乗り物と災害に関するtaronのブックマーク (7)

  • 旧海軍出身の老艦 離島の危機を救う オールド護衛艦「わかば」が従事した大脱出劇 | 乗りものニュース

    海上自衛隊が旧日海軍から引き継いだ唯一の戦闘艦艇である護衛艦「わかば」。沈没していたものを引き揚げ再使用していたため様々な不具合があったようですが、そんな老艦が活躍した災害派遣がありました。 沈没艦の再使用 海上自衛隊唯一の旧海軍艦「わかば」 台風10号が日列島に接近しつつあった2020年9月4日(金)、鹿児島県十島村および三島村は、住民を島外へ避難させることを決め、鹿児島県知事は自衛隊に災害派遣要請を出しました。 自衛隊は数百人の離島住民を輸送するために、CH-47J輸送ヘリコプターやUH-60J救難ヘリコプターなどを出動させましたが、これまでも自衛隊は住民避難のために、艦艇や航空機をたびたび災害派遣で出動させています。特に50年以上前の1962(昭和37)年には、旧日海軍艦を転用した海上自衛隊の護衛艦が同じように離島住民の救出に動きました。 拡大画像 レーダーや各種武装を装備する

    旧海軍出身の老艦 離島の危機を救う オールド護衛艦「わかば」が従事した大脱出劇 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/09/22
    1962年三宅島噴火の際の、住民輸送従事のエピソード。
  • 人命救助に就くヘリはどんなルールで飛ぶの? 飛行高度に見る報道ヘリなどとの違い | 乗りものニュース

    ヘリコプターの飛行高度は法律でその最低高度が規定されていますが、災害救助の現場などではずいぶんと低いところまで下りているように見えます。そうした救助ヘリと、それ以外の報道ヘリなどでは、規定に明確な違いがありました。 ヘリが飛ぶのにもルールあり 近年(2020年現在)日各地では、毎年のように豪雨のもたらす災害が発生しており、これにともなう自衛隊などの救助活動で、被災住民がヘリコプターに救助される様子をテレビなどで目にする機会も増えています。 拡大画像 ホイスト装置を使用して要救助者を吊り上げる陸上自衛隊の隊員たち(武若雅哉撮影)。 この時、救助のヘリコプターは地表や家屋までかなり近づいたところを飛んだり、ホバリング(空中停止)したりしていますが、これは、航空法第81条の2に該当する「捜索又は救助のための特例」が適応されているためで、これに当たらないヘリコプターは航空法第81条に定められてい

    人命救助に就くヘリはどんなルールで飛ぶの? 飛行高度に見る報道ヘリなどとの違い | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/08/13
    救助時にはけっこう低いところまで降りてくるのだな。
  • 水曜どうでしょうで"キングオブ深夜バス"と称された #はかた号 に28時間強乗車する事になった人の奮闘記

    実況されてた方(@wasa__wasa)の乗車状況は水曜どうでしょうでの放送時との環境は違うのですが、所定時間を大幅に越え"ゴッドオブ深夜バス"・"拘束バス"と呼称されるまでの運行となった2018/7/5 21:00発の東京-博多 運行の深夜バス「はかた号」の移動の模様をまとめさせていただきました。 乗務員さんホントお疲れ様でした、出来ればゆっくり休んでください…。 乗り合わせた乗客の方もお疲れ様でした、大雨の影響もまだまだ安心出来ないと思いますがご安全にその後の旅行や移動を願っております。 補足・デコはまとめ筋で状況を実況していたwasa_wasa氏にしていただきました、ありがとうございました!

    水曜どうでしょうで"キングオブ深夜バス"と称された #はかた号 に28時間強乗車する事になった人の奮闘記
    taron
    taron 2018/07/09
    これはきっつい。ここまで広域で交通が麻痺しまくったことってあるのだろうか…
  • レッドサラマンダー、半分の時間で災害現場到着 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    死者・行方不明者が40人以上と甚大な被害が出ている7月の九州北部豪雨では、愛知県岡崎市消防部の全地形対応車「レッドサラマンダー」が出動、土砂災害の複雑な地形の現場で初めて活動した。 二次災害を防ぎ、迅速な救出・復旧活動を助けるこうした車両や機器の配備は各地で進んでおり、関係機関では有事に備え、訓練や点検に余念がない。 全国に1台というレッドサラマンダーは2013年、日のほぼ中心という立地やアクセスの良さから岡崎市に配備された。長らく出番がなかったが、今回の九州北部豪雨を受けて出動。7月7日、大分県日田市で孤立集落の確認などの任務で使われた。 現地では多くの橋が流され、山間部に向かう道路は数百メートルおきに土砂崩れで寸断。活動中も大雨が続き、運転を担当した同部の河合篤・消防士長(36)は「二次災害の恐れがあり、危険箇所ではすぐ避難できるよう、車両のドアを開けて運転した」と話す。現場の厳

    レッドサラマンダー、半分の時間で災害現場到着 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taron
    taron 2017/08/03
    うーん、手間と比べて、どの程度の利益があるのか。なんか、微妙感が。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taron
    taron 2017/07/07
    なんか、結局間に合ってないような気が。つぶしの利かない装備だけに、運用が難しいのだな。
  • 国内唯一の全地形対応車、配備4年で出動ゼロ:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市消防部に配備されている全国に1台しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」の幅広い活用方法を探るため、市と国、県は6月から検証を始める。2013年3月に配備されてから出動はまだ1回もなく、県内で大雨・洪水警報が発令された段階で出動を試みるという。 全地形対応車は、津波による浸水被害のあった地域でも活動ができるよう、がれきの上や水深1・2メートルの水中も走行できる。東日大震災を教訓に総務省消防庁が配備した。南海トラフ地震で想定される津波被害を受けないとされ、高速道路のインターチェンジが近く、全国への移動が容易という立地条件から、岡崎市に配備された。 全国の緊急消防援助隊が出動する災害で、国の求めに応じて活動することになっているが、この4年間は出動する機会がなかったという。こうした状況を踏まえ、国や県、市は有効な活用策を探ろうと、昨年秋ごろから検討を開始。大規模災害だけでなく、

    国内唯一の全地形対応車、配備4年で出動ゼロ:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2017/06/02
    ヘビーデューティーすぎて、使いどころがいまいち見つからないという話。そのうち、南海地震の津波で出動することになると思う。規模がどうあれ、高知市や宮崎市がかなりの津波に襲われるのは間違いないわけだし。
  • 震災当日、大洗港を緊急出港した「さんふらわあ ふらの」-JAF Mateパーク

    震災当日、大洗港を緊急出港した 「さんふらわあ ふらの」=茨城県大洗町 フェリーターミナルも、市街地も、平常が戻る 茨城県中部の大洗港フェリー埠頭では、震災当日、前日北海道を発った商船三井フェリーの「さんふらわあ ふらの」が午後1時55分に到着し、午後6時30分の出港に向けて荷揚げ作業や船内の清掃などを行っていた。 同船の坂上幹郎船長は、運動不足の解消にと、いったん下船して周囲をジョギングしていた。 「そうしたら、今まで体験したこともないような、大きな揺れに見舞われました」 午後2時46分、東日大震災の発生だった。 坂上船長は、急いで船内に戻った。同社の大洗支店からは、大津波警報が発令されたという連絡が入った。船は、津波が起きた場合、津波が港へ到達する前に沖へ避難するのが原則とされる。震源地から推測すると、大洗港へ津波の第一波が到達するのは地震発生から約30分後。通常は出港までには30分

    震災当日、大洗港を緊急出港した「さんふらわあ ふらの」-JAF Mateパーク
    taron
    taron 2017/05/19
    間一髪で脱出したフェリー。
  • 1