タグ

ブックマーク / www.recruit-mp.co.jp (3)

  • 『スタディサプリ』講義動画の「講師の声」を検索可能「見たい講義」を瞬時に検索、学習者の利便性向上に寄与

    株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(社:東京都品川区、代表取締役社長:柏村 美生)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、この度、学習者の学習画面にキーワードの検索機能を更新しましたのでお知らせします。 ■"見たい講義"を一発検索。振り返り学習を容易に "世界の果てまで、最高のまなびを届けよう"をコンセプトに、所得、地域による教育環境格差の解消を目指し2012年にスタートしたオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、2018年度国内のサービス累計有料会員が84万人、そして学校教育のサポートツールとして、現在、国内の高校2,575校に導入頂いています。 今回、日々『スタディサプリ』をご利用頂いている学習者の利便性向上を目的に、学習者用ページのキーワード検索機能をアップデートしました。音声認識技術とテキストマイニングにより、音声データ(講師が発話した学術用語)にもと

  • フィリピン ラスピニャス市 市政府 特別教育予算でQuipperを公立高校に導入

    株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)の海外子会社Quipper Limited社(社:イギリス ロンドン CEO:山口 文洋)が提供するオンライン学習動画サービス『Quipper VIDEO(クイッパービデオ)』がフィリピンの自治体での導入が決定しましたのでご報告致します。 導入の背景・目的 2013年1月に上院、下院を通過した「基礎教育改革法案」で、アジアで唯一10年制だった初等中等教育が12年制となり、2017年夏に12年生(高校3年生相当)が新設されるフィリピン。大きな教育環境変化を迎えるなか、公立学校でも電子教材を積極的に取り入れるなど、公教育のデジタル化が進みつつあります。 大学進学率の上昇も期待される一方、一斉授業で成績上位者と下位者の差が広がっていくことを懸念したラスピニャス市は、下位層の成績底上げのためにデジタル学

  • 【訂正版】2016年10月1日より、男性社員の育児休暇取得を必須化~RMP働き方変革の次なる挑戦 ダイバーシティ&インクルージョンを加速~

    訂正版:2016年10月3日更新 【成果の兆し】部分の円グラフを修正しております。 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋、以下RMP)は、10月1日より男性社員の育児休暇取得を必須化する制度を開始いたしますのでご報告いたします。 RMP働き方変革 これまでの取り組み 2014年10月より、全社をあげて「働き方変革」にチャレンジしてきたRMP。リモートワークの全従業員導入や社の全面フリーアドレス化、全管理職での議論会や社内報などでの啓発など、様々な取り組みをしてきました。一連の取り組みにより、働き方に対する意識・行動変革に成果の兆しが見え、生産性も向上。2016年1月には、一連の取り組みを評価いただき、テレワーク推進賞会長賞を受賞いたしました。 2016年6月には、ダイバーシティ&インクルージョンへの格挑戦も開始。「育児しながら働く

    taketyan
    taketyan 2016/10/01
  • 1