タグ

Facebookとエジプトに関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (2)

  • 【急告】今夜(2011年2月4日)エジプトと共にいよう。沢山の人が傷つけられないように

    【急告】今夜(2011年2月4日)エジプトと共にいよう。沢山の人が傷つけられないように Posted on 2011年2月4日. Filed under: 未分類 | タグ: エジプト, ソーシャルメディア, egypt, Facebook, Twitter, 人権 | (今日は平日で、絶賛仕事中であるべきだけど、打ち合わせの途中にドトールに寄ってこれ書き殴ってます) ネットにつながっているみんな、今夜はぜひエジプトに注目してほしい。 ぼくの歴史や世界情勢の浅学への批判は承知で書くけど、今この瞬間ほど、ネットにつながることができるぼくらが「エジプトで起きていること」に注目すべきときはないと思う。 以下、やってほしいことです。 日のメディアでなく(速報を期待しづらいので)、AL Jazeera(アルジャジーラ) (がんばっているが妨害されている…)、BBC、CNNなどの映像を観る Twit

    【急告】今夜(2011年2月4日)エジプトと共にいよう。沢山の人が傷つけられないように
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/04
    『これを「ソーシャルメディア革命」と呼べるかどうかは、つまりソーシャルメディアが本当に変革に寄与したといえるかどうかは、今これからにこそかかっているんじゃないか?』
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
  • 1