タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tddとrspeに関するtaketyanのブックマーク (1)

  • RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ

    最近の RSpec は、それまで obj.stub(hoge: value) と書けたものが、 allow(obj).to receive(:hoge).and_return value と書かないといけなくなったりとか、正気の沙汰とは思えないような変更をしたりするので、何年かぶりに Test::Unit を使ってみようとリハビリ中です。 RSpec は、テストケースを入れ子にできたり、テストケースや example がクラスやメソッドではなく、文字列で自由に書くことができたりしたのが良かったのですが、最近の Test::Unit ではそれもできるようになっています。 [ruby-list:48926] [ANN] test-unit 2.5.2 このリリースはとみたさんに使ってもらえるように改良したリリー スです。新しく追加した--locationはRSpecの--line_number

    RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ
    taketyan
    taketyan 2014/10/14
    Test::Unit 3.0.1 使ってみた。sub_test_case 便利。ただ、昔ながらの使い方と、今の新しい機能とを包括的に解説してくれてるドキュメントがないっぽくて、その辺が障壁がある感じ。
  • 1