タグ

Minecraftに関するtsukumoshigemuraのブックマーク (19)

  • 醸造台の作り方と便利な使い方【取り扱いには注意!】 - オロオロKTのマイクラブログ

    醸造台の作り方と 便利な使い方 オロこんばんちわ~管理人のオロオロKTでございます。 今回は醸造台(じょうぞうだい)の作り方と使い方について解説していきたいと思います。 アップデートによって『職業ブロック』として使う機会も出てきましたよね。 自動で醸造したい人や、醸造台を扱う注意点を知りたい方は必見です。 スポンサーリンク 下のメニューをクリックすると その部分に飛びます お好きなところからどうぞ♪ 日のメニュー 醸造台の作り方 醸造台の入手方法 醸造台の使い方 基的な醸造台の使い方 醸造台はホッパー対応! 聖職者に転職させる 醸造台の回収方法 醸造台についてまとめ 醸造台の作り方 ブレイズロッド×1個 丸石×3個 醸造台を作るためのレシピは上記の通りで、作り方は作業台に並べるだけ! めっちゃ簡単ですね♪ しか~し! ( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ワー! 問題はブレイズロッドの入手方法で、

    醸造台の作り方と便利な使い方【取り扱いには注意!】 - オロオロKTのマイクラブログ
  • まだまだ海底遊歩道作りが続く~ノスクラ(449) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、今週はあまり時間が取れなくて低浮上気味の私ですが… ボチボチと海底遊歩道作りを続けていきたいと思います。 そろそろコンジットの範囲から出そうなので、まずは対岸にもコンジットを設置しました。 後は、コツコツと海底遊歩道を延ばしていくだけです… 地味な作業だ… 今回も準備したガラスが無くなるまでやっていきます… ということで、今回は、ここまで進捗しました。 ここで、少し迂回して… あそこでガラスが無くなりました。 時間は、そんなにかかっていません。 海上から見ると、こんな感じです。 ここから先は、ルートだけ決めました。 こんな感じですね… コンジット効果が切れると、こんな感じです。 取りあえず、このまま海上へ上がることにしましたが、まだ決まりではありません。海底基地を作っても良いのですが、あまりメリットを感じないんですよね… どうしようかな…🤔 ま、成り

    まだまだ海底遊歩道作りが続く~ノスクラ(449) - 森の踏切番日記
  • 【要注意】村人を転職させる条件4つと具体的な方法 - オロオロKTのマイクラブログ

    村人は転職活動を 自分で出来ないらしい オロこんばんちわ~管理人のオロオロKTでございます。 今回は村人を転職させる4つの条件と具体的な方法を解説していきます。 好きな職業を選べるようになった反面、職業ブロックの使い方で悩んでいる人もいるようですからね。 村人の転職方法を知りたい方は必見です! スポンサーリンク 下のメニューをクリックすると その部分に飛びます お好きなところからどうぞ♪ 日のメニュー 村人の転職させる4つの条件とは 無職の村人である 無職の村人の近くに職業ブロック 緑の服の村人は転職しない 取引していないこと 実践方式で転職方法を解説 1:村人増殖をする 2:村人を移動させる 3:職業ブロックを置く 4:取引して職業を固定 特定の取引が欲しい場合の転職方法 村人の職業を固定する方法 村人の転職でおすすめ職業BEST3 1位 2位 3位 村人の転職についてのまとめ 村人の

    【要注意】村人を転職させる条件4つと具体的な方法 - オロオロKTのマイクラブログ
  • サンゴ海に海底遊歩道を作り始める~ノスクラ(447) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、前回から海辺に別荘を作り始めた私ですが… ひとまず完成しました。 地下室が居住空間になっています。 屋上にはツタで上り下りします。 地下室には足場で上り下りします。 地下室の南側です。 北側です。 足場とハーフブロックを上ると、外を見ることが出来ます。 隣のスペースは… 地下へ下りる階段室になっていて… 海底に通じています。ここから海底遊歩道を建設する新プロジェクトに取りかかることにしました。 階段を掘る途中、洞窟に行き当たったので、ナマコで湧き潰しました。 今後の作業を楽にするためにコンジットも設置しました。 ・・・ん? 別に海底遊歩道要らなくね? ま、いっかwwww さて、海底遊歩道の建設を始める前に、別荘の前の海底をもう少し湧き潰しておこうと思います。 で、部屋から直で海に出入り出来るようにドアを取り付けました。 ドラちゃんは近くにいないな… やっ

    サンゴ海に海底遊歩道を作り始める~ノスクラ(447) - 森の踏切番日記
  • ボチボチと無人島の整備を進める~ノスクラ(443) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、実は、あまり効率にはこだわらないタイプのバルスです。前回は、成り行き任せにこのコンブ畑を作ったのですが… 初収穫した昆布が焼き上がったようです。 乾燥昆布ブロックにまとめて保存しておきます。 昆布が焼き上がるのを待つ間に島の整備をしていたのですが、無人島なのにどうしていろいろ邪魔が入るかな💢 こんな感じかな… 少しシーランタンを減らすか… 緑が少ないので、木を植えました。 ちょっと飽きてきた… まあ、ボチボチとやっていこう… また昆布が成長したので、2回目の収穫をします… 一気に全部刈り取ってみた… 少し横に打ち上がっちゃったな… ガラスを増やすか… 一度に全部は回収出来ないかwwww やっぱり、別々に収穫して回収すべきだったな… 次回からそうしよう… 全部で10スタック収穫できました。 昆布が横に打ち上がらないようにガラスを増やしました。 こんな感じ

    ボチボチと無人島の整備を進める~ノスクラ(443) - 森の踏切番日記
  • 【効率的】サトウキビの育て方と畑の作り方を1から徹底解説 - オロオロKTのマイクラブログ

    効率的な育て方 サトウキビ畑の作り方 オロこんばんちわ~管理人のオロオロKTでございます。 今回はサトウキビの育て方と畑の作り方を1から解説していきます。 サトウキビはマイクラで必須アイテムになりましたからね! 安定してサトウキビを収穫したい人は必見です。 スポンサーリンク 下のメニューをクリックすると その部分に飛びます お好きなところからどうぞ♪ 日のメニュー サトウキビを育てる条件など 土か砂しか植えられない 植えるブロックに水が必要 光がないと成長が遅れる 成長は高さ3マスまで 骨粉は使えない サトウキビ畑の作り方 サトウキビの植え方 サトウキビの収穫方法 サトウキビの使い道 サトウキビ自動収穫機の作り方 サトウキビが育たない場合の対策 サトウキビの育て方などまとめ サトウキビを育てる条件など まず始めに、サトウキビを育てるための条件などを確認しましょう。 『土』か『砂』しか植え

    【効率的】サトウキビの育て方と畑の作り方を1から徹底解説 - オロオロKTのマイクラブログ
  • 無人島にコンブ畑を作り始める~ノスクラ(441) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、バルスです。 砂漠の第2拠点にやって来ました。 ここには、先日行商人から買った熱帯魚を水槽に入れに来ました。 これで、ようやくミニアクアリウムの完成です😌 いいね🎵 続いて、拠地の山小屋で金床を使って、[水中移動Ⅲ]の付いたダイヤのブーツに… [耐久力Ⅲ]と… [修繕Ⅰ]を付けました。 さて、第2海底神殿にやって来ました。 今日もこんがり焼けてるねえ♪ 今回は、ここで、昆布の植え方によって成長速度に違いがあるかどうか、確認しておこうと思います。 そこで、上のように密集して植えた場合と… まばらに植えた場合と… 1列に植えた場合の3パターンで観察してみることにしました。 気のせいか、ガーディアンの湧きが良くなったような気がするなあ… 海底神殿の他の部屋にも昆布を植えていこう… 面倒くさい連中が来やがった💨 そんなこんなで、数日が経過しました… 密集

    無人島にコンブ畑を作り始める~ノスクラ(441) - 森の踏切番日記
  • 昆布がなかなか育たないのだが~ノスクラ(439) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 前回、初めて自動昆布収穫装置を自作してみたのですが、昆布がなかなか育ってくれませんなあ… やっぱり、ケチって観察者を4個しか付けなかったのは良くなかったと反省して、倍の8個に増やすことにしました。 これで、半分の昆布に観察者が付きました。 装置の外回りを整備して… 整備して… 整備して… 足場を降りると、床下は洞窟の入り口になっています。 育たんなあ… スケさんでもいたぶるか… いたぶって… いたぶって… 骨粉式自動昆布収穫装置に骨粉を入れて… 溶岩バケツで昆布を焼きます。溶岩バケツ1杯で昆布が100個焼けて乾燥昆布になって、乾燥昆布100個から乾燥昆布ブロックが11個出来ます。これを燃料としてストックしておくと、効率的ですし、溶岩バケツよりもたくさん持ち運べます。 スラ坊😻 それにしても、育たんなあ💨 中に入れるようにドアを付けました。 昆布を接いで、一

    昆布がなかなか育たないのだが~ノスクラ(439) - 森の踏切番日記
  • 砂漠の第2拠点にミニ水槽を作ったのだが~ノスクラ(437) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、前回はグダグダに終わってしまった私ですが、今回は、この空き地にミニ水槽を作ってサンゴのオブジェを飾ろうと思います。 ついでに、骨粉でナマコを増やしておこう… ※ナマコを1サンゴブロックの上に置いて骨粉を振りかけると増殖します。周囲のサンゴブロックの上にも増殖します。 ちょっと物足りないなあ… 周囲の照明を埋め込み式に替えました。 サンゴの海にやって来ました。 ここには簡易宿泊所があります。 ここはドラちゃんが湧くので、ナマコで湧き潰しておきます。 これで良いかな… で、熱帯魚をバケツで掬おうと思ったのですが… 掬えないんですよね… 以前は掬えた筈なんですが… 仕様が変わったのか、私が下手っぴなのか… 場所を変えて、サンゴを採取します。 やっぱり魚は掬えないなあ… ここに水中遊歩道でも作るかなあ… 第2拠点に戻って、サンゴのオブジェを完成させました。こち

    砂漠の第2拠点にミニ水槽を作ったのだが~ノスクラ(437) - 森の踏切番日記
  • 砂漠の寺院にサンドドアを付けようとしたのだが~ノスクラ(436) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、前回は砂漠の寺院を第2拠点に移設した私ですが… その後、第2拠点もちょっと改装しました。 余っていた旗も飾りました。 ⛏️この旗の作り方は、こちらを御覧下さい👉各拠点に旗を飾り終わる~ノスクラ(416) - 森の踏切番日記 これで、スッキリしました♪ ついでに、橋の照明も替えてみました。 さて今回は、この砂漠の寺院の出入り口に1×2のサンドドアを取り付けようと思ったのですが… どうしても粘着ピストンと粘着ピストンがくっついてくれなくて、うまくいきませんでした😱 以前クリエイティブモードの世界で試作した1×2のサンドドアは… 問題なく作動するんですけどね… 5×2のサンドドアも… 問題ないよね… 砂が壊れないよね… 5×3のサンドドアも… 問題ないよなあ… スライムブロックを使う方法も試してみたのですが、砂が壊れてダメでした… サバイバルモードだと何故

    砂漠の寺院にサンドドアを付けようとしたのだが~ノスクラ(436) - 森の踏切番日記
  • 【徹底解説】砥石(石臼)の作り方と4つの実用的な使い方 - オロオロKTのマイクラブログ

    砥石でもイケる! ってことは・・・ オロこんばんちわ~管理人のオロオロKTでございます。 今回は初心者さんにわかりやすいように、砥石(石臼)の作り方と具体的な作り方を解説していきます。 僕もちょっと使い道がわからなかったのですが、しばらく検証している間に、ようやく実用的な使い方がわかってきましたね。 砥石を実用的に使いたい人は必見です! スポンサーリンク 下のメニューをクリックすると その部分に飛びます お好きなところからどうぞ♪ 日のメニュー 砥石=石臼 砥石の作り方 砥石の使い方 エンチャントの全解除 経験値の獲得 耐久力の回復 村人を武器鍛冶屋に 砥石の回収方法 砥石・石臼のまとめ 砥石=石臼 JAVA版では砥石(といし)という名前なのですが、他のプラットフォームでは石臼(いしうす)と呼ばれているようですね。 当サイトの検証ではJAVA版で行っていますので、ここからは砥石とさせて

    【徹底解説】砥石(石臼)の作り方と4つの実用的な使い方 - オロオロKTのマイクラブログ
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2020/01/02
    今年もたくさん参考にさせて頂きます!
  • 骨粉式昆布収穫装置を作ってみたのだが~ノスクラ(432) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、バルスです。大掃除面倒くさい💨 前回は、ハニカムブロックの使い道に悩んでいたのですが、結局床材に使うことにしました。 廃坑の坑道も、使う箇所だけ床をハニカムブロックに換えました。 どこからウゴウゴ聞こえてくるのかと思ったら、こんなところに洞窟があったのか… まだウゴウゴ聞こえると思ったら、湧き潰し忘れがあったのかwwww やれやれ💨 仮眠室も作りました。 ドアも取り付けました。 スラ坊は、仮眠室から遠ざけました。 そういえば、こっちもスライムチャンクだったな… 湧き潰したからスライムが湧くようになったのね… さて、こちらは拠地の山小屋の地下に作ったコンポスター付き骨粉式サトウキビ収穫装置ですが、サトウキビはゼロティック式サトウキビ収穫装置で大量生産出来るので、ほとんど使っていません。 この装置は竹にも使うことが出来て、骨粉1スタックで竹が1スタック

    骨粉式昆布収穫装置を作ってみたのだが~ノスクラ(432) - 森の踏切番日記
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2020/01/02
    今年もよろしくお願いします!
  • ピストン式スケルトンスポナートラップを作る~ノスクラ(430) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、バルスです。前回で廃坑の調査が一段落ついたので、今回はスケルトンスポナートラップを作ろうと思います。 廃村周辺のレベル0/4の地図を作りました。 ついでに余っていた旗も飾りました。 ※この旗の作り方は「ドラゴンハウスに飾る旗を考える~ノスクラ(420) - 森の踏切番日記」を御覧下さい。 ピリジャートラップの拠点からレベル2/4の地図も持ってきました。 それでは、トラップ部屋を作っていきましょう。 9×5×9ブロックの部屋の上半分が出来ました。 この段階でスポナーブロックの上にハーフブロックを置いて、真上にレッドストーンランプを取り付けておきます。 下には坑道があります。 スポナー部屋が出来ました。 あ… 面倒くさっ… 誘導水路となる溝を掘りました。 落とし口です。 処理室と回路室を掘り抜きました。 ここで注意しなければならないのが6体制限の範囲です。J

    ピストン式スケルトンスポナートラップを作る~ノスクラ(430) - 森の踏切番日記
  • 廃坑調査が終了する~ノスクラ(429) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、バルスです。干しぶどうをたくさんもらったのでカレーのトッピングにしてみたら結構イケました。カレーはバーモントカレーの辛口です。 さて、今回も廃坑調査の続きです。今回は向こう側の坑道を調査しました。 橋を作って渡りました。 特に何も無し… 砂利は落としておこうか… これで良しと… 溶岩はふさぎましょう… これで良しと… 特に何も無し… 坑道は、あまりなくて、複雑な洞窟が広がっていました。下に見えるのは、前回ちょっと探索したときに目印に置いたカボチャランタンです。 ここから上がっていくと… 廃坑に戻ります。 洞窟探索を続けます… あんな所にゾンビ君が… 複雑に入り組んだ迷路みたいな洞窟です… 地底までつながっていました。 キリが無いので適当に切り上げて、レールを回収することにしましたが… 1スタックもありませんでした。 今回は、これぐらいにしておこうかな…

    廃坑調査が終了する~ノスクラ(429) - 森の踏切番日記
  • 廃坑調査が続く~ノスクラ(428) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、年末の大掃除が面倒くさいバルスです。前回から廃村地下の廃坑の調査を始めたのですが、スケさんスポナーを制圧する際に愛犬を2匹殉職させてしまいました。なむなむ… さて、今回も廃坑の調査を続けました。 スケさんの残党がまだいるので、シャリシャリ聞こえてきます。 いた… あれ? またスポナー部屋だ… 今度はゾンビスポナーでした。 ダイヤの馬鎧だ♪ まあ良しとしよう… 6つ目の宝箱も発見しました。 いいね♪ 残党発見… まだいるのか… チョロい♪ ひと休みして、ミツバチハウスの様子を見よう… 順調ですね… 階段を整備しました。 奥にチェストが見えるぞ… 7つ目… まあまあ… スライムチャンクなのか… レールは全部回収しました。 あとは下へ向かう坑道だけかな… 何故か水際から動かない… 向こう側にもいるのか… イヤ~ん💦 フゥ~💨 これで、この辺りは調査終了かな

    廃坑調査が続く~ノスクラ(428) - 森の踏切番日記
  • 廃村地下の廃坑調査を始めたのだが~ノスクラ(427) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 前回はすっかり遊んでしまったなあwwww 今回はちゃんと廃坑調査をやらねば… ということで、この小屋の床下から掘り下げていくことにしました。 こんな感じですね… 一旦、西へ向かって掘り下げました。 大地の裂け目から見た感じでは、あの辺りから北へ向かって掘り下げていけば、坑道に行き当たる可能性が高いと思われます。 どうやら、うまく坑道に行き当たったようです。 ババアの笑い声が聞こえています。嫌だなあ… まずは蜘蛛クンですか… それでは行きますか… ハアハア💨 ババアに殺されかけた💨 突き当たりの左手に洞窟グモのスポナーがありまして、村人ゾンビとババアと洞窟グモの群れに一気に襲いかかられました。 ミルクを携帯していて正解だったな… ミルクを補充するなり… 宝箱発見… ビミョー… 洞窟グモスポナーはトラップに使いにくいしなあ… 破壊しました… 探索を進めて、2つ

    廃村地下の廃坑調査を始めたのだが~ノスクラ(427) - 森の踏切番日記
  • 廃村地下の廃坑の調査を始めようとしたのだが~ノスクラ(426) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、バルスです。前回は廃村にミニ自動養蜂ハウスを作りましたが… 順調に稼働しています。 今回は、敷地内に適当に置いていた松明を埋め込み式に替えるという地味な作業をしました。 ついでに、カボチャとスィートベリーも植えました。そういえば、今年のクリスマスケーキはベリーがたっぷりのったケーキだったな… 大地の裂け目はガラスでふさぎました。 そういった作業をしている間にハニカムとハチミツは、これだけ増えました。 ハニカムからはハニカムブロックが出来るのね… ハチミツからはハチのブロック? ハチミツブロックじゃないの? 勝手にハニーブロックと呼ぶことにしよう… こんな感じか… ハニーブロックに飛び降りてみる… スライムブロックよりはダメージがあるかな… ジャンプできないのね… ハニカムブロックは元のハニカムに戻せないけど、ハニーブロックはハチミツに戻せるのね… ブロッ

    廃村地下の廃坑の調査を始めようとしたのだが~ノスクラ(426) - 森の踏切番日記
  • 廃村にミニ自動養蜂ハウスを作る~ノスクラ(425) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、今シーズンは酒粕鍋にハマっているバルスです。うまうま~♪ さて、こちらは初期の頃に作ったカボチャ自動収穫装置ですが、何故かピストンの上に収穫したカボチャが上がるバグが発覚しました。 以前は、こんな事は起こらなかったのですが… まあ、上をふさいでしまえば問題ないですが… オッケーですね… ※畑の上に残ったカボチャは、ホッパー付きトロッコで回収します。 こちらは海上トラップタワーです。 馬を置いておくスペースを増設したのですが… ・・・ あれ? 落ちてこないぞ? 特に装置に異常は見られないのだがなあ… ドラウンドが湧きすぎているのかなあ… アプデ(v1.14.0)直後に確認した時には問題無かったのに… ※追記:下付きハーフブロックの下にモンスターが湧かなくなったことが原因のようです。 彼奴らは湧くのになあ… 呪われたままピリジャー基地を通過して廃村にやって来

    廃村にミニ自動養蜂ハウスを作る~ノスクラ(425) - 森の踏切番日記
  • 簡単に作れるガーディアントラップを試作する~ノスクラ(400) - 森の踏切番日記

    スマホでのんびりマイクラ日記 ども、ここ数日の残暑の厳しさでヘロヘロのバルスことPleiades0319です。 前回、回収システムを作った「勝手にガートラ」ですが… ドロップアイテムは、こんな感じです。 今回は、まともなガーディアントラップを試作しようと思って作り始めたのですが、まったくガーディアンが湧かないので変だなと思ったら、神殿内にガーディアンが大量発生していましたw 原因は、おそらくここだと思います。前回トラップを試作するスポーンポイントの神殿外部の北西角は固体ブロックを積んだのですが、神殿内部の最下段の北西角を固体ブロックで埋めるのを忘れていました。 これで、大丈夫でしょう… 「勝手にガートラ」の方も全然湧きが良くなったw 前回から神殿内部にガーディアンが湧いていたのかもしれません。 ガーディアントラップには、溶岩を使うタイプ、マグマブロックを使うタイプ、落下式、トラキラ式など様

    簡単に作れるガーディアントラップを試作する~ノスクラ(400) - 森の踏切番日記
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/09/10
    ガーディアントラップ作ってみたいけど大変そう!
  • 1