タグ

教育と学習に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (2)

  • 差別禁止法学習会についての尾上さん怒涛のツイート

    Taku Watanabe @takutchan 今日のお昼の尾上さんの差別禁止法学習会についての一連のツイート、すさまじいです。どなたか、まとめてください!(^^ 憲法学者がここまで語れるとは、思ってもいなかった! 棟居さんといえば、ちょっと前憲法学の勉強していたとき、私人間適用や13条関係でよく引用されていた人だなぁ。 2012-04-04 22:18:03 Koji Onoue @koji_onoue 今日はJDF差別禁止法制小委員会主催の学習会に参加。推進会議差別禁止部会の部会長棟居先生を講師に、「憲法から考える障害者差別禁止法」をテーマに学習会です。参議院会館です。 2012-04-04 13:07:09 Koji Onoue @koji_onoue 差別禁止法学習会。挨拶で、政策委員長の森さん。今日は憲法から考える障害者差別禁止法ということで、全国から多くの方々が参加いただきあ

    差別禁止法学習会についての尾上さん怒涛のツイート
  • 早期教育効果は小学生で消える(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。質的な学力を決めるのは親子関係だという。──  都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいるを見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度  最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート

  • 1