タグ

newsとNHKとTVに関するta-c-sのブックマーク (5)

  • 「チコちゃん」出演の鬼マナー講師が炎上 スタッフ泣き出し「あんたが下品」「気分悪い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    21日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」に鬼マナー講師の平林都さんが出演。厳しい指導に、スタッフが泣き出す事態となり、ツイッター上では「マナー講師」がトレンド入りした。 【写真】“鬼キャラ”あくまでテレビ用?穏やかな笑顔で講演する平林都さん 番組では「フォークの歯が4なのは、スパゲティを上手にべるため」という説を立証するため、歯が2~5のフォークを用意。スタッフがそれぞれのフォークでスパゲティをべ、どれが一番マナー的によくべられるかの実験をした。 講師で登場した平林氏は、女性スタッフの塩山さんと初めて対面していきなり「すごい仏頂面で。コミュニケーションの第一歩は相手を見ること。下を見ずに私を見ていただけたら」と注意した。塩山さんが「はい…」とおじぎすると「下を見るな!言うてるやろ!」と一喝。思わず、顔をしかめる塩山さんに「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」と

    「チコちゃん」出演の鬼マナー講師が炎上 スタッフ泣き出し「あんたが下品」「気分悪い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/05/22
    意図的な演出にしても悪手だよなーと冷めた目で観てた(朝の再放送枠で)/制作の共同テレビはフジの関連会社でトリビアの泉を作ったところでもある
  • 大河「麒麟がくる」6月に放送中断…撮影再開できず、越年の可能性も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が緊急事態宣言を延長する方針を示したことを受け、NHKは1日、長谷川博己(43)主演の大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)の放送を6月に中断することを大筋で決めた。 【写真】沢尻エリカの「帰蝶」役衣装姿 同作は4月1日から撮影が止まっている。それ以前に収録されていたのは、6月7日放送の第21話分まで。5月中に撮影を再開できなければ、6月14日以降の放送に間に合わないい。正式決定は5月4日に宣言延長が発表されてからだが、同局関係者は「5月中に撮影を再開することはできないだろう。6月14日の放送に間に合わせるのは不可能だ」と話した。 報道特番などでの休止はあるが、撮影が間に合わずに放送ができないとなれば異例の事態。総集編や再放送で対応するとみられる。 NHKは4月1日に撮影を同12日まで見合わせることを発表。さらに、緊急事態宣言が出た同7日に休止期間を延長。「収録の再開は状況

    大河「麒麟がくる」6月に放送中断…撮影再開できず、越年の可能性も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/05/02
    このままでは麒麟が来る来る詐欺に
  • 人形劇「プリンプリン物語」映像見つかり上映会 埼玉 | NHKニュース

    昭和50年代にNHKで放送された人形劇「プリンプリン物語」の貴重な映像が見つかり、埼玉県川口市で上映会が行われました。 「プリンプリン物語」は、主人公のプリンセス・プリンプリンが生まれ故郷を探し求めて仲間たちと世界各地を旅する物語で、昭和57年までの3年間に合わせて656回放送されましたが、NHKには最後の1年分の映像しか保存されていませんでした。こうした中、去年の夏ごろ、人形劇の制作に当たっていた関係者から、初期のころのおよそ120回分の映像がNHKアーカイブスに提供され、このうちの一部が5日、上映されました。会場に集まったおよそ300人のファンは、久しぶりに見る人形劇を楽しんでいる様子でした。 また会場では、主人公の声を担当したほか、主題歌などを歌っていた石川ひとみさんのコンサートも行われ、訪れた人たちは歌に合わせて手拍子を打ったり、一緒に歌ったりしていました。 50代の男性は「中学生

    人形劇「プリンプリン物語」映像見つかり上映会 埼玉 | NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/02/06
    「赤は血の色 黒は罪の色」と「いいや俺は親父が大好き」が印象強いなぁ 知能指数1300は別格として/懐かしいと思った方こちらも → https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002Q2LIG/
  • NHKの訴え棄却 原作のドラマ化契約解除巡り東京地裁:朝日新聞デジタル

    小説をドラマ化するための許諾契約を一方的に解除され、制作中止に追い込まれたとして、NHKが、原作者から著作権の管理委託を受けていた講談社に約6千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。岡崎克彦裁判長は「(原作者側から)脚の承認がされていない以上、許諾契約が成立したとは言えない。(NHKは)小説の主題に関する理解が十分でなかったきらいがある」などとして、NHKの訴えを棄却した。 問題となったのは、直木賞作家、辻村深月(みづき)さんの小説「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」。NHKは同作をドラマ化し、2012年に放送予定だったが、脚に納得できない辻村さんの意向を受けた講談社が「白紙にする」と申し入れたため、制作を直前に中止した。 裁判では、原作の改変がどこまで許されるかが焦点となった。原作は「母と娘」がテーマで、主人公は母親との葛藤があり、物語の終盤まで会いに行けないという設定

    NHKの訴え棄却 原作のドラマ化契約解除巡り東京地裁:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/04/29
    「編集内容に関して第三者が口を出せることを認めてしまうこと自体がほとんど検閲にあたる」原作者からしてみればNHKこそ第三者だよなぁ
  • NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞

    総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえてテレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。NHKは2015年度からテレビ

    NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/02/21
    現行受信料払ってNHK観てるからなんも言えん。ただこれやるんなら「受信料払ってたらNHKオンデマンドは無料で利用可能」になりませんかねぇ…。
  • 1