する文書もなく、定型文のように『一点の曇りもない』と繰り返す姿勢が政権の支持率の下落につながった。国会論戦になればイメージを悪くするだけで、やりたくないというのが政権の心だろう」とみる。 「説明が尽くされていない点を国会で明らかにした上で、有権者に選択を求めるのがあるべき姿。国会論戦のないまま解散するとすれば、説明責任を尽くさない政権の体質が端的に表れた判断だ」 北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射も相次いでいる。今年3月、領海へのミサイル落下を想定して政府と住民避難訓練を行った秋田県男鹿市で地区の自主防災会長を務める高

    森友・加計問題「論戦しないのか」 有権者から厳しい声:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/09/18
    「有権者(powered by 朝日新聞)」/この件は制度の問題点を追及して改革改善へ持っていけてれば良かったのに倒閣目指して政局へ引っ張った野党とメディアの失敗やろなぁ まぁ反省はせんのやろけど
  • 「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    内閣改造があったが、革命という言葉をね、軽々しく使わないでほしいと思います。人づくり革命(担当相)と。革命っていうのはもう政治権力が変わるわけですよ。ある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉だと思う。 人づくり革命なんだったら、やっぱり政権交代するしかない。共産党が政権についてこそ当の人づくり革命なんじゃないですか。(記者会見で)

    「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/08/04
    革命に一家言ある人たち( )だからね/「人づくり革命」(この表現もどうかとは思うけど)ってどっちかっつーと技術革新寄りでは/それじゃあ革命的共さ(やめろそれ以上いけない)
  • 「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米

    ワシントン(CNN) 米西部オレゴン州の男性が臨終に際して、「ドナルド・トランプ大統領が弾劾(だんがい)された」といううその報告を受けて、安らかに死去したとの死亡記事が地元紙に掲載されたことが19日までに分かった。 男性の死亡記事が掲載されたオレゴニアン紙によれば、マイケル・ガーランド・エリオットさんは今月6日、元で親友のテレサ・エリオットさんから「ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された」との報告を受けた後、「安らかに」亡くなったという。 オレゴニアン紙によれば、「結婚生活は暗礁に乗り上げたものの、彼らの友情は強くなるばかりで、マイケルさんが最後に耳にした声は彼女のものだった。そして、彼女が最後に彼に告げたのは『ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された』だった。それを聞くと、彼は最後の安らかな呼吸をして、この世での仕事を終えた」という。 マイクさんは、1940年ごろ、バージニア州シャー

    「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/04/20
    村田と吉村も静かに息を引き取ってそう(内川コピペ感
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)

    先日、共同通信が新国立競技場の連載を配信したでしょ。初回の見出しが「きっかけはラグビーW杯」だ。はは~ん、ときたね。反対してる連中は、国立競技場に反対している人たちは、戦略的に僕を一番の悪者にしようとしてるわけですね。 経緯を説明すると、ラグビーW杯が決まった時、「せっかくビッグイベントがくるんだから国立競技場の改築のいい機会だな」となった。耐震も免震もやってないし、老朽化も進んでいるけど、サッカーや早明ラグビーなどは超満員だ。時に危険で改築は10年来の課題だったんです。 もう一つ。国立競技場はもう陸上競技の公認競技場じゃなくなった。陸連(日陸上競技連盟)が世界大会をやりたくてもできない。つまり陸上、サッカー、ラグビーなどスポーツ界にとって新国立競技場は悲願だったわけです。 そこにたまたまラグビーW杯が決まった。その時は民主党政権。だから西岡武夫(故人、元参院議長)さんにラグビーW杯の議

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/17
    一応がんばって読んだ 前時代のじいさんが自身の信念に基づく言動を振り返って「ワシは悪くない」言ってる印象
  • 自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 枝野幸男・民主党幹事長が「高村さんは、司法試験に受かる程度の憲法の勉強はしたと思うが、それ以来憲法学者のように憲法をずっと勉強してきたのか」というようなことを言っていた。私は、憲法の法理そのものについて学者ほど勉強してきた、というつもりはない。だが、最高裁の判決の法理に従って、何が国の存立をまっとうするために必要な措置かどうか、ということについては、たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある。枝野さんがあまり考えてこなかったからといって、他の政治家がそういうことを考えてこなかったと速断するのはどうかと思う。(朝日新聞などの取材に)

    自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/06/11
    「どうした学者、憲法の事を考えているのが聞こえんのか!」的な(心の魔王平口君風
  • 「東京五輪、最大の問題はサイバー攻撃」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    森喜朗・元首相 (2020年開催の東京)オリンピックでいくつか気をつけなければならないことがある。最大の問題はサイバーセキュリティーだ。(日年金機構が)いつの間にかサイバー(攻撃)された。「やられるぞ」と言っていてやられたわけだから、これだけは抑える術がない。安倍内閣にとっても激しいインパクトが与えられたと思う。一人ひとりの年金(情報)が抜かれているということは極めて遺憾だ。(東京都内の講演で)

    「東京五輪、最大の問題はサイバー攻撃」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/06/11
    これもイット革命てやつですね/それではお聴きください 桃井はるこで「インパク音頭」→ http://www.shadowcube.net/momoicom/inpaku.html
  • Yahoo!ニュース - 154億円かけた「夢の高速船」 完成直後に計画頓挫で放置中 (NEWS ポストセブン)

    景気対策の名のもとに政府が推し進める巨額公共事業の数々。しかし杜撰な計画ゆえ大失敗に終わり、国民の血税が泡と消えてしまうケースも少なくない。そんな“欠陥事業”のなれの果てのひとつが、東京都小笠原村にある「テクノスーパーライナーおがさわら」(TSL)だ。 1989年に運輸省(現国土交通省)が研究補助金として投じた血税は39億円。さらに建造費115億円を費やし2005年に完成した「TSL」。全長130メートル、重量1万4500トン、740人収容可能で、アルミ合金製船舶としては世界最大級だった。ホバークラフトのように浮き上がり最高時速は72キロ、現在26時間かかる東京〜小笠原諸島間を16時間で結ぶ“夢の高速船”と注目された。 ところが、完成直後の原油価格の高騰で年間20億円の赤字が試算されるや計画は頓挫。日政策投資銀行などが出資する船の所有会社は2013年7月に121億円の負債を抱えて倒産

    Yahoo!ニュース - 154億円かけた「夢の高速船」 完成直後に計画頓挫で放置中 (NEWS ポストセブン)
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/11/17
    まだ解体されてなかったのね 野次馬とかで混乱しないように作業完了してから公表とか以前どっかで読んだ気が
  • Yahoo!ニュース - <小渕経産相>地元事務所、有権者にワイン…公選法違反疑い (毎日新聞)

    小渕優子経済産業相の地元事務所が今年、群馬県の選挙区内に住む男性に対し、慶事の祝い品として赤と白のボトルワイン計2を贈っていたことが分かった。ボトルには小渕氏の写真が印刷されたラベルが貼られており、特注品とみられる。公職選挙法は選挙区内の有権者への利益供与(寄付行為)を禁止しており、同法違反の疑いがある。【角田直哉、町田徳丈、杉修作】 【小渕氏支援者、観劇会は「年1度の楽しみ」】  ◇赤白2、顔写真つき 群馬県内の70代男性によると、小渕事務所の地元秘書が今年、男性の自宅を訪れ、慶事の祝い品として、持参した箱入りの赤ワインと白ワイン各1を渡されたという。いずれも720ミリリットル入りのボトルには、小渕氏のほほ笑む顔写真と「優しさ輝く日の未来 おぶち優子」などと印刷されたラベルが貼られ、裏側のラベルには同県中之条町の地ワイン製造会社名などが書かれていた。 ワインは特注品とみられ

    Yahoo!ニュース - <小渕経産相>地元事務所、有権者にワイン…公選法違反疑い (毎日新聞)
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/10/21
    あれやろ連泊エコプランにしたら机の上に置いてあるやつ(APA並感
  • 橋下市長、国政からの“退陣”を示唆/デイリースポーツ online

    橋下市長、国政からの“退陣”を示唆 拡大 日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(44)が24日、重ねて訴えている自民党に対抗する新政党結成に関して「新しい政党になったとき、僕が執行部になるなんてあり得ない。僕は国会議員じゃないですもん」と述べた。 また今後の野党再編の中心から距離を置く姿勢を示し、国政からの“退陣”を示唆した。大阪市役所で記者団の質問に答えた。 前日23日にみんなの党の渡辺喜美代表が、橋下氏が地方首長の立場で野党再編を訴えていることを「大阪市役所からでは限界がある」と指摘したことに対し、橋下氏はこの日「国会議員の皆さんに、もう後はやってもらったらいいんじゃないですか。まさにそれが政治」と語った。 野党再編を進めるにあたり、今後の維新内での立ち位置に関しても「新しい政党を作るということになれば、国会議員が中心になってくるでしょうからね」と、自身は距離を置く姿勢を示した。 「自

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/07/24
    飽きたなこいつ
  • 安倍新総裁、高級カツカレーにネット非難 - 政治ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120928-1024232.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 26日の自民党総裁選直前、都内のホテルで決起集会を行った安倍晋三総裁(58)が、昼に高級カ

    ta-c-s
    ta-c-s 2012/09/28
    高級カツカレー「の報道姿勢に賛否両論」の間違いですよねこれ / 麻生氏の時といい「この難局にそんな瑣末なとこで足引っ張ってどーすんだ」的なメディア非難の声は聞こえていないようです
  • 1