タグ

ニセ科学と(><)に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (1)

  • 科学は疑似科学に勝てません(続) - バッタもん日記

    前回に引き続いて、疑似科学が支持される理由を考えてみます。また、前回の記事では「優しさ」という言葉の定義について指摘を受けたので、こちらも考え直します。 私は、疑似科学の優しさは次のような点にあると考えます。 (1)願望成就を確約する 簡単に言うと、「私の言う通りにすれば貴方の願いは叶います」ということです。腐った米のとぎ汁を飲めば放射能の害を防げるので、原発事故の影響を気にせず健康に暮らせます。EM団子を海に投げ込めば水がきれいになるので、環境保護に貢献できます。願いは全て叶います。何も根拠がなくても科学的に不可能でも確約してくれます。疑似科学は夢を叶えてくれる(夢を見させてくれる)のです。科学者にはこんな芸当はできません。「無理なものは無理」とはっきり言ってしまうのが科学者という人種ですから。 (2)承認欲求を満たす 私は以前、腐った米のとぎ汁の信奉者に「放射能を防ぐ効果があると証明し

    科学は疑似科学に勝てません(続) - バッタもん日記
  • 1