タグ

日本・社会と歴史・権力と医療に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (5)

  • 【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)

    いったいなぜすでに成立している「インフル特措法」を適用せず、新法成立という後手後手に回らざるを得ない道を選ぼうとしているのでしょうか。詳細は以下から。 ◆「インフル特措法」参考にした新法で新型コロナ対策へ 安倍首相が2月27日、政府の新型コロナ対策部で新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、インフル特措法を参考とした新しい法整備を早急に検討する考えを示しました。 28日の衆院総務委員会でも安倍首相は「『新型インフルエンザ等対策特別措置法』を参考に早急に検討する。早期に成立させなければならず、野党のご意見も伺い、ご協力をいただきたい」と述べて野党の協力を求めています。 ◆そもそも「インフル特措法」って? インフル特措法は正式名称を新型インフルエンザ等対策特別措置法といい、2009年に世界的に流行したH1N1亜型インフルエンザウイルスへの対応が混乱したことを踏まえて2012年5月11日に

    【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2020/02/29
    「…つまり新型インフルエンザが流行したのもこの法律が成立したのも「悪夢の民主党政権」時代のものでありこれを使うと面子が丸つぶれになるからというもの。実際に同法の成立時に自民党は全員採決を欠席して…」
  • News Up “無給医よ、甘えるな” 真意は… | NHKニュース

    大学病院などで無給で働く医師の問題を取材してきた私たちに、先月、こんな一文が書かれたメールが寄せられました。「無給医は甘えている」ショックを受けた私。早速、メールの送り主に連絡をとりました。(社会部記者 小林さやか) 送り主は、首都圏の病院に勤務する佐藤医師(仮名・50代)。 そこには、 ▼過酷な勤務が無給であっても、医師のキャリアを形成するのには必要な経験。 ▼全くの無給医は問題だが、大学院生はあくまで学生だから一線を画すべき。 こうした内容がつづられていました。

    News Up “無給医よ、甘えるな” 真意は… | NHKニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2019/04/18
    無給で働いている下っ端が大学病院や医局という権力に対して反旗を翻せないと思う…。
  • お、無知だなぁ 「放射性物質で鼻血が出ない」と言われているのは、「管理..

    お、無知だなぁ 「放射性物質で鼻血が出ない」と言われているのは、「管理された実験室」のデータではなく、広島・長崎・チェルノブイリのような「無秩序に悲惨した放射性物質」の低線量被曝者数十万人の事後調査、今の福島の人の年間被ばく量を数日で超えるようなトータル数Svの被曝をする放射性物質を使った治療(数万件以上)、一日で1mSv程度(福島での一年間での追加被曝量程度)を浴びる宇宙ステーション滞在者(数十~数百人?)、年間被曝量が福島の数倍程度の世界各地の数百万の人達の調査、で見られていないから。 で、それでも確かに「福島で鼻血が頻発」が事実なら調査の必要もあるだろうが、福島でそのような現象は確認されてない。「それは調査が不十分だからだ」「福島の人達は黙ってるだけだ」と思うならこれも無知。 福島で被ばくした人達はかなりの人が医療費は無料になっていて、追跡調査のために健康診断・問診はしょっちゅうやっ

    お、無知だなぁ 「放射性物質で鼻血が出ない」と言われているのは、「管理..
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/14
    とりあえず、レントゲンとCTで鼻血は出なかった(個人的な経験)/id:cider_kondo<かもしれないですね。
  • 特集1/口から貧困がみえる/「歯科酷書」民医連歯科の告発

    直視するのもためらわれるような痛々しい写真。これは「口から見える貧困」をテーマに民医連の歯科職員たちが、診療の中で出会った事例をレポートした一部です。貧困はこんなところにもあらわれている…題して『歯科酷書』です。 「なぜここまで我慢を?」と 派遣切りされた30代のレントゲン 重度の虫歯多数、下の歯はほとんど歯根しか残っていない。愛知で派遣切りされ、故郷に戻った。無料低額診療事業を利用して治療に。 このレポートは、全国九八カ所にある民医連歯科のメンバーに呼びかけ、まとめました。とりくみのきっかけは、「どうしてこんな状態になるまで来院されなかったのですか?」と、歯科医師たちが問いたくなるほどボロボロになった口でやってくる患者さんたちがいたからです。そんな患者さんたちの多くは、保険証がない、治療費が払えないため治療を控えてきた、家も仕事もない、などの問題も同時に抱えていたのです。 特徴的だっ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/10/16
    『「経済的事情から医療機関への受診抑制が起こっている。特に生命の危機には殆ど直結しない歯科での受診抑制は医科よりも影響が大きく出ているといわれています。かかりたくてもかかれない状況が生まれ口腔内の健康
  • 資料屋本舗 - 【速報】片山さつき先生、生活保護受給者の良性ポリープ治療に否定的見解を示す

    参議院議員・片山さつき氏が次のようなご発言をなさっていた。 国民の1,7%が生活保護受給者で、国民医療費37兆円のうち4,6%にもあたる1,7兆円を使っている、そして、生活保護者のうち44万人は、直近の調査により「働ける』状態であることが判明!これでもあなたは難病の方や特殊な虚弱高齢者の例をひいて自己負担に反対ですか?例外条項設ければ? — 片山さつきさん (@katayama_s) 10月 2, 2012 これに対しても数字のトリックなどいろいろ指摘する声があるがそれはさておき、筆者はこれに対して次のような反論を行った。.@katayama_s それでも反対です。生活保護の世界では支給額=需要ということになってます(法第8条第2項)。ここで自己負担を設けると医療を受ける世帯と受けない世帯とで消費できる水準に差ができることとなります。医療を受ける世帯と受けない世帯とで日常生活の需要に違いが

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/10/16
    貧乏人はしねと言っている人を、紙一重の貧乏人が支持していたりして、何だかなぁ。それに重篤になってから病院に行くより初期段階で治療する方が安いだろ。
  • 1