タグ

食・生活とanonymousに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (24)

  • なんでみんな酢を飲まないの?

    超健康に良いよ! 塩分もカロリーも糖分もゼロ! 酸っぱいから?慣れるよ!

    なんでみんな酢を飲まないの?
  • 我が自炊生活の準備と実践

    遍歴と傾向ルーツは実家に置いてあった小林カツ代のレシピ。彼女考案のドライカレーはソウルフードである。 高校入学と同時に近所のラーメン屋で、その後いくつかの調理バイトで基礎を学ぶ。 20歳頃に檀一雄「檀流クッキング」に出会い感銘を受ける。近年「ぷちぐる」というサイトで完全再現されていることを知る。 平民金子氏の「豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる」の比類なき完成度に敗北感を覚える。いつか超えたい男である。 現在は会社員単身暮らし、自炊頻度は週4日程度。朝はグラノーラやバナナ、ヨーグルト、前日の残り物など。準備含め20分ほどで済ませる。 昼はおにぎり2個(豆入り玄米+梅干し)を定型化するのが理想であるが、実際には弁当を買ったり外でべることが多い。単身者の昼については別の機会に。 夕は用事がないかぎり自炊。ちなみにスーパーの惣菜も吉牛もよく使う、酒も飲む。 重要なのは自炊によって生活のア

    我が自炊生活の準備と実践
  • 缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。

    ずっと人工甘味料との闘いを強いられている。 昔なら『微糖』というキーワードから人工甘味料を避けることができたが 近頃はふつうの缶コーヒーの成分表示を見ても、ため息をつかざるをえない。絶望的。 俺は砂糖の入った『甘いコーヒー』が飲みたいのであって 人工甘味料の入った『甘ったるいコーヒー』は飲みたくないんだよ。 デブにはデブなりの矜持ってものがある。 決して人工甘味料を強いらないでほしい。 缶コーヒーとしての美味しさをあれほど阻害するものはないと感じてるけど 中の人には味的にもコスト的にも完全な正義になっているのだろうか? 今や余計な心配をせず砂糖だけを楽しめるコンビニのコーヒーマシンこそ真のジャスティス。 また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。 ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。 あれほんとクソ不味いし

    缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/01/15
    …わかる。/「また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。あれほんとクソ不味いし何
  • カニクリームコロッケに付けるソースはタルタル派?それともウスター(orとんかつソース)派?

    昨日、優秀な我が弟(ドイツ在住)が帰郷してきて卓を挟む事になった高卒の愚兄である私。 その日、神戸コロッケで買ったカニクリームコロッケが卓に並んだ。私の好物だ。 我が愛すべき弟はカニクリにはウスターがよろしいという事をヨーロッパ留学中に現地で聞いたそうで、 かぶれにもウスターソースでべるらしい。 おいおいちょっと待って。 普通、日人がカニクリームコロッケに付けるソースといえば、タルタルソースだと相場は決まってるではないか。 それなのに、愛すべき弟は現地がルーツ(フランスがルーツだったかも)なのだから、現地のマナーでべるのが礼儀でしょうと譲らない。 私はタルタルこそがカニクリソースのルーツだと何かの雑誌で読んだ覚えがあったので、反論した。 だが、弟は断固たる姿勢を貫くばかりだ。 このままでは些細な事で大ゲンカをしてしまう。 愚かな私はとにかく手が早いのか、いつも口より先に手が出る癖

    カニクリームコロッケに付けるソースはタルタル派?それともウスター(orとんかつソース)派?
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2015/04/14
    コロッケ。クリームならソースいらない。クリームじゃなくてもソースいらない。
  • 料理オッサンの道具選び

    料理にハマって、はや5年。色々と機材を使っては飽きて埃を被せ、邪魔になって倉庫送りも繰り返した結果、ようやく普段使いのツールが安定してきた。というわけで、俺が使い続けてるヘビロテ料理機材を紹介してみる。 【IWATANI カセットコンロ 達人スリムフー】 カセットコンロでお馴染みのイワタニの薄型カセットコンロ。達人シリーズは火力の強いタイプから、風に強いタイプなど色々あるがおすすめはコレ。見た目がカッコいいし、薄いので鍋の中身が上から見やすく、収納スペースもあまりかさばらない。 【デロンギ ハンドブレンダー】 バーミックスなど、高級モデルもいろいろ使わせてもらったが正直あんまり大差ない気がする。で中型器のこれを愛用。ピューレも結構時間かけてあげれば細かく舌触りのざらっと感が無くなるくらいまで行ける。 【ロボクープフードプロセッサー】 フードプロセッサーといえばクイジナートという業界屈指のメ

    料理オッサンの道具選び
  • 第一回 すき焼きに白菜は入れるか調査会

    うちは入れない派 ちな大阪 具材: 牛肉、ネギ、ごぼう、たまねぎ、焼豆腐、糸こん、麩 追記: 椎茸とえのき忘れてた 2 月 16 日 17 時 20 分現在 入れる派 87 票 入れない派 44 票 入れる率 66.4% ほぼ 2 : 1 ですね。 ちなごぼう 入れる派 13 票 入れない派 55 票 入れる率 19.1% ほぼ 2 割という。 ごぼうのほうが少数派だったとはショック

    第一回 すき焼きに白菜は入れるか調査会
  • かまぼこについて本当のことを現役が語るよ

    かまぼこについて何故かはてなで盛り上がっていて現役としては困惑しつつも嬉しいんだけども、元エントリと反論エントリについてはどうも書いてる人が現役ではないせいか事実誤認が多いので、ここは正真正銘の現役として反論させてもらう。 http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 ちなみに現役歴は25年。 俺の意見が現役を代表するわけではないけれども、少なくとも地域差があるにせよ上のかまぼこエントリには首を傾げざるを得ない。 それなりに地道に地元で現役やってきた立場として雑感を書いておく。 年末のかまぼこは値上がりしていないそもそも値上がりしていないです、かまぼこ。通年価格がかわらないのがかまぼこなんですよ。おそらく元エントリ書いた人達は普段あまりかまぼこの価格を見ていないんでしょう。だか

    かまぼこについて本当のことを現役が語るよ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/12/22
    なんかよくわからんがこの元増田ん家は家内制手工業的な感じらしい。三者三様という事か。
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
  • 年末のかまぼこはなぜ高いのか

    クリスマスが終わると、スーパーの売り場は一斉におせち商材へ切り替わります。 そこで目にするのは、普段隅に積まれて安く売られているかまぼこが やけに高い値段を主張しながら並べられている光景です。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 元品業界の者としてみんなが感じている疑問を掘り下げてみようと思います。 まず結論から「使っている材料が違うから」 普通に「いいものを使っているから」、という理由です。 詳しく解説いたします 普段スーパーで300円前後で売られているかまぼこは、コストダウンのため 材料の配合や製法にかなりの工夫がされています。 かまぼこのプリプリとした感は魚肉をすりつぶしたことによる魚由来のものです。 ただし、魚のすり身は高いので、同じ感を出せる他の物を足して補うことがあります。 プリプリとした弾力を出せる品、でんぷんやゲル化剤です。 普段売ってい

    年末のかまぼこはなぜ高いのか
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/12/22
    「しかしこの時期しか本来のかまぼこを売り買ってもらうことができないためメーカーは張り切ってかまぼこを作っています。そのためこの時期かまぼこの価格が高騰して見えます」
  • かまぼこ屋さんの話・補足

    http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 元増田です。 増田に投稿した訳 元々ブログにアップしようと書いた記事でしたが、自分の零細ブログを見る人はそう多くはあるまい、と 増田にアップしましたところはてブ人気エントリートップに載るという予想を上回る反響をいただき、 びっくりしております。 思わずスクショを撮って保存いたしました。 皆様読んでいただきありがとうございます。年末はかまぼこ買ってくださいw 元増田について 補足させていただきますと、わたしがかまぼこ業界に携わっていたのは10年前のしかも3年間だけ、 職人の皆様や小売に長く携わっている方々などに比べ、ぺーぺーであります。申し訳ない。 そして紹介しました「年末に高いかまぼこしか売っていない理由」はメーカーの見解ではなく、 3年間業界を内側から見て、年末となればスーパーへ足を運び売り場を観察し、 年始

    かまぼこ屋さんの話・補足
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/12/22
    「食品業界は値段への反映はわりと正直にやってますので同じメーカーでの値段の上下=材料費の上下と見て問題ないです。またいい材料を使っても作り方によって仕上がりは変わってきます。温度管理や材料を入れるタイ
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい 元品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか品の工場は汚いよネットで出回っているまるか品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう

    ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/12/12
    http://anond.hatelabo.jp/20141211103253の意見は古いもしくは間違っているというツッコミ。
  • ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

    大前提として日品メーカーの品質管理はおそらく世界トップレベルだよ それでも真っ白で清潔な無菌室をイメージしてるかもしれないけど、実際はめっちゃ汚いよ(もちろん品質的には問題ないレベル。) 2chでまるか品工場を見て汚いだの品を作る会社とは思えないって言ってる人いるけど、多分君たちが普段口にしてるものの工場行ったら卒倒するんだろうなぁ。工場は工場なのであって、おしゃれなインテリアや壁紙って実は衛生には全く関係ないんですよね。そもそも衛生面で見れば君たちの台所の100倍は綺麗なんだよ 全身エプロン・マスクで台所に入るたびにエアシャワーでホコリ取って、それでも虫が入ってきそうな箇所には全部トラップしかけて毎日掃除・殺菌消毒とかしてる人いたらごめんなさい。あなたの台所は結構綺麗です。 そんなトップレベルの日メーカーでも月間で異物混入が0件だったら野球でノーヒットノーランやるくらいすごい

    ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい
  • うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?
  • 東京の好きな讃岐うどん屋さん

    個人的に好きな東京の讃岐うどん屋さんをツラツラと書いていく ここ数年で、讃岐うどんが東京にも浸透してきたのか、いいお店が増えてきていると思う。 丸香(神保町)個人的には東京で一位の讃岐うどんと思ってる。うどんの美味しさもだし、店員さんのオペレーションの素晴らしさで、いつも並んでいるけれどスムーズにべることが出来る。すみた(赤羽)うどんも美味しいけれど、おでんもべて欲しい。こくわがた(郷三丁目)ここと、おにやんまは師匠が同じ?なんだけれど、おにやんまより洗練されてる感じがする。おにやんま(五反田、新橋、東品川)五反田のお店が店、新橋の方が広くて新しいので、初めての人は新橋店の方がおススメ、東品川店は行ったことないので分からない。純手打ち讃岐うどん五郎(錦糸町)お昼しかやっていないけれど、日曜日もやっているので平日行けない人は日曜日に蔵之助(高田馬場)アレンジうどんが多いイメージ、飲み

    東京の好きな讃岐うどん屋さん
  • 俺流さいきょうの納豆ご飯

    納豆はふつうの安いやつでいい。 ご飯は必ず炊きたてを用意する。 まず何も入れずに納豆だけかき混ぜる。そしてカラシとだしを入れてまたかき混ぜる。 卵を割って白身を半分くらい捨てて、納豆に入れる。かき混ぜる。 そこに、かつおぶし、チューブにんにくを少量、七味唐辛子、すりゴマ、醤油を入れて軽くかき混ぜる。 どんぶり飯に盛ったあつあつの白米に、一気にかけてべる。 ウマー ウマーウマー ウマーウマーウマー ウマーウマーウマーウマー ウマーウマーウマー ウマーウマー ウマー

    俺流さいきょうの納豆ご飯
  • 1人暮らしのための料理の豆知識50

    ・包丁をうまく使えるようになるより、100均の皮むき器を買った方が早い。 ・にんじん、ジャガイモ、かぼちゃなどの固い野菜は茹でると何十分もかかるが、電子レンジだと5分で柔らかくなる。 ・卵の賞味期限は生を基準にしている。完全に熱するならば多少は賞味期限を過ぎてても味は変わらない。 ・肉類は買ったらすぐに酒と塩につけて冷凍するとよい。長持ちするし、旨味が増す。 ・素早く解凍したい場合は流水につけるとよい。30分ほどで解凍できる。 ・スーパーに無料で置いてあるビニール袋は耐熱温度が低いので電子レンジにかけてはいけない。 ・白米を炊く時は、料理酒と塩を少量入れるとふっくらと炊き上がる。 ・肉を柔らかくするために一番いいのは塩と玉ねぎとヨーグルト漬け。 ・市販の味付き塩胡椒にはかなり旨味調味料が含まれている。 ・味噌汁や鍋など冷蔵庫で次の日まで保存する場合は、先に流しで流水につけておくと冷えやす

    1人暮らしのための料理の豆知識50
  • 結婚してるなら家電は妻が選んだ方が良い

    冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機、湯沸かしポット…我が家の家電は全て夫が選んだ。その全てに不満がある。不満があるし愛着がない。自分で選んでないから欠点を許せない。冷蔵庫は掃除しにくい、電子レンジはいろんな性能がついてるらしいが温めしか使わないし、オーブン機能に癖があってお菓子が上手く作れない。掃除機は大きくて重いし、エコモードで場所によって吸い込み方を変えるからイライラする。洗濯機は匂いがつく別売りのボールを入れるといい香りがするらしいが、1度も使ったことがない。湯沸かしポットは容量が少なくデザインがださい。例えば自分で調べて吟味して買ったのなら不具合も愛らしいだろうし、デザインのダサさも納得してるだろう。選んだのは夫で使うのはだからチグハグになる。「だったら、生活家電はが選べばいいじゃないか」と思うのが普通だと思うが、これがまた男性って機械好きじゃないですか。ここぞとばかりに張り切

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2014/05/21
    「自分で選んでないから欠点を許せない」「例えば自分で調べて吟味して買ったのなら不具合も愛らしいだろうしデザインのダサさも納得してるだろう」
  • 毎朝きちんと朝食を作る親

    って存在するのか? 小学校の頃「朝ごはんべてきた人~?」という質問をされるのがすごく嫌いだった。 「手を挙げられなかった人は、きちんと早起きして朝ごはんをべなさいね」と教師は言う。寝坊したから朝を抜いたと決めつけられている。 自分の母親は朝に弱く早起きが苦手で、朝もガッツリべるタイプではなかったから、朝起きて事が用意されてるなんてことは稀だった。 テレビやマンガでよく見かける「朝ごはん出来てるわよ!」なんて起こされ方をしたことがない。 場合によっては母親が起きていないから、いくら自分が早起きしても水を飲む位の事しか出来なかった。 今思えば自分で作ればよかったんだけど、当時はさっと朝ごはんを作れるスキルがなかった。料理の手伝い自体はしてたんだけど。 いい年をして未だに実家暮らしであるが、やはり母親は朝を作らない(体調や機嫌がいいと作ることもある。昔よりは頻度が上がった) 大人に

    毎朝きちんと朝食を作る親
  • 友達がいなくて困ること

    焼きたてのピザがべられない ポストにチラシが入ってて美味そうだなあといつも思うんだけど 一人でうには多すぎる 半分だけ焼きたてべてあとは冷蔵庫に保存しとけばいいじゃんという意見もあろうが レンジ持ってないんだよね 追記 ブコメ ・ピザ一人前は俺には量が多い ・焼きたてをいたい って一貫して言ってるだろお短珍 ブコメで一番目的にかなったソリューションは 「デリヘル呼んで一緒にべる」かな 追追記 まあ俺も言葉足らずだったのは認めるが パンが無いならケーキをべればいいじゃないのみたいに言われてる気分になってる パンが無いんだからケーキもないの当たり前だろーが

    友達がいなくて困ること
  • 15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法

    はい貧乏です。でもなぜか太りますね。 貧乏なら太らないんじゃねーのと思うかも知れないけど、アメリカ南部とか行くと仕事が底辺にいくほど(例えば便所の掃除とかガードマンとか)デブな人が多くて、まああそこはい物が安いんだけど、多分にして貧乏な人は財布がだらしないんだと思います。私もそうです。 ・酒をやめる 貧乏人ほど飲兵衛が多いすね。金ないくせに酒は飲む。酒やめるとびっくりするほどやせるのでまず酒やめましょう。「いや酒は無理だよ」とか思う人は痩せたいという気力がその程度ということを思い知るがいいです。よく「アルコールはエンプティカロリーだから太らない」とかデマぶっこいてる人いるけど、アル中の末路知ってます?アルコールで摂取するカロリーで飯がえなくなって栄養失調からの深刻な関節炎ですよ。足腰立たなくなるレベルの。それでもエンプティカロリーとか言う?まあまず酒やめましょ。飲兵衛はびっくりするほど

    15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法