タグ

関連タグで絞り込む (186)

タグの絞り込みを解除

UKに関するtxmx5のブックマーク (279)

  • interview with Kode9 | ele-king

    以前はロンドンがベース・ミュージックのセンターだったけど、いまは違っていて、いろいろなところからそれが出てきている。ロンドンはあくまでネットワークのひとつという存在になってきているかな。 最新型の尖ったエレクトロニック・ミュージック、とりわけダンス~ベース寄りのそれを知りたいとき、UKには今日でもチェックすべきインディペンデント・レーベルが無数にある。そのなかでも長きにわたって活動をつづけ、日における知名度も高いレーベルに〈Hyperdub〉がある。90年代末、当初オンライン・マガジンとしてはじまった〈Hyperdub〉がレーベルとして動き出したのは2004年。今年でちょうど20周年を迎える。 主宰者コード9自身のレコードを発表すべく始動した同レーベルは、すぐさまベリアルというレイヴ・カルチャー=すでに終わってしまったものの幽霊とも呼ぶべき音楽を送り出すことになるわけだけれど、ほかにもア

    interview with Kode9 | ele-king
  • interview with Overmono | ele-king

    なんだかんだと今年もまた、いや、今年になってようやく(と言うべきか)、ま、なんにせよ、ダンス・ミュージックの季節到来である。良かった良かった。 UKはセカンド・サマー・オブ・ラヴを契機として、アメリカのブラック・コミュニティと同じように、ダンスフロアのための音楽のもうひとつの産地となって、この30年のあいだ、大量かつ多彩なダンス・ミュージックを生産し続けている。1969年のUSのR&B曲、ザ・ウィンストンズの “アーメン・ブラザー” におけるドラムブレイクが1990年代のUKに渡ってルーピングされたときには、もう、すでに準備オッケー。DJ、クラブ、レイヴ、レーベル、12インチ、ラジオに音楽メディア——それ以来、UKからは絶えることなくこの音楽はアンダーグラウンドにおいてもオーヴァーグラウンドにおいても動き続け、まったく飽きられることもなく、世代から世代へと、多くの人たちに享受され続けている

    interview with Overmono | ele-king
  • 「UKジャズはダンス・ミュージック」エズラ・コレクティヴが語るロンドン・シーンの本質 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ここ数年におけるUKジャズの隆盛において、エズラ・コレクティヴ(Ezra Collective)はリーダーとしての役割を担ってきた。鍵盤奏者のジョー・アーモン・ジョーンズ、ドラマーのフェミ・コレオソといった、シーンを支える重要人物たちも在籍するこのグループは、「ロンドンらしさ」を鮮やかに体現。ジャズを軸にしながらグライム、アフロビート、レゲエ、スピリチュアルといった近年のロンドンを感じさせる要素を盛り込み、ダンサブルなサウンドに昇華してきた。 特にグライムとジャズを融合させる手法は特徴的で、そのハイブリッドなサウンドが新たな観客をジャズのライブへと誘ってきた。実際、彼らが2019年にBoiler Roomで行ったライブ動画を見ると、近年、ロンドンでどのようにジャズが演奏され、それがどのように受容されてきたのかがよくわかる。ロンドンにおけるジャズは“ダンス・ミュージック”であり、同時に“パー

    「UKジャズはダンス・ミュージック」エズラ・コレクティヴが語るロンドン・シーンの本質 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • Wu-Lu : Loggerhead | TURN

  • talking about Hyperdub | ele-king

    ──アヤ、ロレイン・ジェイムス、〈ハイパーダブ〉について語りましょう 対談:高橋勇人 × 野田努 (構成:渡部政浩) Photo by Suleika Müller Feb 11,2022 UP 123 2021年のエレクトロニック・ミュージックにおいて、こと複数のメディアで総合的に評価の高かった2枚に、アヤの『im hole』とロレイン・ジェイムスの『Reflection』があり、ほかにもティルザの『Colourgrade』とか、えー、ほかにもスペース・アフリカの『Honest Labour』もいろんなところで評価されていましたよね。まあ、とにかくいろいろあるなかで、やはりアヤとロレイン・ジェイムスのアルバムは突出していたと思います。この2枚は、ベース・ミュージックの新たな展開において、10年代のアルカそしてソフィーといった先駆者の流れを引き寄せながら発展させたものとしての関心を高めてい

    talking about Hyperdub | ele-king
  • ブラック・カントリー・ニュー・ロード(Black Country, New Road)と現行UKシーンに私たちが夢中な理由――Casanova.S × 村田タケル × ORM × 佐藤優太 対談 | Mikiki by TOWER RECORDS

    2021年の話題をかっさらったデビューアルバム『For the first time』に続いて、ブラック・カントリー・ニュー・ロード(以下、BC,NR)が早くもセカンドアルバム『Ants From Up There』をリリースした。UKで3位、オーストラリアで6位と、商業的にも批評的にも高い評価を得た作は、より構築性と物語性を増したバンドアンサンブルとエモーショナルな歌心が感動的な一作だ。リリースの直前、ボーカリストのアイザック・ウッド(Isaac Wood)が脱退した、という衝撃的なニュースはファンを悲しませるとともに驚かせたが、バンドは今後も活動を継続する意志を表明している。 今回は、そんなBC,NRを軸に、近年盛り上がりを見せるサウス・ロンドンの音楽シーン、ひいてはロンドンやUK全体のインディーシーンについての対談をお届けする。noteなどで同地の音楽について深く掘り下げた記事を執

    ブラック・カントリー・ニュー・ロード(Black Country, New Road)と現行UKシーンに私たちが夢中な理由――Casanova.S × 村田タケル × ORM × 佐藤優太 対談 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • SAULT | ele-king

    SAULT(ソーともソールトとも呼ばれる)というアーティストの存在を知ったのは一年ほど前の2019年秋で、bandcamp でたまたま『7』というアルバムに出会ってからだった。SAULTはその数か月前に『5』も出していて、そちらもすぐに入手したのだが、それらは5枚目のアルバムでも7枚目のアルバムでもなくファースト・アルバムとセカンド・アルバムにあたり、何ともおかしなことになっていた。アーティストに関する情報は全くと言っていいくらい出回っておらず、というか意図的に情報を隠しているような印象を受けた。いまのネットやSNSが発達した世の中にあって時代と逆行するというか、逆にミステリアスな情報統制をしているようでもあり、とにかく彼らは一体何者なのだろうと興味が膨らんでいった。アーティスト情報がない分、余計な忖度もなしに音を聴いて良いか悪いかを判断することができ、その結果『5』も『7』もとにかくカッ

    SAULT | ele-king
  • interview with Wu-Lu | ele-king

  • Wu-Lu : Loggerhead | TURN

  • ウー・ルー(Wu-Lu)『LOGGERHEAD』南ロンドンの気鋭音楽家が奏でる、ヒップホップからオルタナまでが渦巻く混沌とした世界 | Mikiki by TOWER RECORDS

    「俺ってミニマルなサウンドが好きなんだけど、自分では作れないんだ(笑)。どうしてもいろいろ加え続けてしまう。思いついたものを乗せ続けていくから、コラージュがどんどん大きくなってくんだ。果てしないんだよ」。 そう語るのはウー・ルーことマイルス・ロマンス・ホップクラフト。南ロンドンを拠点にプロデューサー/ミュージシャンとしてオスカー・ジェロームやエゴ・エラ・メイらの作品に参加してきた彼だが、一方では2015年の初EP『Ginga』以来コンスタントに自身名義の楽曲リリースも重ねていた。昨年は北ロンドンのレックス・アモールをフィーチャーした“South”、数年来の友達だというモーガン・シンプソン(ブラック・ミディ)がドラムを叩くパンキッシュな“Times”を立て続けに発表した後にワープと契約。退廃的な突進力を備えた“Broken Homes”を経て、このたび初のフル・アルバム『LOGGERHEAD

    ウー・ルー(Wu-Lu)『LOGGERHEAD』南ロンドンの気鋭音楽家が奏でる、ヒップホップからオルタナまでが渦巻く混沌とした世界 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • SAULT | ele-king

    何かと人騒がせだが、その実態がなかなか掴めない SAULT (スーともソーとも呼ばれるが、以降は便宜的にスーで統一する)。彼らのニュー・アルバム『ナイン』が突如発表されたのは去る6月25日のことで、Spotifyでは99日間限定でストリーミングやダウンロード購入ができるが、それを過ぎる10月2日以降は消えてしまうということだった。期間限定というフレーズは人びとの購買意欲をそそる常套手段だが、スーの場合のそれは何やら警告のようでもあり、実際に現在は聴くことができなくなっている(そのときに予約受付されていたレコードやCDが輸入盤店にも入荷してきている状況ではある)。アルバム・タイトルの『9』と99日という限定期間を合わせた999という連番は占いで言うところのエンジェル・ナンバーで、新しい物語や出会いがはじまるという希望を抱かせる数字であると共に、イギリスの緊急通報用の電話番号でもある。何かと意

    SAULT | ele-king
  • リトル・シムズが語る、UKラップの傑作をもたらしたディープな自己探求 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    リトル・シムズ(Photo by Karis Beaumont for Rolling Stone. Styling by Luci Ellis at the Wall Group. Hair by Lauraine Bailey. Makeup by Nibras) リトル・シムズの最新アルバム『Sometimes I Might Be Introvert』が大きな話題を集めている。作はUKチャート初登場4位を記録。ここ日でもSpotifyのバイラルチャート入りを果たし、2021年の年間ベストとの呼び声も高い。この堂々たる傑作はどのようにして生まれたのか。最新インタビューをお届けする。 Zoomにログインした時、リトル・シムズは午後中ずっとロンドンの道端で立ち往生していた。立ち居振る舞いからは判断しかねるが、人は明らかに気にしていないようだった。「しょうがないね」と言って、車がパン

    リトル・シムズが語る、UKラップの傑作をもたらしたディープな自己探求 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • エマ・ジーン・サックレイ、UKジャズの個性派が語る「変人たち」に魅了された半生 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    エマ・ジーン・サックレイはUKジャズ界隈でもずっと謎の人だった。彼女はUKジャズの精鋭によるブルーノートのカバー集『Blue Note Reimagined』に当たり前のように名を連ねているし、現在のジャズ・シーンを騒がせているシカゴのレーベル、International Anthemから12インチをリリースしていたりと、世界的に最も注目を浴びているジャズ系ミュージシャンの一人であるのは間違いない。にもかかわらず、現在のUKシーンのどんな文脈にいて、どんなコミュニティに属しているのかいまいち見えてこないのだ。 UKジャズと言えばシャバカ・ハッチングスやヌバイア・ガルシアらのようにTomorrow‘s Warriors卒業生が活躍しているイメージがあるが、エマ・ジーンはそもそもロンドン出身ではないし、そのコミュニティとは異なる場所にいて、共に活動しているわけではない。ヌバイア・ガルシアやジョ

    エマ・ジーン・サックレイ、UKジャズの個性派が語る「変人たち」に魅了された半生 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • UK Amapiano、及びFunkyamaそして南アフリカがUKダンスミュージックに与えた影響について|audiot909

    English ver is here 最初にその存在に気づいたのはなんだったか思い出してみると、やはりScratcha DVAのリリースだったはずだ。 Hyperdubから2021年2月にリリースされたEP「& BAGA MAN EP」は2020年一年間を通してAmapianoを研究してきた自分にとってあまりに衝撃だった。 明らかにAmapianoの影響を受けながらもUK独自のエッセンスが加わった未知の音像だったからだ。 特にアマピアノの影響を色濃く感じるのは一曲目で、まず再生して驚くのがBPM124という速さだ。 ずいぶん速い。 南アのアマピアノの多くはBPM113前後で作られていることを考えるとこれはもう破格の速さだ。 0:15~からログドラムというベースが入り、そこから更に0:30~でUKスタイルのベースラインが入る。 南アフリカのダンスミュージックがUKスタイルに昇華された瞬間を

    UK Amapiano、及びFunkyamaそして南アフリカがUKダンスミュージックに与えた影響について|audiot909
  • ジャイルス・ピーターソンが語る、ブリット・ファンクとUK音楽史のミッシングリンク | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    80年代のジャズ・ダンスのムーブメントから、90年代のアシッド・ジャズを経て、現在も世界で最も大きな影響力を持つDJであり続けているジャイルス・ピーターソン。彼は90年代、自身のレーベル「トーキン・ラウド」からデビューさせたインコグニートを率いるブルーイと、コロナ禍に突如、STR4TA(ストラータ)というプロジェクトを立ち上げ、1stアルバム『Aspects』を先ごろリリースした。 【プレイリスト】柳樂光隆が記事のために選曲「Another History of British Music 1970-90」 同作はジャイルスが若き日に熱中した80年代のイギリスのムーブメント「ブリット・ファンク」を蘇らせたサウンドにも驚いたが、もう一つ気になったのはジャイルスが自宅でDJをして、それを海賊ラジオで放送する様子をもとにしたアートワークだった。 ちなみに、STR4TAがアルバムに先駆けて発表し

    ジャイルス・ピーターソンが語る、ブリット・ファンクとUK音楽史のミッシングリンク | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ - BBCニュース

    中国の劉暁明駐英大使は19日朝、BBC番組「アンドリュー・マー・ショー」に出演し、新疆ウイグル自治区でウイグル人が目隠しをされて列車に乗せられている様子に見えるドローン映像を見せられて、「何の映像か分からない」と述べた。

    駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ - BBCニュース
  • そこ、車売っちゃダメだ~『家族を想うとき』と男らしさ問題(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    ケン・ローチの新作『家族を想うとき』を見てきた。 www.youtube.com ニューカッスルに住む主人公のリッキー(クリス・ヒッチェン)は良い仕事を見つけられず、配送ドライバーの仕事に就く。形式上は請負で仕事を受けているようになっているが、実際には雇われドライバーとして酷使されるだけで、ろくに休むこともできない。リッキーも介護士であるのアビー(デビー・ハニーウッド)も多忙であまり子供たちと過ごす時間がとれず、やがて息子のセブ(リス・ストーン)は非行に走りはじめ… 基的には偽装請負と貧困問題がテーマの作品である。リッキーは形の上では自営業者なのだが実際は全くそうではなく、休むだけで罰金をとられるし、娘を車に乗せるとか、自由に休憩をとるとか、自営業者なら自分の判断でやっていいことがほとんどできない状況に追いやられている(おそらくこの雇用形態は違法だと思われる)。いわゆるギグ・エコノミー

    そこ、車売っちゃダメだ~『家族を想うとき』と男らしさ問題(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
  • <コラム>UKジャズシーンを席巻するエズラ・コレクティヴ、そのエネルギーを支える“カルチャー”(TEXT:柳樂光隆) | Daily News | Billboard JAPAN

    <コラム>UKジャズシーンを席巻するエズラ・コレクティヴ、そのエネルギーを支える“カルチャー”(TEXT:柳樂光隆) 2月に来日公演を行うUKジャズシーンの再注目バンド、エズラ・コレクティヴ。“UKジャズ”の盛り上がりは近年の音楽シーンのトピックスの一つであったが、その真打ちとも言える存在が、いよいよ日のリスナーの前にお目見えとなる。 性急に注目が集まったこと…

    <コラム>UKジャズシーンを席巻するエズラ・コレクティヴ、そのエネルギーを支える“カルチャー”(TEXT:柳樂光隆) | Daily News | Billboard JAPAN
  • 外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰

    By @DiploMog イギリスの外務・連邦省でネズミ捕獲長として雇われているネコのパーマストンが5カ月ぶりに休職から復帰しました。休職の原因は、職員にエサをもらいすぎた&なでられすぎたことによる過やストレスだと報じられています。 Palmerston, the Foreign Office cat, returns to work after six months off for stress https://www.telegraph.co.uk/news/2019/12/02/palmerston-returns-foreign-office-staff-told-stop-picking-feeding/ イギリス首相官邸には、「ネズミ退治のためにネコを飼う」という伝統が1500年ごろから存在します。1924年には「首相官邸ネズミ捕獲長」という公的な役職が用意され、ネズミ退治に

    外務省に勤めるネコが「ストレスによる休職」から5カ月ぶりに復帰
    txmx5
    txmx5 2019/12/14
  • Loyle Carner | ele-king

    イギリス・サウスロンドン出身のラッパー、ロイル・カーナーは10歳の頃からラップをしていたという。エイミー・ワインハウスやアデルなどを輩出したブリット・スクールの出身で、しかもそこではキング・クルールと同級生になるが、専攻していたのはなんと演劇。格的に音楽でやりはじめたのは2014年頃だそうだ。そこからあっという間に、期待の新人をピックアップしたBBCのサウンド・オブ・2016に選ばれるのだから、驚嘆するしかない。 また、カーナーはADHD(注意欠陥・多動性障害)とディスレクシア(難読症)であることを公言している。そうした境遇の難しさや世間の無理解を知るカーナーは、ADHDの子どもを対象にした料理教室も主催するなど、堅実な草の根活動をおこなっている。ちなみに料理の腕前は“Florence”のMVで見られるが、テキパキと作業する姿はかなり手慣れたものだ。 そんなカーナーを知るキッカケは、

    Loyle Carner | ele-king