タグ

考察とアニメに関するta-c-sのブックマーク (2)

  • 「このアニメは○話から面白くなるよ」の意味 やまなしなひび-Diary SIDE-

    大好きなフォロワーさんがこの話をしていて、ちょっと自分でも考えてみました。 あと、「○話から面白くなる」って紹介するほうは便利だがされるほうにはあまりあてにならないわよね。氷菓は氷菓編から抜群に面白かったしゼーガも1話からわくわくしたしファフナーは転換点14話だったな。 — ねぎ (@stz_negi) 2014, 1月 7 今季もたくさんのアニメが始まりまして、アニメクラスタの皆さんはたくさんのアニメの第1話を観ていることと思います(自分は今季はネット配信待ちなのでもうちょっと後に観ることになるのですが)。でも、第1話から「大好きだあああああああ!」と言える作品ってそんなにありませんよね。 自分が『境界の彼方』を好きになったのは4話からだし、『のんのんびより』は2話から、『たまこまーけっと』に至っては9話でようやく「俺はこのアニメが大好きだ!」と言えるようになりました。全12話の内の9話

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/13
    真っ先に思いついた「なのは(無印)はフェイト登場の4話からっ!」が既に10年前という衝撃
  • アニメと漫画と音楽と : ハーレム物で大したとりえがない主人公がモテる本当の理由

    2011年10月19日17:23 カテゴリ雑文 ハーレム物で大したとりえがない主人公がモテる当の理由 読者が感情移入しやすいように?いやもっと大事な理由があるんすよ「このキャラ、なんでこいつに惚れたの?」と疑問を抱いた作品。 上記リンクの18が言ってることはそういう作品が好きな人も嫌いな人も、一度は思ったことがあるはず。なんで大したとりえがない主人公がもてるのか?それはよく「読者が主人公に感情移入しやすいように」と解釈されるが、個人的にはこの考えは全くの誤りではないけれど、もっと大事な点を見落としてると思う。だって某誠死ねクラスは別として、ぶっちゃけハーレム物の男主人公なんて男読者は心底どうでもいいだろ。可愛い女の子がみたいだけなんだから。 うん、男はぶっちゃけ可愛い女の子、場合によってはエロも見たいだけなんだ。だから百合アニメだってつくられるわ、女学生4人が主役の男が出てこないアニメも

    ta-c-s
    ta-c-s 2012/10/15
    結論:浩之ちゃんは奇跡の存在
  • 1