タグ

勉強になりました!に関するtsukumoshigemuraのブックマーク (5)

  • 【寄稿記事】インタビュー取材の方法と取材に際して注意することや原稿の書き方など - アメリッシュガーデン改

    インタビュー記事 インタビュー記事の依頼を受けて ーCONTENTSー インタビュー記事の依頼を受けて インタビュー取材とその記事の書き方および、その方法 インタビューする上で大事なこと インタビュー記事の書き方 タイトルの付け方 冒頭文をどう書く 文の書き方 見出しについて インタビュー記事の特殊性について 最後に 以前、編集の仕事をしていました。 結構、真面目な記事を書くことが多く、アメリッシュとしてお笑い記事を書いているのは、実はその時の反動だったりしちゃいます。 へへ、この口調。こんなで書けなかったので、もうね、自由きままな雑記ブログ、はてなブログでの雑文、面白いです。 昔の仕事仲間、誰も気づいてないよな。 私だよ。ははは・・・! そして、なにより、紙媒体にはないこのブログのライブ感が面白いと、ブログをはじめてすぐに気づきました。 記事をアップする。 スピード感をもって、すぐに反

    【寄稿記事】インタビュー取材の方法と取材に際して注意することや原稿の書き方など - アメリッシュガーデン改
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2020/02/22
    やっぱそういう仕事されてたんですね・・・ちょっと素人じゃないよなぁとは思ってたんですが。新千歳いくのはやめたほうがいいかもですよw
  • 東西富山観光のベース地に!上和田緑地キャンプ場(砺波市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今回は 上和田緑地キャンプ場 の基情報からです。 基情報 標高 50m(平野より気温-0.3℃) 住所 富山県礪波市上和田70 電話 0763-37-1580 ※予約〆切り: 利用日の7日前までにご予約ください 受付時間 平日・土9時~21時半、日祝9時~17時 受付場所 B&G海洋センター(富山県砺波市東保20-1)※現地から遠い! オープン期間 4月1日〜11月30日 サイト数 28サイト 料金 1サイト600円 IN&OUT 自由 入浴施設 車で10分 炊事場 1ヵ所 かまど 1カ所 トイレ 水洗 その他 直火可能(ファイアサークルだけ) 総合評価 ★★★★☆ 公式サイト http://www.city.tonami.toyama.jp/section/

    東西富山観光のベース地に!上和田緑地キャンプ場(砺波市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/11/29
    キャンプ場っていっぱいあるんだなぁ。桜も見れるなんていいですね!
  • 猫が窓の外を見る理由~ニャルソックとは~ - おううブログ~牧場ねこ日記~

    前から思っていたことがある。 ぷにみ(飼っている)はよく窓の外を眺めている。 夜中は大体玄関前の椅子の下にいる。 以前の家では外だったので昼は外で夜は家の中に入れていた。 家の中に居るときもいつも半開きの窓の前で寝ていた。 何故か寒い窓の目の前でいつも寝ていたのである。 窓は若干開いているので外に出たければ自由に出られる。 しかしぷにみは外に出ずいつも窓際にいた。 たまに窓を閉めているときに出たそうに窓をがりがりしているときがあり、その時は窓を開けてあげる。 しかし外へ出ないのである。 無理やり窓枠のほうへもっていっても中へ入って来るのである。 そしてまた窓の前で寝るのだ。 外へ出たいわけではないのに窓を眺めている。 謎である。 (写真のすぐ横に窓があり出入り自由の状態であった。) 現在ぷにみは実家に居るがよく窓の外を眺めている。 今は室内飼いなので外へは出さない。 外に出たいのかと思

    猫が窓の外を見る理由~ニャルソックとは~ - おううブログ~牧場ねこ日記~
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/10/17
    外ジーっと見てる猫と目があったりするけど、あれはもしかして不審な人間としてみられていたのかもしれないwww
  • 【夫婦の在り方】今の話聞いてた?って言いたくないけどなぜか半年に一度言ってしまう - きママなあさこ

    精神が安定している場合 その① 精神が安定している場合 その②夫が話を上辺しか聞いていない場合 精神安寧に異常をきたしている状態で夫が話を上辺しか聞いてない場合 番外編 もはや私が何を言っていたかなど関係ない場合 まとめ 空がすっかり秋めいてきました。 空を見上げると目の表面に風が吹き、眩しい様な感覚になり「目がくすぐったいね」と 子ども達に話しました。 今回は女性の心情についてです。 夫に何かを相談する際、通常であれば何事も無く話が終わります。 しかし月に一度月経前症候群(PMS)という不安定な時期が訪れます。 その時期はイライラしたり異常に眠くなったり過に走ったり… 個人差はありますが、女性であれば経験されたことがある方もいるでしょう。 PMSと夫との話合いがぶつかり合うときは注意が必要です。 そんな夫とのやり取りをいくつかのパターンで紹介します。 精神が安定している場合 その① 夜

    【夫婦の在り方】今の話聞いてた?って言いたくないけどなぜか半年に一度言ってしまう - きママなあさこ
    tsukumoshigemura
    tsukumoshigemura 2019/09/25
    いろいろ考えさせられました。ポムポムプリンw
  • 【日本酒】過疎化を逆手に!無手無冠【高知・無手無冠】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは無手無冠です 無手無冠は「むてむか」と読みます。冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、ひたすら自然を生かした地の酒造りに由来しています。 <蔵のある意味を考え、行動したエピソード> ここの蔵で面白いのが酒造り体験教室というものがあることです。これ一般の人が米作りと酒造りに参加して(委託もできます)ラベルに自分だけの名前を入れるなど、自分のお酒として瓶詰めをすることができるのです。興味がある方は下の参考サイトにホームページがあるので見てみてください。 無手無冠の山彰宏氏が言うには「当はこんな田舎に酒造はいらない。人口は少ないし、消費地は遠いし。だから、ここにある以上、地元の役に立たなければ意味がない。それには泥臭くてもいいから、地元の米を使って、地元の人間が造らなければいけないが、それでは級別審査に通らない。ではうちは審査なんか無視して、日一泥臭い、土の匂いのする酒を

    【日本酒】過疎化を逆手に!無手無冠【高知・無手無冠】 - BAR こてっちゃん
  • 1