タグ

関連タグで絞り込む (268)

タグの絞り込みを解除

societyに関するtaskapremiumのブックマーク (1,386)

  • マイケル・サンデル「バイデンが大統領選で勝っても、根本的な問題は消えない」 | トランプを支持する人たちの訴えの正当性とは?

    ボストンはザーザー降りの雨だった。哲学者マイケル・サンデルとのインタビューは、新型コロナ感染予防のため密閉空間を避けて彼の自宅の庭でする予定だった。しかし、前もって言われていたように、雨だったら場所を変更するしかない。 サンデルは午前中、オンライン授業で忙しい。だから、屋外だけれども雨に濡れずにすむ、代わりの場所を探すのは、ジャーナリストの私の役目となった。私が思いついたのは、「ハーバード大学カーペンター視覚芸術センター」の無機質なコンクリートのベンチくらいだった。この建物は、ル・コルビュジエの北米唯一の建築で、ベンチはカーブを描くスロープの下にあった。 サンデル教授は、名門のハーバード大学の教室でも、数百万人がYouTubeで視聴する正義についての講義動画でも、聴衆の先入観を吟味するソクラテス式問答法を実践することで知られる。私の場所のチョイスについては「いいところを思いつきましたね」と

    マイケル・サンデル「バイデンが大統領選で勝っても、根本的な問題は消えない」 | トランプを支持する人たちの訴えの正当性とは?
  • サンデル教授が語る「大卒による無意識の差別」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サンデル教授が語る「大卒による無意識の差別」
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/27
    能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。>
  • メリトクラシーは、ダイバーシティの敵なのか、味方なのか?【ダイバーシティ時代のクリエイティブ論考】

    デザインシンカーの池田純一が、テクノロジーからファッションまでさまざまな分野を行き来しながらダイバーシティの質を説く連載の最新回は、能力主義と訳されることも多い「メリトクラシー」について。マイノリティにとって社会的はしごを上るための突破口ともなるメリトクラシーだが、果たしてそれは、ダイバーシティのあるインクルーシブな社会の実現にどう作用するのか。メリトクラシーのあるべき未来について考える。 ロンドン東部にあるミルフィールズ・コミュニティスクールでは、ギフテッドの子どもたちを対象にした特別な教育が行われている。同校で学ぶ600人の生徒の実に74%が英語を母国語とせず、また貧困家庭の出身である。しかし、こうした特別なプログラムが奏功し、他校に比べて高い学力を誇っていることから、教育水準の底上げと教育におけるインクルージョンを実現する学校として、世界的にも注目されている。Photo by Gi

    メリトクラシーは、ダイバーシティの敵なのか、味方なのか?【ダイバーシティ時代のクリエイティブ論考】
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/26
    なぜ民主党は2016年大統領選でホワイトワーキングクラスの票を失ったのか? にあった。そして、その理由は、学歴勝者の民主党政治家が増長したからだ、メリトクラシーでの勝利の条件として「教育」を強調しすぎたせい>
  • オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】

    オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】 人権から環境問題まで、現代社会が抱える問題の質を一冊の書から考える連載の最新回で取り上げるのは、「白熱教室」で知られるマイケル・サンデルの新刊『実力も運のうち 能力主義は正義か?』。学歴偏重社会や新自由主義を引き継ぐリベラルの思想、オバマの言説までをも鋭く批判するサンデルが提唱する「分かち合う社会」とは?

    オバマ元大統領の罪深さを突く。マイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』【VOGUE BOOK CLUB|中村佑子】
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/26
    オバマに見るようなエリート主義が、社会的功績をどうしても得られない人々からの反感と悲壮感を買い、結局そのエネルギーがトランプを生み、イギリスのブレグジットを生んだと分析する。>
  • 大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    今や先進国でも賃金の低い国になってしまった日。ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身し、米国で活躍する大江千里氏は、「日は賃金や物価が安くなるにつれ、保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかな」と指摘する。『週刊ダイヤモンド』8月28日号の第1特集『安すぎ日 沈む給料、買われる企業』に掲載した大江千里氏のインタビューの、ロングバージョンをお届けする。(聞き手、構成/ダイヤモンド編集部副編集長 杉りうこ) 【この記事の画像を見る】 ● 日の驚異的な「安さ」は 働く人の我慢と犠牲が支えている 日と米国を行ったり来たりしていると、日の物価の安さは「お手頃でうれしい」を通り過ぎて心配になるほどです。コンビニエンスストアでどっさり買い物をしても1000円にならないし、家賃も安い。 日には500円で買える「ワンコインランチ」という言葉がありますが、ニューヨークだと5ドルじゃサ

    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/25
    確かにワンコインランチは異常だけど、ラーメン1杯2200円もどう考えてもおかしいよ。NYは家賃が異様に高騰してるらしいけど。
  • 文化大革命の再来か…! 中国経済を揺るがす「共同富裕」という強権発動(近藤 大介) @gendai_biz

    かつて韓国で見た光景 今世紀の初頭、韓国にとんと経済オンチの大統領がいた。その名を、廬武鉉(ノ・ムヒョン)と言う。 彼が大統領になる前、韓国南部の海沿いの町・順天(スンチョン)で講演会をやるというので、聴きに行った。 「韓国経済の発展は、私に任せてほしい。もし私が大統領になったら、5年以内に韓国経済を2倍にする秘策がある。その秘策を使えば、韓国経済は倍増するばかりか、韓国から貧者をなくすことにもなるのだ」 ご人は自信満々である。で、その秘策とは何か? 「財閥の財産を没収するのだ。なぜ多くの庶民が貧困に喘(あえ)いでいるのに、財閥たちはぬくぬくと財産を増やしているのか。こんな不公平なこと、納得できないというのが庶民感覚だろう。 私は庶民の味方だ。もしも私が大統領になったら、即刻、各財閥を解体し、その資産を庶民に分け与えよう。それによって、この国の誰もが、平等で豊かに暮らせる社会が到来するの

    文化大革命の再来か…! 中国経済を揺るがす「共同富裕」という強権発動(近藤 大介) @gendai_biz
  • 日本でなぜポピュリズムが台頭しないのかを中東メディアが分析 | 選挙制度や文化から分析

    を静かに通り過ぎた 1987年4月1日、当時の首相だった中曽根康弘は、急進的な労働組合運動に致命的な打撃を与えた。 中曽根は、国鉄を7つの民営鉄道会社に分割。その過程で、強大な国鉄労働組合は壊滅させ、日のボトムアップ政治の主要なプラットフォームは消滅したのだった。 中曽根の国鉄分割は、日の独立した組合の力に対する、とどめの一撃だった。これは、1981年にアメリカでロナルド・レーガン大統領が航空管制官組合員を解雇したことや、1985年にイギリスでマーガレット・サッチャー首相が全国炭鉱労働組合を屈服させたのと同様だった(中曽根がこれらの指導者と個人的な友人であり、政治的な同盟者であったことは偶然ではない)。 1980年代末までに、日のほとんどの労働組合は、慎重で保守的な日労働組合総連合会(連合)の傘下に再編された。連合は、30年以上の歴史の中で大規模なストライキを支援したことのない

    日本でなぜポピュリズムが台頭しないのかを中東メディアが分析 | 選挙制度や文化から分析
  • 東京五輪失敗の根本原因はコロナではない 経済思想家・斎藤幸平 | AERA dot. (アエラドット)

    さいとう・こうへい/専門は経済思想、社会思想。新書大賞の『人新世の「資論」』(集英社新書)は32万部のベストセラー(撮影・露木聡子氏、斎藤さん提供) コロナ下で強行開催された東京五輪が8月8日、最終日を迎えた。コロナ対策だけでなく、数々の問題が噴出した五輪だった。失敗の根原因は何か。経済思想家で大阪市立大学大学院経済学研究科准教授の斎藤幸平氏が誌に寄稿した。 【写真】まるで「居酒屋のユニホーム」?酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら *  *  * コロナの感染拡大を心配する多くの人々が反対の声をあげていたにもかかわらず、強行開催された東京五輪。その危惧どおり東京の医療は崩壊し、「今回の五輪はコロナのせいで失敗した」という認識が広がっている。 だが、五輪の失敗はコロナのせいだろうか。そうした側面もあるとはいえ、失敗の根原因は別のところにある。問題の質は、資主義がスポーツを金儲

    東京五輪失敗の根本原因はコロナではない 経済思想家・斎藤幸平 | AERA dot. (アエラドット)
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/09
    米国の政治学者ジュールズ・ボイコフ氏は「祝賀資本主義」と呼び、批判している。人々がお祭り騒ぎで浮かれているスキを狙って、政府や開催都市の大型支出によって潤う企業が利権をむさぼり、その大きなツケを国民>
  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    taskapremium
    taskapremium 2021/07/12
    都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベ>
  • 社会主義国 - Wikipedia

    社会主義国(しゃかいしゅぎこく)は、自国を社会主義と標榜し、憲法・国家理念・国家原則などの中に社会主義的な考え方を記載する共和国のこと[1][2]。世界初の社会主義国は1917年に成立したロシア・ソビエト連邦社会主義共和国だが[3]、ソ連崩壊後の現在では、社会主義国を自称する国は中国北朝鮮・ベトナム・ラオス・キューバの5か国である。 定義[編集] 社会主義国という言葉は以下の二つの意味に分類できる[1][2][4][5]。 狭義の共産主義国家(Communist state、Marxist–Leninist state) マルクス・レーニン主義を掲げる社会主義国のこと。特に共産党が一党独裁を実行する国を指す。共産国家は中央集権・官僚主義の影響下で様々な弊害が生じている。民主主義や人権は制限され、労働組合は傀儡の御用組合となり、党幹部は共産貴族とも呼ばれ、来の社会主義理想から遠く離れてい

    社会主義国 - Wikipedia
  • フェミニズムに(も)「インターセクショナル」な視点が必要な理由。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.5】

    コロナ禍で開催中止を発表していたLA Pride Paradeの主催者は、来の開催日であった6月14日に、BLMの支持と警察への抗議のためにデモを行うことを決定。LAで行われた数千人規模のこのデモで、Black Trans Lives Matter(BTLM)のプラカードを掲げる参加者。Photo: Stanton Sharpe/SOPA Images/LightRocket via Getty Images 今年5月25日にアメリカのミネアポリスで、白人警官が黒人男性のジョージ・フロイドを窒息死にいたらしめた事件に抗議して、全米でBlack Lives Matter(黒人の命を軽くみるな。以下BLM)と訴える抗議デモが再燃しました。3カ月近くたった今も、アメリカのみならず世界中で人種差別反対を訴えるデモが続いています。デモには黒人のみならず、ヒスパニック、アジア系、北米先住民、さらに白

    フェミニズムに(も)「インターセクショナル」な視点が必要な理由。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.5】
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/02
    「インターセクショナリティ」という言葉は2010年代から始まる第四波フェミニズムで盛んに使われるようになり、フェミニズムだけでなく差別について考える上で非常に重要な用語として一般にも広がっています> #utamaru
  • 野原ひろしの「凡人のロールモデル」が消滅し、無理に成功者を目指す人が増えた 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.653|佐々木俊尚

    ■特集 野原ひろしの「凡人のロールモデル」が消滅し、無理に成功者を目指す人が増えた 〜〜現代社会における「実力主義」の困難さを考える(第1回) マイケル・サンデル先生の新著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』が話題沸騰です。 このを読んでわたしが真っ先に思い出したのは、2000年代の自己啓発ブームでした。2000年から2008年ごろにかけて日では大量の自己啓発が出版され、ベストセラーがたくさん出たのです。 ちょっと名前を挙げてみると、『金持ち父さん貧乏父さん』と『チーズはどこへ消えた? 』が2000年。『非常識な成功法則』2002年。『ユダヤ人大富豪の教え』が2003年。『一冊の手帳で夢は必ずかなう』2004年。『夢をかなえるゾウ』『年収10倍アップ勉強法』が2007年。 2000年代というのは和暦にすると、平成12年(2000年)から平成21年(2009年)。失われた30年の真

    野原ひろしの「凡人のロールモデル」が消滅し、無理に成功者を目指す人が増えた 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.653|佐々木俊尚
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/18
    非正規雇用が労働人口のかなりの部分を占めるようになって、もはや「凡人のロールモデル」は多くの人にとって現実ではなくなってしまったのです。そこで代替手段として用意されたのが、自己啓発本だったのではない>
  • これからのブランドはどんどん透明になっていく デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    皆さんは、最近のApple製品に “とある” 共通点があることに気づいただろうか? そう、あのロゴがかなり目立たなくなってきているのだ。例えば、以前は必ず画面の下の真ん中の目立つ場所にあったAppleのロゴが、最新のiMacにはない。なんか変な感じがする。 ステータスシンボルのAppleロゴが無い!同様に、ヘッドフォンのAirPods Maxにもロゴが無い。 これまでのAppleであれば、Mac, iPhoneなどの製品には必ず目立つ箇所にロゴが掲載されていたり、場合によっては、ロゴが光る仕様にまでなっていた。スタバでドヤリングと呼ばれるくらい、Appleのロゴがついた製品を持っていることが一つのステータスシンボルに。 ちなみに、Appleが買収したBeatsのヘッドフォンなどは、左右に大きく掲載されているロゴが人気を集め、その商品の大きな魅力だった。 しかし、新しく発表される製品にはなぜ

    これからのブランドはどんどん透明になっていく デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信

    の新型コロナウイルスワクチン接種の遅れが際立っている。英オックスフォード大などによる16日までの調査で、少なくとも1回投与された人の割合は約3%にとどまり、世界平均の約9%に及ばない。接種体制の整備遅れから、発展途上国レベルの世界110位前後に低迷。接種が進み、普段の生活を取り戻しつつある欧米とは対照的だ。 政府は東京五輪開催を目指しワクチン入手と接種加速を強調するが、欧米からは「一大感染イベント」になりかねないとして中止を求める論調が強まる。 世界の接種回数は同大などの14日時点の調査で約14億回。日は13日時点で約560万回にとどまる。

    日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/17
    http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2966.htmlワクチン接種の世界状況に関して「共同通信」が奇妙な報道を>
  • アナーキック・エンパシー 他者の靴を履くための考察 文學界4月号 | ブレイディ みかこ | 特集

    「文學界 4月号」(文藝春秋 編) 1.外して、広げる エンパシーの日語訳は「共感」でいいのか いまから2年半前、わたしの息子が英国のブライトン&ホーヴ市にある公立中学校に通い始めた頃のことだ。 英国の中学校には「シティズンシップ教育」というカリキュラムがある。息子の学校では「ライフ・スキルズ」という授業の中にそれが組み込まれていて、議会政治についての基的なことや自由の概念、法の質、司法制度、市民活動などを学ぶのだが、その科目のテストで、「エンパシーとは何か」という問題が出たという。 息子は「誰かのをはいてみること」と答えたらしい。「To put yourself in someone’s shoes(誰かのをはいてみること)」は英語の定型表現である。もしかしたら、息子が思いついたわけではなく、先生が授業中にエンパシーという言葉を説明するのにこの表現を使ったのかもしれない。 「エ

    アナーキック・エンパシー 他者の靴を履くための考察 文學界4月号 | ブレイディ みかこ | 特集
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/16
    ブレディみかこ
  • Amazon.co.jp: メリトクラシーの法則 (1965年) (至誠堂新書): マイクル・ヤング (著), 伊藤慎一 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: メリトクラシーの法則 (1965年) (至誠堂新書): マイクル・ヤング (著), 伊藤慎一 (翻訳): 本
  • マイケル・ヤング (社会学者) - Wikipedia

    マイケル・ヤングの墓碑 マイケル・ヤング(Michael Young, Baron Young of Dartington、1915年8月9日 - 2002年1月14日)はイギリスの社会学者[1]、社会活動家、政治家である。メリトクラシーと言う造語を初めて使用したことで知られる。ダーティントン男爵と言う称号を持つ。 1945年の総選挙の際の労働党のマニフェスト「未来に立ち向かおう(Let Us Face the Future)」を草稿した政策委員会幹事長を務め、労働党的思考を作り上げる中心的役割を果たすという精力的な人生を送り、社会改革に熱心で数々の社会的に有意な組織を自ら設立し、または設立支援を行なった。これらの組織には消費者組合、消費者委員会、「Which?」誌、オープン大学、電話通訳会社のランゲージラインなどである。 来歴[編集] ヤングの父はオーストラリアのヴァイオリニストであり音

    マイケル・ヤング (社会学者) - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/14
    メリトクラシーの法則>
  • 教育移住で脚光「シンガポール」知られざる内実

    オリエンタルラジオの中田敦彦さん家族が移住してきたことで話題のシンガポール。私は夫の駐在に帯同してきて、この春で在住5年目を迎えた。 シンガポールにいると非常に多国籍の人と出会い、世界中で住む場所を選べるようなグローバルエリートに「なぜシンガポールで働くことにしたか」と尋ねると、かなりの確率で「教育のため」「子どもを育てる環境がいいから」との答えが返ってくる。 中国韓国から、父親を置いて、母と子だけでシンガポールにやってくる「母子留学」の事例もある。日人の間でも近年、生活費や教育費が割高であるシンガポールでも、母子留学の事例が広がりつつある。 シンガポールでインター校の紹介を手掛けているカルチャーコネクションの岡部優子社長は「(2021年5月の直近ではシンガポールも再び市中感染が確認され規制が厳しくなっているが)コロナ禍でも、シンガポールへの母子留学や移住は増えています。背景としては、

    教育移住で脚光「シンガポール」知られざる内実
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/14
    メ リトクラシー>
  • 高齢者向け新聞テレビには、一般社会との「共体験」が不在という問題 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.652|佐々木俊尚

    高齢者向け新聞テレビには、一般社会との「共体験」が不在という問題 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.652 特集 高齢者向け新聞テレビには、一般社会との「共体験」が不在という問題 〜〜ストーリーではない「ナラティブ」の物語が求められている時代 「ストーリー」と「ナラティブ」って皆さんご存じでしょうか。どちらも日語に訳すと「物語」なのですが、ストーリーとナラティブには微妙な違いがあります。ストーリーは小説映画漫画で語られる一般的な物語ですが、ナラティブはちょっと違う。マーケティングの専門家であるジョン・ヘーゲルという人が以前、自身のブログで語ったこの説明がわかりやすいでしょう。 「ナラティブはストーリーに関連しているが、同じものではない。ストーリーは自己充足的で、始まりと終わりがある。一方でナラティブには終わりはなく、開かれている。結末にいたっても物事は解決されない。ストーリーは私

    高齢者向け新聞テレビには、一般社会との「共体験」が不在という問題 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.652|佐々木俊尚
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/11
    「ツイッターで『商業体験をやってもいいが、せめて喪が明けてからにしてくれ』という意味のファンのつぶやきを見かけたが、つまりはワニと100日を一緒に過ごしたファンを大切にしていたものを、踏みにじってしまっ>