社会と教育に関するtaronのブックマーク (1)

  • なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか いまモテるのは「頭の良い子」

    中学生では「不良」がモテなくなっている――。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果、「学校へ行くのがいや」「校則に従うのがはずかしい」と回答した子どもが過去20年間で最低になった。いま女子にモテるのは「やさしくて、清潔で、頭の良い子」だという。変化の原因はなにか。博報堂生活総研の酒井崇匡上席研究員が考察する――。(第1回) どんな子が女子にモテるんですか? 博報堂生活総合研究所は今年、子ども(小4~中2)を対象とした大規模調査「子ども調査2017」を実施しました。この調査は20年前の1997年から同じ調査設計、項目で実施されている長期時系列データ(ロングデータ)です。この連載では、ロングデータの分析から見えてくる20年間で起こった子どもたちの変化と、同時に実施した家庭訪問調査や小中学校の先生などへの取材から、今、子どもたちに生まれている新しい価値観や生活行動について解説し

    なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか いまモテるのは「頭の良い子」
    taron
    taron 2017/12/12
    うーん・・・?/検挙数で議論するのは危険なような。それから読み取れるのは、1980年代に少年犯罪厳罰化の第一の波があったってことだけだよね。
  • 1