タグ

国際と政治に関するta-c-sのブックマーク (30)

  • 李克強前首相が死去(68)心臓発作で 中国 国営メディア | NHK

    李克強氏は安徽省出身の68歳。10代後半だった文化大革命の時期には安徽省内の農村での生活を命じられ、農業に従事しました。 その後、1976年に共産党に入党し、文化大革命後には再開された大学入試で名門の北京大学に入学し、法律を学びました。 共産党ではエリートコースである青年組織、共青団=共産主義青年団に参加し、1993年からは共青団トップの第1書記を務めました。 同じ共青団出身の胡錦涛前国家主席の信頼が厚いとされていて1999年に当時、省長としては最年少で河南省の省長になり、2002年にはトップの書記に就任しました。 その後も、遼寧省トップの書記を務めるなど地方で順調にキャリアを積みました。そして2007年の党大会で、習近平国家主席とともに異例の2階級特進で最高指導部の政治局常務委員に抜てきされました。 2013年からは2期にわたり首相を務め、経済政策全般を担いました。 中国の経済成長が減速

    李克強前首相が死去(68)心臓発作で 中国 国営メディア | NHK
  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

    パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える | NHK

    中国国営の新華社通信は、1989年の天安門事件のあとに共産党のトップに抜てきされ、市場経済化を推進した江沢民元国家主席が11月30日、白血病などのため、上海で死去したと伝えました。 96歳でした。 江沢民氏は、1989年6月の天安門事件のあと、当時の最高実力者の※トウ小平氏によって、中国共産党トップの総書記に抜てきされました。 同じ年の11月には、軍のトップの中央軍事委員会主席のポストを※トウ氏から引き継ぎ、1993年には国家主席にも就任して、権力基盤を固めていきました。 江氏は「社会主義市場経済」を掲げて共産党による一党支配のもとでの市場経済化を推進し、2001年にはWTO=世界貿易機関への加盟を果たすなど、のちにGDP=国内総生産で世界2位の経済大国となる基礎を築きました。 1997年には香港返還の式典に出席して中国の主権回復を国内外に宣言したほか、2001年には7年後の北京オリンピッ

    中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える | NHK
  • 今になって、国葬反対派が絶対に国葬儀を止めたかった理由がわかった…

    鶴岐永輔🥜名將怒濤(詭異-恐怖-快樂) @hidelcondorpasa こりゃすげぇ… 国葬儀で沢山の外国要人迎え入れた理由が外務省リリースに詰まっとる。 そしてこれは対日外交であって載ってる国同士でFOIPの前進再確認と、どっかの国が意地でも反対運動させたのが見えてくる。 mofa.go.jp/mofaj/press/re… pic.twitter.com/MLQS3x6nSH 2022-09-30 17:12:31

    今になって、国葬反対派が絶対に国葬儀を止めたかった理由がわかった…
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/10/01
    じゃあこの方々は内閣・自民党合同葬だったら来なかったんかって話でして
  • ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK

    旧ソビエトの最後の指導者で東西冷戦を終結に導いたミハイル・ゴルバチョフ氏が30日に亡くなりました。91歳でした。 国際社会からは、東西冷戦を終結に導き、核兵器の削減に取り組んだゴルバチョフ氏の死を悼む声が相次いでいる一方、その業績に対してはロシアの市民から批判の声が聞かれるほか、ロシアメディアも比較的冷ややかに伝えています。 「ペレストロイカ」「グラスノスチ」 ゴルバチョフ氏は1931年、ロシア南部のスタブロポリ地方に生まれ、共産党の要職を歴任したあと、1985年に54歳でソビエトの最高指導者にあたる書記長に就任しました。書記長として、ペレストロイカと呼ばれた政治改革や、情報公開を意味するグラスノスチなど、閉鎖的な社会を民主化する政策を進めました。 外交政策でも、欧米諸国などとの対立の緩和を目指す「新思考外交」を掲げ、社会主義圏だった東ヨーロッパ諸国の民主化や東西ドイツの統一を容認したほか

    ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK
  • 水際対策ビジネス目的や留学生も入国停止へ|日テレNEWS NNN

    オミクロン株の拡大を受け、政府が近く発表する水際対策の強化内容が判明しました。今月から全世界を対象に、例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者などの日への入国を当面の間、停止するとしています。 政府関係者によりますと、政府は例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生の日への入国について、すでにとりやめている南アフリカなど9か国から全世界に対象を拡大する方針を固めました。 外国人の日への新規入国は人道上の理由など、特段の事情が無い限り原則、全面的に停止されることになります。政府はこうした水際対策強化の方針を29日午後にも発表する方向で、各国や関係省庁との調整を進めています。

    水際対策ビジネス目的や留学生も入国停止へ|日テレNEWS NNN
  • 「ワイルド・スピード」のD・ジョンソン、米大統領選出馬に意欲

    カーアクション映画「ワイルド・スピード」シリーズで知られる米俳優ドウェイン・ジョンソン氏(48)は12日、国民から支持が得られるなら大統領選に出馬する考えを示した。ロサンゼルスで2019年7月撮影(2021年 ロイター/Mario Anzuoni) [ロサンゼルス 12日 ロイター] - カーアクション映画「ワイルド・スピード」シリーズで知られる米俳優ドウェイン・ジョンソン氏(48)は12日、国民から支持が得られるなら大統領選に出馬する考えを示した。

    「ワイルド・スピード」のD・ジョンソン、米大統領選出馬に意欲
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/04/16
    勝利宣言は「Finaly…The Rock has come back to White House!」で(そしてスピーチ中にガラスの割れるSEが)
  • ミャンマーのスー・チー国家顧問らが拘束される=与党報道官

    2月1日、ミャンマーの与党国民民主連盟(NLD)の広報担当者は、アウン・サン・スー・チー国家顧問(写真)とNLD幹部が1日未明に拘束されたことを明らかにした。ヤンゴンで2020年7月代表撮影(2021年 ロイター) [1日 ロイター] - ミャンマーの与党国民民主連盟(NLD)の広報担当者は1日、アウン・サン・スー・チー国家顧問とNLD幹部が拘束されたことを明らかにした。 ミャンマーでは、NLDが地滑り的勝利を収めた昨年11月の総選挙を巡り政府と国軍の対立が激化しクーデターの懸念が強まっていた。国軍は選挙で不正があったと主張している。1日は選挙後初めて、議会が召集される予定だった。

    ミャンマーのスー・チー国家顧問らが拘束される=与党報道官
  • シュワルツェネッガーさん「全ては嘘から始まった」。議会襲撃とナチス重ねたスピーチが胸を打つ【全文】

    元カリフォルニア州知事で俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーさんが、アメリカの連邦議会議事堂で起こった暴動事件に関してYouTubeで動画メッセージを公開。ナチスによるユダヤ人襲撃事件を引き合いに出し、暴動の参加者や、支持した共和党議員らを批判した。

    シュワルツェネッガーさん「全ては嘘から始まった」。議会襲撃とナチス重ねたスピーチが胸を打つ【全文】
  • トランプ大統領「主要州のリードが魔法のように消えて」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカで大統領選挙の結果が判明しないまま一夜明けた4日午前10時すぎ、日時間の5日午前0時すぎ、トランプ大統領はツイッターに「私は昨夜の時点でほとんどの場合、民主党の知事が治める主要な州で確実にリードしていた。しかし、突然出てきた票が集計され始めると、それが次々と魔法のように消えていった。とても不思議だ」と投稿しました。 そして「世論調査の専門家を名乗るものは完全に間違っていて、これは歴史的な過ちだ」としたうえで、その後の投稿で「郵便投票の票の束を集計するたびに、なぜこんなに票差が変化し、なぜこんなに破壊力があるのだ?」と記し、郵便投票について改めて不正を主張して、不満を示しました。 また、「彼らはペンシルベニアで当初あった50万票の差を早く消してしまおうとやっきになっている。ミシガンや他の場所でも同様だ」「彼らはバイデンの票をあちこちで見つけてまわっている。アメリカにとってとてもまず

    トランプ大統領「主要州のリードが魔法のように消えて」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/11/05
    ラーメンデブ「背脂とラードが魔法のように消えて」
  • 台湾の民主化に尽力 李登輝元総統が死去 | おくやみ | NHKニュース

    台湾で初めての直接投票による総統選挙を実現させるなど民主化に尽力し、親日家として知られる李登輝元総統が、日時間の30日午後8時すぎ、入院先の台北市内の病院で亡くなりました。97歳でした。 台湾に戻り研究者として活動したあと政治家に転身し、1988年、当時の蒋経国総統の死去に伴って、台湾出身者として初めて総統に就任しました。 在任中は議会制度の改革など民主化を推し進めたほか、台湾の国際社会での存在感を高めようと積極的な外交を展開し、アメリカも非公式に初めて訪問しました。 そして1996年には住民の直接投票による初めての総統選挙を実現させ、当選しました。 李元総統のこうした動きに対して中国は「台湾独立の動きだ」として強く非難し、台湾近海でのミサイル演習など武力による威嚇を繰り返したため、アメリカは空母を派遣し、台湾海峡の緊張は一気に高まりました。 李元総統は親日家として知られ、2000年に総

    台湾の民主化に尽力 李登輝元総統が死去 | おくやみ | NHKニュース
  • 「天性の平和主義者」 デクエヤル元国連事務総長死去、100歳

    米ニューヨークの国連部で、イランが停戦に合意したことを伝えるハビエル・ペレス・デクエヤル国連事務総長(当時、1988年7月18日撮影)。(c)Mark CARDWELL / AFP 【3月5日 AFP】国連(UN)元事務総長で、イラン・イラク戦争の調停をはじめ、和平実現に向けた取り組みで知られるハビエル・ペレス・デクエヤル(Javier Perez de Cuellar)氏が4日、出身国ペルーで死去した。100歳だった。遺族が明らかにした。 1982年から1991年まで国連事務総長を務めた際には、世界の飢餓対策に取り組んだ他、8年に及んだイラン・イラク戦争や、エルサルバドル内戦で和平交渉に尽力した。 当時「天性の平和主義者」と評されたデクエヤル氏は、ペルー国内で今世代最大の偉人の一人とたたえられている。(c)AFP

    「天性の平和主義者」 デクエヤル元国連事務総長死去、100歳
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/03/06
    ご存命だったのか 自分の記憶にあるのはこの人以降だなぁ(国際法の勉強してたころはもうガリ氏だったけど) 黙祷
  • CNN.co.jp : ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領が死去

    1992年にヒューストンで開かれた共和党全国大会に参加するジョージ・H・W・ブッシュ氏。様々な政治の要職に就き、大統領まで上り詰めた/Greg Smith/Corbis/Getty Images (CNN) 第41代米大統領を務めたジョージ・H・W・ブッシュ氏が米テキサス州ヒューストンで死去したことが12月1日までにわかった。同氏の広報担当者が明らかにした。94歳だった。 大統領の在任期間は1989年1月から93年1月まででソ連崩壊による冷戦終結など国際情勢が激動する中で米国のかじ取りに当たった。91年1月にはイラクのクウェート侵攻に伴い、湾岸戦争開始の決断も下していた。 92年の大統領選で再選を狙ったが、国内経済の不振への不満が高まり敗退。庶民の苦しい生活に思いが至らない大統領との印象も持たれていた。しかし、退任後は思慮深く手堅い方法で外交問題を処理する能力が評価されるようになっていた。

    CNN.co.jp : ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領が死去
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/12/01
    父ブッシュ死去
  • 「第3次世界大戦起きるかも」トランプ大統領の発言が波紋 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の加盟国のモンテネグロについて「国民は攻撃的だ」と述べ「状況によっては第3次世界大戦が起きるかもしれない」と指摘しました。これにモンテネグロ政府が声明を出して反論し波紋を広げています。 この中で「アメリカの兵士がモンテネグロの防衛のために戦う必要はあるのか」という質問にトランプ大統領は「同じ疑問を持っている。ちっぽけな国だが、国民は強く、攻撃的だ」と指摘しました。 そのうえで、モンテネグロで軍事衝突があった場合NATOの集団防衛の定めに従ってアメリカ軍が防衛に参加する事態を念頭に「状況によっては、第3次世界大戦が起きるかもしれない」と述べました。 トランプ大統領のこの発言に対してモンテネグロ政府は19日、声明を出し「わが国はNATOの一員として世界の平和と安定に貢献している。アフガニスタンではアメリカ軍とともに活動している」と反論しまし

    「第3次世界大戦起きるかも」トランプ大統領の発言が波紋 | NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/07/20
    みんなコマンドー好きだなぁ
  • パク前大統領に懲役24年の実刑判決 収賄などの罪で | NHKニュース

    財閥から賄賂を受け取った収賄などの罪に問われている韓国のパク・クネ(朴槿恵)前大統領に対して、ソウル中央地方裁判所は、懲役24年の実刑判決を言い渡しました。 韓国で、政治の大きな混乱を招いた一連の事件をめぐる裁判では、共謀関係にあったとされる長年の知人らに有罪判決が言い渡されていたことから、パク前大統領についても有罪判決が出る可能性が高いと見られていました。

    パク前大統領に懲役24年の実刑判決 収賄などの罪で | NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/04/07
    「権力者が失職するのは道に外れた行いがあったから」って思想が背景にあるんだっけ それで歴代大統領は退任後に訴追→現大統領による恩赦減刑までワンセットという
  • 「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン

    そればかりか、薩摩藩が同盟を組むに至った長州藩なんて、山口県の一部なのにイギリスアメリカフランスオランダとかいう欧米オールスターズ相手に戦争して惨敗して33-4だったりしました。長州もまた、巨人より弱いはずのロッテに完敗して、こんにちがあるわけです。 ノーベル平和賞団体ICAN 安倍ちゃんに会わせろ騒動 で、時代は下って太平洋戦争で負けに負け、戦後復興頑張ってどうにかなった我が日も、成功のストーリーは過去のものとなり、いまや少子高齢化と国力減衰に悩む普通の老人の国になりました。戦争の悲惨な経験も過ぎ去って、世界で戦争によって核兵器の犠牲者を出してしまった唯一の国としてのんびり営業しておるわけです。 そこへ、2017年12月にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン(通称:ICAN)」とかいう反核兵器団体の皆さんが騒いでおるわけですよ。よく聞いたら、その代表が日にくるので安倍

    「ノーベル平和賞」だから何をしてもいいってわけでもねえだろ | 文春オンライン
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/01/18
    「実戦で核攻撃の対象になり行使された国」が、どちらの立場からもシンボリックに扱われるのは仕方ないかなぁとも思う/実践的なロビー活動じゃなく先方の実績アピールに利用されてるだけに見えるのがね
  • キューバ フィデル・カストロ前国家評議会議長が死去 | NHKニュース

    ロイター通信など複数の欧米メディアは、キューバの国営テレビが1950年代にキューバ革命を主導し、反米の社会主義政権を半世紀にわたって率いたキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が亡くなったと伝えていると報じました。

  • 陛下の前で涙を流した彼らは何者か~放置され続けたフィリピン「無国籍邦人」という問題(北島 純) @gendai_biz

    に見放されてきた慟哭の歴史 1月28日、国交正常化60周年を記念してフィリピンを御訪問中の天皇、皇后両陛下が、フィリピンに在留している邦人と御接見された。その中に、両陛下を前に万感胸に迫る人々がいた。「フィリピン残留日人」と称されている日系人連合会の関係者である。ある者は思わず、両陛下の姿を見て号泣したという。 その涙の背景に、戦後70年間も日に見放されて来た慟哭の歴史があることをご存知だろうか。「フィリピン残留日人」とは、戦前にフィリピンに移民として渡った日人や旧日軍の関係者がフィリピンで現地の女性と結婚してもうけた子供たち(2世)だ。 日人の移民は、アジアだけでなく、ブラジルやペルーといった南米も含めて世界中にいると言っても過言ではないし、旧日軍関係者の残した子供たちは、フィリピンに限らず中国やインドネシア等、アジア各地に存在する。しかし、フィリピンが他の地域と異なる

    陛下の前で涙を流した彼らは何者か~放置され続けたフィリピン「無国籍邦人」という問題(北島 純) @gendai_biz
  • 「80%の国民が説明不足」の安保法制ですが、政府が公式にちゃんと説明したら大変なことになりそう(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ta-c-s
    ta-c-s 2015/07/21
    本件についてこういった「政府見解としては言えないこと」を探るような話がマスメディアにあんま載ってこない印象はある
  • 鳩山元首相、クリミア半島訪問 「共和国」幹部と会談へ:朝日新聞デジタル

    鳩山由紀夫元首相が10日、ロシアが昨年ウクライナから一方的に併合したクリミア半島を訪問した。地元メディアが報じた。12日まで滞在する予定。日政府は、ロシアによる併合を認めない立場から、訪問を断念するよう繰り返し働きかけていた。 現在クリミア半島はロシアが実効支配しており、訪問するにはロシアの関係法規に従う必要がある。日政府は、この点が「クリミアがロシアの領土であることを前提とすることになり、政府の立場と相いれない」と指摘している。 地元メディアによると、鳩山氏は10日に黒海沿岸部を視察。11日にロシアが創設した「クリミア共和国」の幹部と会談。12日に黒海艦隊が拠点を置くセバストポリを訪問する予定。 鳩山氏はロシア入りを前に、ロシア国営テレビのインタビューに「クリミアの住民自身がロシアへの帰属を望んだことが、日ではほとんど知られていない」「米国からの非常に強い圧力で、日ロシアに制裁

    鳩山元首相、クリミア半島訪問 「共和国」幹部と会談へ:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/03/11
    これが現代の傾奇者ということですね(精一杯の擁護 / 一番の厄介は「首相経験者」って肩書きを持ってることだと思う