タグ

お菓子に関するtsukumoshigemuraのブックマーク (7)

  • 北海道お土産に六花亭の「六花の森」「マルセイバターサンド」頂きました!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 先日、北海道のお土産で、六花亭のお菓子を頂きました^^ 北海道って、なんでこんなに美味しいものばかりなんでしょうね☆ 特に六花亭は私の好きなメーカーの1つです(*^_^*) 頂いたお菓子は、六花亭の「六花の森」と「マルセイバターサンド」です。 六花亭 六花の森(ハマナシ4個、オオバナノエンレイソウ4個、エゾリュウキンカ4個) 価格:380円(税込、送料別) (2020/2/12時点) 楽天で購入 六花の森は、チョコレート3種類が4つずつ入っています(^^)/ ハマナシ、オオバナノエンレイソウ、エゾリュウキンカのチョコレートで、素材の味を生かしたお上品なお菓子(#^.^#) また、とっても華やかでかわいらしい見た目です♡ 全て個包装になっているのも嬉しいポイント♬ お値段もお手頃で、プチギフトにピッタリですね!!! それから、「マルセイバターサンド」☟☟☟ 六花亭 マルセイバタ

    北海道お土産に六花亭の「六花の森」「マルセイバターサンド」頂きました!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2020/02/16
    六花亭はなんでも美味しいイメージです!
  • お菓子作りって難しいですね - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

    おはようございます! この間の日曜日にお菓子作りにチャレンジしましたが、難しくて大失敗でした…。 作りたかったのは静岡の『こっこ』というお菓子です。静岡にゆかりがある訳ではありませんが、美味しそうだなと思いチャレンジした次第です。 shop-cocco.jp こっこに似たものを作っていたブログさんを参考にして頑張って作ったのですが、とんでもないモンスターを作り上げてしまいました( ‾•ω•‾ ) こちらは蒸し器に入れる前の状況です。中に美味しいバナナクリームが入っています。蒸す前は、美味しく膨らむのかなぁとワクワクしていたのですが…。 なんですか、この毒の沼地みたいなものは… 私のわくわくを返してください( ‾•ω•‾ ) いや、まぁ私が悪いんですけど笑 これには奥さんも思わず苦笑いでした笑 蒸すのがダメなのかと思い、オーブンで焼いてみることにしました。 …。 バナナクリーム出てきますけど

    お菓子作りって難しいですね - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2020/01/28
    溢れ出るほど濃厚なバナナクリームってことでおいしそうだからいいんじゃないですかねw
  • 「もなか」の語源は「最中の月」

    モナカとは?「もなか」とは、薄茶色のパリパリの皮であんこを挟んだ和菓子です。 しかし、元々の「もなか」はもち米粉で作った薄くて柔らかいクレープのようなべ物でした。 平安時代には既にこの形の「もなか」が存在していたようです。 当時は生クリームもイチゴもバナナもチョコレートもありません。 そのため、クレープの皮だけをべていました。 それがいつしか皮をパリパリに焼くようになり、薄焼きせんべいのようなべ物に変化します。 そして、江戸時代ごろになると薄焼きせんべいに餡子を挟んでべるのが流行し、現代のモナカと同じような形になりました。 「もなか」は漢字で書くと「最中」和菓子の「もなか」は漢字では「最中」と書きます。 「最中」という漢字は、昔は「もなか」と読んでいました。 それがいつしか「さなか」とも読まれるようになり、さらに「さいちゅう」という読み方も付け足されます。 現代の「最中」は、「さな

    「もなか」の語源は「最中の月」
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/12/23
    平安時代からあるお菓子が元だったとはびっくり~
  • 加賀銘菓?の蒸きんつば。はじめて食べました。 – 鯛も一人はうまからず

    石川県には行ったことありませんが、「千珠庵 蒸きんつば」は金沢の有名なお菓子なんですかね。もらいものでいただい ググってみると加賀銘菓として紹介されていたり、昔ながらの上品なお菓子として愛されているっぽい。 見た目から上品ですね。竹内製菓さんというとこが製造しているようですが、HPでみる限りだと結構大きい工場ですね。 www.takeuchiseika.co.jp 開封するとこんな感じの可愛らしいサイズののようなものが現れました。 一口でパクッと行ける大きさではありますが、もったいないので割ってみます。 割ると中にはおのようなものが入っていて、甘すぎないあんこがとてもべやすい。 薄皮&甘さ控えめあんこ&おが絶妙でとても美味しい。 自分で買ったわけではないですが、これは今年の一押しのお菓子です。 2019年が間も無く終わるというタイミングで今年一番に出会えたのはかなりラッキーです。

    加賀銘菓?の蒸きんつば。はじめて食べました。 – 鯛も一人はうまからず
  • 南海堂 げたんは : Eternal Rose (エターナルローズ)

    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

    南海堂 げたんは : Eternal Rose (エターナルローズ)
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/12/02
    げたんは、初めて聞きました!今度食べてみよう!
  • 鬼まんじゅう Twitterのトレンドでやっと名前を知った懐かしい味 - おっさんZARUのズボラ飯

    どーも最近寒さにやられ風邪気味のZARUです。 先日Twitterを見ていたらトレンドに 「鬼まんじゅう」 のワードが上がっていまして どんな饅頭なんだろうと見てみたら 賽の目に切ったサツマイモを小麦粉混ぜて蒸した いかにも懐かしいお菓子が出てきました。 愛知県のお菓子みたいですね っで これ知ってるなと 昔べたことあったんですよ どこでべたかも忘れたんですけど(^^; べたことあるなあと 名前も知らなかったお菓子なんですが なんか急にべたくなったので 今回は 愛知県のお菓子 鬼まんじゅう を作っていきたいと思いますw 材料(4個分) 作り方 下ごしらえ 蒸す 実 おまけ サツマイモの皮 捨てませんよ 材料 作り方(ってほどでもないですが) 材料(4個分) サツマイモ  1個 砂糖     50g 薄力粉    40g 材料シンプルでいいですよね〜 サツマイモは約300gのものを

    鬼まんじゅう Twitterのトレンドでやっと名前を知った懐かしい味 - おっさんZARUのズボラ飯
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/11/29
    なんだこれ知らないかもw林檎も入れたらもっと美味しいくなるかな?w
  • カルディ限定!TimTam(ティムタム)の日本初上陸フレーバー! - イギーとポル 福岡グルメ

    カルディで、TimTam(ティムタム)の日初上陸フレーバー を発見しました! ティムタム スラム「チョコモルト&カラメル」をご紹介します (*'▽'*)ノ カルディコーヒーファーム ティムタム スラム「チョコモルト&カラメル」 オーストラリア流のべ方 ティムタム スラム「チョコモルト&カラメル」べた感想 おすすめの記事です! カルディコーヒーファーム カルディコーヒーファームは、珈琲はもちろん、世界各国の様々な商品が所狭しと並んでいて、店内を見て回るだけでも楽しいですよね (^-^) ♪ おでかけしてカルディの店舗を見かけるとつい寄ってしまいます。 店頭で渡されるコーヒーサービスもうれしいです ♪ コーヒーを飲みながら店内を見て回っていると、商品ポップがふと目に留まりました。 ⇧商品ポップ(左)を見てみると・・・ 日初上陸! カルディコーヒーファーム 限定販売! オーストラリアで大

    カルディ限定!TimTam(ティムタム)の日本初上陸フレーバー! - イギーとポル 福岡グルメ
  • 1