タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (4)

  • ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info この観客を批判してはいけない。観客はレフェリーなんだから、というHagexさんの意見。ブログしかなかった時代なら、そうだったねーと思うんだけど、誰もが気軽に言及できるソーシャルメディア時代において安全な観客席はない。 ブログ時代だって、コメント欄に批判があったら、それはそれでまたコメントを書いた相手とのバトルが発生していた。閲覧者はそれもまた楽しみにしていた。しかし、閲覧者の反応というのは可視化されてしなかったため、どちらが賛同が多かったかというのは、その時点では流れが読めないことも多かった。 それが、はてなブックマークを皮切りに気軽な言及が増えて、ソーシャルメディアの登場によって観客がどんどん可視化されていった。それで、どちらに賛同が多いのかというのわかりやすくなってきた。 ブログ時代のネットバトルというのは、

    ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ
    take-it
    take-it 2016/04/22
    炎上って同時にスルー力検定でもある。炎上orスルー。
  • 「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ

    *1 はあちゅう氏が、NEWSポストセブンの記事で、Twitter上で多数RTされていたこのTweetを、引用の要件を満たさない形で使ったため、炎上しているが、これに関連して、興味深い対談起こしがあった。 はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか、そこも全部カバーしなきゃいけないようになって。 田端:「白い豆腐をべられない人の身にもなってください」みたいな(笑)。 (会場笑) 知らねえよそんなの、みたいな(笑)。あれは最高でしたね。ネット上で何かを断言すると出てくる反応のパターンが、基網羅されてる。 ここでTwitterの投稿を「有名なコピペ」と認識していたことがわかる。 「コピペ」とは、「コピー&ペースト」の略から生まれたネットスラングで、ネットでよく使われる定型フレーズを指す。2ちゃんねるなどのような匿名掲示板

    「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ
    take-it
    take-it 2014/11/17
    これ、ちょっと間違えばライターが簡単に著作権侵害するっていう重要な指摘かと。まあ著作権侵害での炎上もあるけど、引用だけで記事にする方がどうかってのが出発点だろが。
  • Kindleアプリには、利用できるストレージ容量に制限がかけられている - ARTIFACT@はてブロ

    Amazon.co.jp:クチコミ:Kindleアプリが落ちるようになった。 問い合わせの結果を報告しておきます。 Kindleアプリには、現在、端末上で使用できるストレージ容量に制限がかけられているそうです。 それをオーバーしたら落ちやすくなると・・・因みに使用できるストレージ容量については、公表してないそうです。 現状はダウンロード数(容量)を減らすしか対策は無いみたいですね。 前Qさんがブクマしていたので知った情報。 Kindleアプリがよく落ちるようになった質問者が、Amazonに問い合わせたところ、こんな返答があったそうだ。 今のところ、自分はそんなに落ちることはないのだが、ストレージ容量を節約したくて、容量の多い漫画は結構削除している。 Kindleが多くなると管理がしにくいので、結局削除する必要性は高いよなあ。50冊超えた辺りで、を探すのが面倒になってきた。フォルダ、ま

    Kindleアプリには、利用できるストレージ容量に制限がかけられている - ARTIFACT@はてブロ
    take-it
    take-it 2013/07/28
    量が増えると不安定なるとか50冊で探しづらいとか、場所をとらない電子書籍の意味がない!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
  • スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ

    「短時間で高密度に情報収集と取捨選択」のためには、スマートフォンで一日中ネット見るより、短時間に集中して高速な回線とPCで見た方が効率いいという話を思い出し、そしてotsuneさんやRPMさんがスマートフォンを使わない(RPMさんは最近iPhoneを買っていたが)というのを思い出す。 スマートフォンは、常に持ち歩いている分、コミュニケーションツールとしてはPCよりも便利だが、情報収集に関しては出先のような突発的な情報収集はともかく、継続的な情報収集はPCの方が便利だ。Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー 出版社/メーカー: SAMSONメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見る

    スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ
    take-it
    take-it 2012/10/31
    すんげー単純な話、情報収集するのに、名刺よりちょいデカい位のハードと、タブロイド紙半分くらいの大きさのハードの、どっちの方が閲覧性・ブラウジング=ざっと見性が高いかっつう。
  • 1