タグ

ocpに関するtarchanのブックマーク (2)

  • Google、Facebook主導のOCPについに参加

    Googleは3月9日(現地時間)、米Facebook主導のデータセンター仕様のオープンソース化プロジェクト「Open Compute Project」(OCP)にプラチナメンバーとして参加したと発表した。 OCPはFacebookが2011年に立ち上げたプロジェクト。省電力・低コストのデータセンター構築のための情報を共有するのが目的で、立ち上げ段階でAMDDell、HP、Intelなどが参加し、Cisco Systemsや2014年4月にはMicrosoftも加わった。 Googleは自社データセンターで自社製サーバを採用していることで知られている。同社はこれまでもラック用電源の仕様を公開したりしてきたが、OCPに参加することで、Facebookと協力して新しいラックの仕様などを共有していく計画。 同社はこれは最初の一歩だとし、今後はハードウェアだけでなく、サーバおよびネットワーク管

    Google、Facebook主導のOCPについに参加
  • - Open-Closed Principle とデザインパターン

    1999/09/03 更新 石井 勝 さて,このセクションではデザインパターンを統一的に理解するために,「 Open-Closed Principle (OCP) 」 という設計ルールに基づいてパターンを眺めてみることにします.まず OCP の意味と解説を行い,その後デザインパターンを OCP の観点から見てみます.実は,デザインパターンのうちの多くは OCP を満たすために用意されたものと考えることができるのです.このセクションでは, OCP を理解し,数あるデザインパターンの中からどういう場合にどのパターンを使うのが一番効果的なのかを考えます. GoF のデザインパターンは,全部で 23 個ものパターンがあります.このデザインパターンは,多くの局面で繰り返し現れる設計を抽出したものですから,オブジェクト指向のエッセンスを集めたものだと言えるでしょう.オブジェクト指向には,カプセル化,継

    tarchan
    tarchan 2010/03/26
    >「 OCP が最も効果的に成り立つようにデザインパターンを使う 」 ことが重要
  • 1