タグ

ニセ科学と差別に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (7)

  • ジャンプページ | 徳島県

    「とくしま目安箱」は新しいURLに移動しました。 旧URL http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/ ↓ 新URL https://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/ お気に入りやブックマークへ登録されている方は、お手数ですが設定の変更をお願いいたします。

  • 「早川由紀夫氏訓告問題」について

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年12月25日 最終更新日:2012年03月10日 (2012/12/26追記:「6.余談その2」について、黒亭さん人からTwitter経由で御意見を頂いておりますので、今後内容を変更する可能性があります。現在の記述は暫定的なものとしてお読みください。) (2011/12/29追記:「6.余談その2」に関しては、内容の削除や書き

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/12/26
    『これは大切な事なので初めに書いておきますが早川氏は衆目を集めたくてわざと暴言を吐いている節があります。ですから彼の発言をマトモに相手して軽挙妄動に走るのは控えてください。少なくとも感情的になるのは相
  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/08/22
    『日本労働弁護団の常任幹事は「仕事への適応能力をみる採用の場で職務との関連性がない血液型の情報を求めるのは不合理だ。プライバシーを侵害し謂れのない差別にあたるおそれがある」と話している。(岩波精)』
  • 「人をたった4種類に分類できるわけがない」っていうけど

    分類の数が増えれば科学的だっていうんなら「男脳・女脳」(2種)は非科学的で「丙午」(60種)は科学的な事になる。ちげーだろ。 科学的にケチをつけるなら因果関係や相関関係を言うべきであって、分類の数に文句をいうのは非科学的だっつーの。

    「人をたった4種類に分類できるわけがない」っていうけど
  • マクロビオティックは肉食を禁じていない? - とラねこ日誌

    マクロビオティックの生活について批判的に語られる時、次のような表現が用いられる事が多いように思う。 マクロビは肉が禁止されているから、栄養バランスが心配である このような表現に対し、マクロビオティックを実践している方からは次のような反応が返ってくる事が多いようだ。 マクロビオティックでも肉レシピはありますよ。創始者の桜沢如一先生も、必要な時には肉を禁止していないです。 なるほど、確かにその通りだと思う。今回は『新養療法』桜沢如一著 日CI協会刊 (1964)及び、『人生』桜沢如一著 日CI協会刊 (1973)を引用しながらその事を検証する。 ■桜沢氏はこのように語りました 新養療法p79の養通則(日内地に於ける)には肉について、このように書かれております。 三、副物はその土地の季節のヤサイと野草を主として、御飯の三分の一〜五分の一を適度とし(時と処によつ

    マクロビオティックは肉食を禁じていない? - とラねこ日誌
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/07/23
    『p59よりだいたいお産はごく生理的なことなのですから苦しいものであるはずがありません。お産が苦しいなどというのは食養を破った罪人だけです。難産の子供は人生の第一歩から不幸でおまけに一生不幸です。』
  • 血液型というカルチャー|むしブロ

    むしブロ クマムシを研究する研究員の日記 PR プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:mushi 誕生日:1978年 自己紹介: はじめまして。 クマムシを研究している堀川大樹といいます。 タイトルは「むしブロ」ですが、多...>>続きをみる ブログジャンル:エンジニア/学び・教育 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログテーマ一覧 研究 ( 1 ) 日記 ( 1 ) はじめのご挨拶 ( 1 ) クマムシ ( 1 ) 科学 ( 1 ) 宇宙生物学 ( 4 ) アーカイブ 2011年02月 ( 1 ) 2010年12月 ( 4 ) 2010年11月 ( 1 ) 2010年05月 ( 3 ) ブログ内検索 このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数7人 [一覧を見る] shihokのブログ ( by daysofcoy

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/18
    上述のScientific Americanの記事では、この日本初ともいえる血液型カルチャーが今、世界中に広がり始めていると報告しています。←マジでェー?
  • Togetter - 「脳科学は母性を証明しつつあるのか」

    テレビ番組で脳科学者が人間の母性の独自性についていくつかの事実を説明していたのを見て「フェミニストに都合の悪い事実がわかってきてるんだなぁ」とつぶやいたことに対して反論を受け、そこから議論が始まりました。

    Togetter - 「脳科学は母性を証明しつつあるのか」
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/24
    「この番組に登場する情報・見解はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。『ホンマでっか!?』という姿勢でお楽しみ頂けると幸いです」
  • 1