タグ

科学・技術とgigazineに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (4)

  • 「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい

    By dmuth 核融合科学研究所の「安全情報公開」に記載されている質問の中で、どういうわけか「ガンダム」に関するものがあり、それに対して非常にマジメに、しかもちゃんと回答がなされています。 安全情報公開 l 核融合科学研究所 http://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Ae13.html 質問内容は以下のような感じ。 『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・

    「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい
  • 体温と光の両方から電力を作って自給自足、世界初のハイブリッド型発電デバイス

    電力の自給自足を実現するために、周囲の環境からエネルギーを収穫して電力へと変換する技術を「エネルギー・ハーベスティング・テクノロジー」と呼びますが、「CEATEC JAPAN 2011」会場の富士通ブースでは「熱と光の両方から電力を作り出すことができる」という世界初のハイブリッド型発電デバイスが参考出展されていました。 光と熱の両方から電力を作り出すハイブリッド型発電デバイスを開発 : 富士通 富士通ブース内にある「エネルギー・ハーベスティング・テクノロジー」コーナー。 実際に発電デバイスの試作品などが参考出展されています。 そもそも「エネルギー・ハーベスティング・テクノロジー」とは何かというと、身の回りの小さなエネルギーを収穫して電力に変換する技術で「環境発電」とも言われているもの。電力の自給自足が可能になることで配線や電池交換といったメンテナンスが不要になり、環境にも優しいセンサーネッ

    体温と光の両方から電力を作って自給自足、世界初のハイブリッド型発電デバイス
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/04
    『「熱と光の両方から電力を作り出すことができる」という事は即ち体温や室内光で発電できるということなので医療分野での利用が想定されています。具体的にはデバイスを患者の肌に取り付けることで体の状態を常にチ
  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/16
    って翻訳サイトじゃなかったっけ?
  • 太陽電池をくるくる巻き取ってどこでも発電できるモバイルソーラーユニット「GSR-110B」

    薄くて軽い太陽電池シートとプロジェクタースクリーン巻き取り技術を融合して誕生した軽量・コンパクトな太陽光発電機が「GSR-110B」です。 超低電圧16Wフレクシブルアモルファス太陽光発電シート「FWAVE」を採用し、体内部にニッケル水素電池によるバッテリーを搭載、夜間や雨の日でも蓄電電池で駆動可能で、DC12VシガーソケットやDC5V USBジャックが付属しているため、携帯電話などの充電も可能。さらに2台連結することで充電時間短縮と出力アップも可能です。 詳細なスペックと実際に動かしている様子のムービーは以下から。 どこでも発電 モバイルソーラーユニット | GSR-110B (PDFファイル)可般型ソーラー発電機。モバイルソーラーユニット新発売!! 可搬型ソーラー発電機。初のスプリングローラー巻取り型モバイルソーラーユニット新発売! - ニュース - 富士電機 DigInfo TV

    太陽電池をくるくる巻き取ってどこでも発電できるモバイルソーラーユニット「GSR-110B」
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/06/24
    どこでも発電 モバイルソーラーユニット
  • 1