タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

文字起こしに関するtxmx5のブックマーク (272)

  • 宇多丸 ラジオ番組の活字化・記事配信を語る

    宇多丸さんがMXテレビ『バラいろダンディ』の中でラジオ番組の活字化・記事配信について話していました。 宇多丸 ラジオ番組の活字化・記事配信を語る https://t.co/X9K5cv02tR pic.twitter.com/3zQBd8vgY4 — みやーんZZ (@miyearnzz) 2018年6月30日 (関谷亜矢子)第4位、朝日新聞。「ラジオ 活字にして配信」。若者のラジオ離れが進む中、新たなリスナーを掘り起こすためにラジオ局が行っているのが放送をした番組から話題を呼びそうな内容をニュースや読み物として活字化し、インターネットに発信する試みです。TOKYO FMではスタジオに隣接した控室でライターが放送を聞きながら話題を呼びそうな部分を文字に起こしニュースサイトに配信。ニッポン放送やTBSラジオも1、2年前から同様の配信を行っております。ライターによると、文字を起こす際に「(笑)

    宇多丸 ラジオ番組の活字化・記事配信を語る
  • SoundFlowerとGoogle Docsで自動文字起こし機 - walkingmask’s development log

    要約 SoundFlowerGitHub の releases から .dmg をダウンロード dmg から SoundFlower をインストール 環境設定 -> サウンド -> 出力 -> SoundFlower(2ch) 環境設定 -> サウンド -> 入力 SoundFlower(2ch) Google Chrome を 開いて Google Docs にアクセスして新規ドキュメントを作成 ⌘+shift+s で音声入力を起動して言語を設定する 音源を再生してから音声入力を開始する 自動文字起こし機 どうしても自動で文字起こししたいもの(英語)があったので、SoundFlower という無料ソフトと Google Docs を使って自動文字起こし環境を作りました。 なお、SoundFlowerMac 用のアプリケーションなので Mac での方法を紹介します。Window

    SoundFlowerとGoogle Docsで自動文字起こし機 - walkingmask’s development log
  • 町山智浩 ハーヴェイ・ワインスタイン セクハラ騒動の影響を語る

    (海保知里)はい。 (町山智浩)これ、ワインスタインの写真ってそちらにありますか? (海保知里)はい。ワインスタインさん……。 (町山智浩)まあ「さん」を付けることはねえですね。 (海保知里)そうですね。そうでしたね。ワインスタインですね。失礼しました。 (町山智浩)すごいですよね。この人の顔。 (山里亮太)うん。情報を出た後に見ているから、より一層、「うわっ、そういうやつだな!」って。 (海保知里)悪そうな感じがしちゃいますよね。 映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタイン、LA市警が強姦の疑いで捜査 #ハーヴェイ・ワインスタイン #クエンティン・タランティーノ https://t.co/YS05yrTgxe pic.twitter.com/b0EGdZ8u87 — クランクイン! (@crank_in_net) 2017年10月20日 (町山智浩)まあ、はっきり言って裏社会の人にし

    町山智浩 ハーヴェイ・ワインスタイン セクハラ騒動の影響を語る
  • 最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由

    岸政彦 @sociologbook こないだ龍大のゼミ生と話してて、卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、どうやってやったのって聞いたら、「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」だった→ 2017-10-06 01:04:51 岸政彦 @sociologbook →最近みんなこれ。InterviewWiterももはや時代遅れか(笑)。漢字変換の精度もかなりいいんだって。タイピングが遅い学生たちに無理やりキーボードで文字起こしさせるよりも、こっちのやり方をすすめていったほうが、これから院生指導するときでも、ええかもしれんね。→ 2017-10-06 01:05:09 岸政彦 @sociologbook →「いまでもタイピングしてるぞ!」という、そんな貴方に。文字起こ

    最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由
  • 町山智浩・春日太一・吉田豪 松方弘樹追悼特集

    町山智浩さん、春日太一さん、吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。亡くなった松方弘樹さんについて、春日さん、吉田さんが生前、松方さんに行ったインタビューのエピソードなどを交えながらお話されていました。 (赤江珠緒)この時間は映画評論家 町山智浩さんの『アメリカ流れ者』。今日は帰国中の町山さんにスタジオにお越しいただいています。町山さん、今回の帰国の理由というのは? (町山智浩)アカデミー賞のノミネーションが日時間で今日の夜、発表されるんですね。それの解説なんですよ。今日の夜10時からWOWOWの無料放送、アカデミー賞のノミネーション発表中継に出ますので、よろしくお願いします。だからこんな格好をしています。 日夜10時からWOWOW無料放送「アカデミー賞ノミネート発表中継」に出演します。注目は10部門以上ノミネートされるだろう『ラ・ラ・ランド』と、『デッドプール』が脚賞にノミネ

    町山智浩・春日太一・吉田豪 松方弘樹追悼特集
  • DJ YANATAKEとMC RYU 2016年日本ヒップホップシーンを振り返る

    DJ YANATAKEさんがInter FM『Tokyo Dance Park』に出演。MC RYUさんと2016年の日のヒップホップシーンを振り返りつつ、日語ラップMIXを披露していました。 (MC RYU)総評をいま、2人で簡単に話していて。アメリカはすごい楽しかったねっていう話を…… (DJ YANATAKE)アメリカはよかったですね。 (MC RYU)まあ、トライブ(・コールド・クエスト)で終わってはいないけども、すごいいろんな面白いことがあったけど。肝心の我々、日の方も俺はよかったなと思っていて。いい曲もいっぱいあったような気がするけど、タケシの目から見ると大ヒットがなかったと? (DJ YANATAKE)あのね、厳しい目で言うとね。でも今年2016年は今後日語ラップが語られていく歴史の上でもフリースタイルMCバトルブームっていうのはすごくリマーカブルに語られる年になって

    DJ YANATAKEとMC RYU 2016年日本ヒップホップシーンを振り返る
  • 富野由悠季監督名古屋講演「次の世代を意識すると仕事力がつく」 - シャア専用ブログ@アクシズ

    行ってきたのでレポ。取り急ぎ嫉妬部分とG-レコ劇場版続報部分のみ、 最近ムラムラっていう嫉妬心を持っているだけでなく、これも射程距離に置いておかなくちゃいけないんじゃないのかな、と思っている作品は「シン・ゴジラ」と「君の名は。」(会場爆笑)。当にクソーッ、と、当にクソー、クソーッと思っていますが、できることならばあの近くに行ってでビジネスしたい(会場爆笑)。いや気ですよ。だってそういう風に思わなかったらっていけないじゃないですか。要するにガンダムっていう昔の名前で出ていますでえると思います? もうそんな時代じゃない、っていうのは、特に「君の名は。」はとどめ。証明されています。じゃあ絶対的に「シン・ゴジラ」とか「君の名は。」とか、諸々幾つかのアニメがありますが(サイリウム?を振る動きしつつ=「劇場版ラブライブ!」?)(会場笑)、そういうのの後追いで企画した時にどうするか、って言った

    富野由悠季監督名古屋講演「次の世代を意識すると仕事力がつく」 - シャア専用ブログ@アクシズ
  • DJ YANATAKEと渡辺志保 2016年上半期HIP HOPベスト大賞

    DJ YANATAKEさんと渡辺志保さんがblock.fm『INSIDE OUT』の中で2016年上半期のヒップホップシーンを振り返り。9つの部門を作り、ベストな作品やアーティストを選出し紹介してました。 (渡辺志保)今週はDJ YANATAKEと渡辺志保が選ぶ2016年So Farベスト! (DJ YANATAKE)イエーイ!(拍手)。 (渡辺志保)というわけで、慎ましやかにお届けしたいと思うんですけども。「So Far」というのは「いまんとこ」っていうことですね。なので2016年上半期。半年終わりましたけども、いまんとこのベストはこれだろ!っていうのをお互いがカードを見せ合いながら……こう、にじり寄りながらですね。 (DJ YANATAKE)好き勝手に。 (渡辺志保)好き勝手に、超独断と偏見で選ぶ2016年上半期ベストというわけでお届けしたいと思います。 (中略) (渡辺志保)じゃあさ

    DJ YANATAKEと渡辺志保 2016年上半期HIP HOPベスト大賞
  • 21世紀の文字起こし - the code to rock

    気づき そもそも文字起こしとは そもそも文字起こしとは(2) 音声入力による文字起こしの実践法(Mac) 1. 素材音声の再録音 2. Soundflowerの準備 3. Mac内部で再生+聞き取り 4. 音声ファイルが終わるまで再読み込みなどのケア まとめ 〜そしてtextlint編へ〜 続編 気づき 少し前にこのようなことに気がついた。 ひえーすごい発見をした。音声入力で文字起こし作業をナシにできないかなあ、と思って対談の音声データをiPhoneのそばで大音量で再生したけど全然認識せず。ですよねー、と一旦諦めた後にふとイヤホンで聴きながらシャドウイング的に自分で喋ったらだいぶテキスト化された(笑)これはいいのでは— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2016年7月6日 「いずれそうなるだろう」とは思っていたが「まだしばらく先のことだろう」とも思っていた現実が、想

  • みなもと太郎 さいとう・たかをの偉大な功績を語る

    『風雲児たち』などでお馴染みの漫画家みなもと太郎先生がTBSラジオ『タマフル』に出演。漫画家さいとう・たかを先生が日漫画界に起こした革命と、あまり知られていないその偉大な功績について話していました。 只今「サタラボ」今回は「さいとう・たかを特集 by みなもと太郞」歴史漫画の大傑作『風雲児たち』などで知られる、漫画家・みなもと太郎先生がさいとう先生について語ってくれます! #utamaru #tbsradio #radiko pic.twitter.com/xN0fHYFTwb — tamafle954 (@tamafuru954) 2016年4月30日 (宇多丸)ここからが、日の編でございます。漫画家さいとう・たかをさんがいかに日漫画界に革命を起こしたのか? 革命ですよ、みなさん。解説していただきます。レジェンドが、伝説的存在が伝説的存在を語る特集となっております。それでは、

    みなもと太郎 さいとう・たかをの偉大な功績を語る
  • 西寺郷太と宇多丸 『プリンス論』を語る

    NONA REEVES西寺郷太さんがTBSラジオ『ウィークエンドシャッフル』に出演。著書『プリンス論』の内容について触れながら、宇多丸さんとプリンスの偉大な足跡について話していました。 (宇多丸)・・・とかもしつつ、さらにもドサドサ出すという。 (西寺郷太)毎月1冊、出しているというね。 (宇多丸)何事なんですか?おかしいでしょ?それ。 (西寺郷太)『Jポップ界の池上彰』を呼ばれております(笑)。 (宇多丸)(笑)。当ですね。たしかに、わかりやすい解説っていう意味でも池上さんっぽいかもしれないですけどね。『ウィー・アー・ザ・ワールドの呪い』がついに!あれも活字になって。 (西寺郷太)あれも『(小島慶子)キラ☆キラ』の時に初めて言って。あれも発売1週間で重版かかりまして。今回の『プリンス論』も1週間で2刷、決定いたしました。 (宇多丸)おめでとうございます!(拍手)。 (西寺郷太)ありが

    西寺郷太と宇多丸 『プリンス論』を語る
  • 西寺郷太 プリンスの訃報とその偉大な足跡を語る

    プリンスの突然の訃報に際して、『プリンス論』の著者である西寺郷太さんがJ-WAVE『JK RADIO TOKYO UNITED』に電話出演。ジョン・カビラさんとプリンスの偉大な足跡について話していました。 (ジョン・カビラ)名曲の数々をかけさせていただきつつ、またプリンス(Prince)に特別な思いのある方のお話も、うかがうことになっております。プリンスの訃報に接し、番組内容を一部変更してお届けしているんですが、この時間はミュージシャン、そして『プリンス論』というを去年の9月に出版されました、プリンスを愛してやまないアーティスト、西寺郷太さん。回線をつなぐことができました。西寺さん、おはようございます。 (西寺郷太)おはようございます。 (ジョン・カビラ)どうぞ、よろしくお願いします。 (西寺郷太)よろしくお願いします。 (ジョン・カビラ)ちょっとびっくりですね。 (西寺郷太)いや、びっ

    西寺郷太 プリンスの訃報とその偉大な足跡を語る
  • 町山智浩 佐村河内守ドキュメンタリー映画『FAKE』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、ゴーストライター疑惑で世間を騒がせた佐村河内守氏を追ったドキュメンタリー映画『FAKE』を紹介していました。 (赤江珠緒)もしもし、町山さん? (町山智浩)はい。町山です。はい。いま、竹山さんもいらっしゃるんですよね? (カンニング竹山)はい、竹山です。お久しぶりです。よろしくお願いします。 (町山智浩)よろしくお願いします。あの、竹山さん物件ですよ、今回。 (赤江珠緒)(笑) (山里亮太)竹山さん物件!? (カンニング竹山)そうなんです。いろいろあるんですよ。はい(笑)。 (町山智浩)新垣さんとお知り合いなんですよね? (カンニング竹山)そうですね。ピアノをちょっと教えてもらったりした過去がありまして。 (町山智浩)じゃあもう、いい話になると思います。今回はですね、ゴーストライター事件の佐村河内守さんを追ったドキュメンタリー映画『FAKE』

    町山智浩 佐村河内守ドキュメンタリー映画『FAKE』を語る
  • ピエール瀧 タワーレコードの袋の有効な利用法を語る

    ピエール瀧さんがTBSラジオ『たまむすび』のハガキで悩み相談コーナーの中で、リスナーからの「大量にあるタワーレコードの袋の使い道がわからない」という相談に対し、その有効な利用法を回答していました。 タワレコの袋一応とっておくのって、勝手にあるあるだと思ってるんだが。#タワレコ #大掃除 pic.twitter.com/rVI3V43kDW — 阿部駿平 (@abebobe0927) 2015年12月29日 (ピエール瀧)(相談メールを読む)「赤江さん、瀧さん、こんにちは。僕はよく、タワーレコードでやCDを買います。買ったものを入れてもらうお店オリジナルのオレンジ色の袋について悩んでいます。お店で買って家に持って帰るまではいいのですが、そこからの使い道がわかりません。材質もしっかりしていて、捨てるのはもったいない気がして。かと言って、普段使いするようなものでもないので、タワレコの袋の中にき

    ピエール瀧 タワーレコードの袋の有効な利用法を語る
  • 吉田豪 素顔の乙武洋匡を語る

    吉田豪さんが2011年にTBSラジオ『小島慶子キラ☆キラ』の中で乙武洋匡さんについてトーク。世間の一般的なイメージとは違う、素顔の乙武さんについて話していました。 (小島慶子)でね、今日は私もずっとTwitterでフォローしていて。Twitterでフォローし始めた頃、とてもびっくりして。いまはもうすっかり慣れっこになってしまったんですけど。乙武洋匡さんですね。 (吉田豪)はいはいはい。 (小島慶子)Twitterの文面を見ているとちょっと、それまでのイメージとだいぶ違って。最初、びっくりしちゃったんですけど。 (吉田豪)そうですね。Twitterでようやくキャラが浸透したというね。まあ、1976年生まれの現在35才。大学在学中に講談社から出した『五体不満足』が500万部を超す大ベストセラーになって。その後、スポーツライターとか小学校の教師を経て、いま、4月からは保育園の運営に関わったりして

    吉田豪 素顔の乙武洋匡を語る
  • 吉田豪 ビートたけしから受けた恐怖体験を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、TVタックルの収録中にビートたけしさんから受けた恐怖体験について、玉袋筋太郎さんと話していました。 (玉袋筋太郎)豪ちゃん、よろしくどうぞ! (吉田豪)お願いします!いろいろありますね。 (玉袋筋太郎)まあな、あ、あるけどな・・・うん。そういうこったよ! (吉田豪)はるかMANIA(永源遥)Tシャツ、着てきましたよ! (玉袋筋太郎)(笑) (吉田豪)小林悠さんへのエールのつもりで・・・ (玉袋筋太郎)待て待て待て! (吉田豪)これは・・・後で?(笑)。 玉袋筋太郎さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でTBSを退社し、番組を降板するパートナーの小林悠さんにエールを送っていました。 (玉袋筋太郎)さあ、そして、まあエンディングですが。ここで番組からみなさまに、ご報告がございます。堀井さん、どう... (堀井美香)ちょっとね、早い。 (吉田豪)早いで

    吉田豪 ビートたけしから受けた恐怖体験を語る
  • 町山智浩『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の音楽の素晴らしさを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を紹介。この作品で流れる70年代音楽の魅力について語っていました。 (赤江珠緒)さあ、そして今日の映画はもう間もなく日で公開のね、映画だということで。 (町山智浩)はい、来週公開。9月13日公開の映画ですけど。まずこの曲から聞いてください。はい! (町山智浩)これ、もうゴキゲンなギターのイントロでしょ?この曲に合わせてですね、銀河系をですね、宇宙船がバーン!ってもう飛んで行くんですよ。それが今回ご紹介する映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』っていう映画なんですけど。いまの曲はね、1974年にラズベリーズっていうバンドがヒットさせた『Go All the Way』っていう歌のイントロなんですね。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)で、これがたぶん僕の世代の人なら誰でも知っているエリック・カルメンってい

    町山智浩『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の音楽の素晴らしさを語る
  • 宇多丸『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』への熱い想いを語る

    宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』で映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』について語り、『騙されたと思って見てほしい!』と強く推薦していました。 (宇多丸)はい。ということでみなさんね、日、2014年9月13日。もうなんの日かっていうのはね、もうご存知でしょうね。もうね、もう当に国民のみなさん。みなさんがご存知の、あの日でございます。映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』日公開日でございます!ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル! はい。9月13日。東京赤坂TBSラジオ第六スタジオから生放送でお送りしております、ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル。通称タマフル、パーソナリティーの宇多丸でございます。はい。ということでね、まあもうすっかりね、季節は秋になりまして。僕もこの季節がいちばんいいですよね。ずーっと日がこんな感じの気候だったら当にね、もうちょっと

    宇多丸『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』への熱い想いを語る
  • 町山智浩 2015年 第87回アカデミー賞直前予想を語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、2015年の第87回アカデミー賞を直前大予想。受賞が濃厚な作品や候補者を紹介していました。 Imagine what's possible. #Oscars pic.twitter.com/lug7YNiLl5 — The Academy (@TheAcademy) 2015, 1月 22 (赤江珠緒)さあ、今日はですね、日時間の来週月曜日に発表される家アカデミー賞の大予想ということですから。去年町山さん、当、筆頭部門以外すべて命を当てたということでしたけれども。 (町山智浩)いや、もう何年もやっていますから。わかりますから。だからいままで、アカデミー賞とか予想をする人って他にもいたんですけれども。いい映画かどうか?とかで予想をするんですよ。そうじゃなくて、誰が投票するか?とか、過去にどういう人がとっているか?とかから予想

    町山智浩 2015年 第87回アカデミー賞直前予想を語る
  • 渡辺志保 カニエ・ウェスト『The Life of Pablo』を語る

    渡辺志保さんがblock.fm『INSIDE OUT』の中でカニエ・ウェストの最新アルバム『The Life of Pablo』について話していました。 (渡辺志保)あとはもうみなさん、見ました?カニエ・ウェスト(Kanye West)のマジソン・スクエア・ガーデンを貸し切ってのですね、あれやこれやありましたけども。当、私この丸々1週間、ビヨンセ(Beyonce)、カニエ、IOくんしか聞いてないみたいな感じの、かなりね、偏った音楽ライフを送っていたんですけどもね。当、ちょっとこのまま題に入りたいと思うんですけども。 去る2月11日ですかね。ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンをカニエ・ウェストが貸し切って。まあ、ちょうどニューヨークはファッションウィークだったんですよね。で、そこでマジソン・スクエア・ガーデンって言ったら当に東京武道館?ドーム?クラスの当にいちばん大きいホー

    渡辺志保 カニエ・ウェスト『The Life of Pablo』を語る