タグ

図書館システムと図書館に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (2)

  • 図書館システム、さらに3千人の情報流出判明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社「三菱電機インフォメーションシステムズ」(東京)が全国の公立図書館に納入した図書館システムでトラブルが相次いでいる問題で、同社は30日、記者会見し、3つの図書館の利用者、計約3000人の個人情報がインターネット上に流出したことを新たに明らかにし、謝罪した。 流出したのは、宮崎県えびの市の2761人、愛知県岡崎市の159人、東京都中野区の51人の氏名や電話番号、借りた図書名など。流出したデータを数人がダウンロードしたことが確認されたという。 また、岡崎市の図書館のサイトで今年4月に生じた閲覧障害を巡り、蔵書を自動検索した男性(39)が「サイバー攻撃」と誤解されて愛知県警に偽計業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予となった問題について、同社は障害の原因がシステムの能力不足にあったことを認め、「(原因究明などの)対応が早ければ、男性に不快な思いをさせることはなかった」と謝罪した。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/30
    偽計業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予となった問題について、同社は障害の原因がシステムの能力不足にあったことを認め、「(原因究明などの)対応が早ければ、男性に不快な思いをさせることはなかった」と謝罪した
  • 宮崎県えびの市民図書館利用者の個人情報もパスワードなしのFTPで公開状態になっていた | スラド セキュリティ

    もう傷気味かもしれないが、先月誰でもログインできる状態になっていたことが判明したえびの市民図書館のFTPサーバーにて、1993~97年にかけてえびの市民図書館を利用した1800人の個人情報と、督促状作成用のテキストデータに含まれていた110余名の個人情報が公開状態になっていたことが明らかになったそうだ。 この記事は昨日の朝日新聞名古屋社版に掲載されたとのことで、実際の漏洩データの概要についてはたりき氏のまだあった!図書館利用者情報漏洩 - たぬきん貧乏日記でまとめられている(個人情報は掲載されていない)。 そのたりき氏の昨日のつぶやきによれば、えびの市民図書館側よりコンタクトがあって「漏洩した個人情報の削除依頼があったので快諾した」一方、たりき氏の名や電話番号を知っているはずの「MDIS,岡崎からは何も言ってこない」そうだ。 客先に導入したシステムを無断配布した上管理を容易にするため

  • 1