タグ

*Musicとはてなブログに関するtxmx5のブックマーク (42)

  • 海外音楽評論・論文紹介

    「ネオ街風」というキャッチコピーを聴いたとき、正直「またこれか」と思ってしまった。はっぴいえんど直系なんて、2021年に新しくは必要ない。そう思って聴き始めたけれど、想像していた音とは少し違った。ときに峯田和伸のような響きにも聞こえるボーカルの歌声もそうだし、バンド・サウンドも、もともとはフォーク・デュオであったということを知って驚くほどにはしっかり「ロック・バンド」然としている。 www.youtube.com いわゆる「ザ・邦ロック」的なサウンドの最大公約数的な部分があって正直聴いていてぼくはあまり面白く感じるタイプのバンドではないのだけれど、時折ベースが前に出てくるあたりは耳に引っかかりを残してくれる。 www.youtube.com そのあたり、この「グッドナイト」はドラムも含めリズム隊が生き生きとしているいい曲だと思った。全員がソングライターであるというから、こういう方向にも行っ

    海外音楽評論・論文紹介
  • キップル&フレニール年代記

    いただき物の林檎を使って久しぶりに煮林檎を作った。我ながらとても美味しい出来あがり。見栄えはいまいち? 林檎見るといつもサンディーの「リンゴ追分」のメロディが脳内再生されちゃうのよ MERCY アーティスト:SANDiiEMIミュージック・ジャパンAmazon 今夜は吉祥寺で原みどりジャパンツアーアンコールライブ。とてもとても素晴らしかった。 前回渋谷でやらなかった/*come、digital LOVE TABLAからも数曲。「さよならの挨拶」を元にした「岸辺」を準新曲としてお披露目。初めて聴いた時に思わず涙溢れた思い出の曲が更に進化してこころ震えた。 東京でのライブはこれ以降しばらく予定がないらしいのはとても残念。また絶対東京きてね! ■第一部(18:40-19:15) 最初は能登半島地震の被災者追悼の言葉から。 「夜明け」から1曲 ノクターン〜レクイエム Living dreamsから

    キップル&フレニール年代記
  • サウンド・オブ・コンフュージョン

    〜序文〜 3年ぶりの年間ベストです。 今年からは"アルバムというフォーマット"に拘らずランキングしています。 この中には、アルバムというまとまった形式のものだけではなく、YouTubeなどで曲単位での公開となったもの、過去音源のコンピレーション盤等々も含まれております。 以下、選出した50作品です。 今回もちょっとしたコメント入りです。 -50- $uicideboy$ Sing Me a Lullaby, My Sweet Temptation 米ラップシーンのカルトヒーローは心の闇を写し続ける。 個人的に最近のトラップ/ヒップホップシーンで1番信頼している存在は自○願望に取り憑かれた彼ら2人です。 暗く救いのない世界、綺麗事なんて言ってても現状は変わらないし、だからといって狂う事も出来ない。そんな々とした気分の時に聴く彼らのトラックとリリックは聴く者に痛みとほんの少しの安心感を与えて

    サウンド・オブ・コンフュージョン
  • はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなは一般社団法人日音楽著作権協会(以下JASRAC)が管理している楽曲のはてなブログでの利用について包括的利用許諾契約を締結いたしました。これにより、はてなブログのユーザー様がご自身のブログにJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載することが可能となります。 ただし、契約の対象ははてなブログのみで、はてなの運営する他サービスは含まれませんのでご注意ください。 また、はてなブログにおいても無制限に歌詞を掲載できるものではなく、掲載にあたっては一定の制約がございます。下記の注意事項をご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。 注意事項 対象となる歌詞はJASRACの管理楽曲のみとなります。JASRACの管理していない楽曲については契約にて掲載が許諾されません。楽曲の著作者または著作権管理者を確認し、直接許諾を得て掲載してください。 JASRACの管理楽曲は、下記サイトにて検索が

    はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ
  • 廃サロンで手に取るCD

    ご無沙汰しております。この度Mixcloudというアプリを使用して、DJMIXを上げていくことにしました。歌謡曲・和モノ・J-POPが多めなのでとっつきやすく楽しんでいただけるかと思います。ぜひ一度覗いていただけると嬉しいです。リンクは以下から! https://www.mixcloud.com/yukingi/ 珍しく短いスパンで更新してみました。 私事ですが、この度辞令が出まして、6月より現在の勤務地から異動することになりました。とはいえ相変わらず都内勤務には変わりなく。ただ、現職場の近くにある図書館に約3年間足繁く通っていたのでそこだけが名残惜しい部分です。その某区はCDの新譜に強く、地域住民もそのことに気づいていないのか、TSUTAYAで新作扱いされている作品でもヨユーで借りることができるのです。ディグにおいて購入よりもレンタル優先のスタンスで取り組んでいる私としてはちょっと残念な

    廃サロンで手に取るCD
  • 捏造日記

    先週に引き続き今週分。映画漫画音楽の4種類。 『岩井俊二: 『Love Letter』から『ラストレター』、そして『チィファの手紙』へ』 / 夏目深雪 岩井俊二のこれまでのキャリアを振り返る。情感たっぷりの「批評」にはあまり興味は持てなかったが、韓国中国などのアジアにおける岩井俊二の受容のされ方が書かれていた章はとても面白く読んだ。90年代に韓国で黒澤明や北野武などの日映画が解禁されたが、圧倒的に人気を博したのは岩井俊二の『Love Letter』であり、現在も韓国国内での日映画観客動員数1位は不動であるという。 岩井俊二: 『Love Letter』から『ラストレター』、そして『チィファの手紙』へ 河出書房新社 Amazon 漫画 『ナイチンゲール伝』 / 茨木保 非常に丁寧に調査して書かれていてとても楽しめた。一般に「白衣の天使」として認知されている彼女だが、実際に

    捏造日記
  • ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    このアカウントは@YstmOkzk によって作られた、いいなー素敵だなーと思った歌詞を投稿するbotです。随時追加していきます。一応洋邦問わずですが洋楽の場合翻訳は@YstmOkzk が行なっています。 — 素敵な歌詞bot (@bot_suteki_kasi) August 31, 2019 2019年の8月から始めた筆者が細々と運営しているこのbotの、登録している楽曲を列挙していく記事です。登録曲数が100曲を超えたので記念に(あと自分の確認のためにも)公開します。随時更新していこうと思います。順番は(おそらく)登録順です。 続きを読む 随時更新する辞典です。思いつきで随時更新されます(します)。 こういうの続けられないからなー自分。頑張ろう…。 (最終更新:2021.9.12 13:21) 新着更新項目:過度の期待、寡聞にして聞かない、ことば、月見(べ物)、割れ物 続きを読む s

    ブンゲイブ・ケイオンガクブ
  • 音楽マジキチ倶楽部

    Deltron 3030 - Deltron 3030 (2000) Common - Like Water For Chocolate (2000) Del The Funky Homosapien - Both Sides Of The Brain (2000) Ghostface Killah - Supreme Clientele (2000) Binary Star - Masters Of The Universe (2000) Jurassic 5 - Quality Control (2000) Jedi Mind Tricks - Violent By Design (2000) Quasimoto - The Unseen (2000) Slum Village - Fantastic, Vol. 2 (2000) Cannibal Ox - The Cold Vein

    音楽マジキチ倶楽部
  • beipana

    4/30と5/1の2日間に開催されるオンライン型フェス Lo-fi Festival(ローファイ・フェスティバル)にお呼ばれいただきました。自分は2日目となる5/1の初っ端、日時間21:00からパフォーマンスです。 ローファイ・フェスティバルとは フランスのビートメイカーASTROさんが主催するオンラインのストリーミング型フェス。世界のローファイシーンを集結させるため、2020年の4月の世界中のロックダウン期に立ち上げ、Ableton協賛のもとこれまで3回Twitch配信として開催されました。 以下は前回3回目のリキャップ動画。自分が普段から聴いているSaibやWYSといったビートメイカーも参加していました。 www.youtube.com 2022年は第4回目となります。私は2日目のファーストアクト。視聴者として絶対見たいのは、自分の次の出番となる韓国のビートメイカーLioncladさ

    beipana
  • 辰巳JUNKエリア

    2021年メディア寄稿リストです。 ご依頼など、なにかございましたら下記メールアドレスにご連絡ください。 tatsumijunk@gmail.com ご依頼の際にはおおむねの納期と報酬額を記載いただけると幸いです。 ↓ noteをフォローしていただくと新記事毎にフィード表示されます ↓ うまみゃんタイムズ|note 【2021年版】『ブラック・ウィドウ』が公開中! 最新MCU作品の予想&トリビア6 (ELLE JAPAN) MCUフェーズ4の作品群について情報や予想、トリビアを紹介しました。『ブラック・ウィドウ』に「ハワイ料理」なアジア系映画『シャン・チー』、情報カオスな『スパイダーマン』etc。新規参入ハードル低い作品づくりや豪華IPコラボ展開、信頼できるキャスト情報出すメディア紹介も ウィローはなぜポップパンクで叫ぶのか:人種問題への反抗心と解放 (uDiscovermusic) ポッ

    辰巳JUNKエリア
  • Living Room Dead

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    Living Room Dead
  • LPT annex

    私は機械が苦手だ。スマホにするのも物凄く抵抗があり、買ったところでアホな質問をしたり、へんなところを押してダメにしたり、高確率で妹夫婦に迷惑をかけるか逆鱗に触れてしまうので、最大譲歩でLINEのできるガラホで満足していたものの、仕事上そうも言ってられなくなり、約3年前の秋、半ば妹夫婦に両脇を抱えられながら池袋の大型家電店に連れていかれ、タヌはiPhone体を買いに新宿に、ジェントルマンは右も左もわかならい突発性認知症になっている義姉につきあい、格安SIMカードの手配を店頭カウンターでサクサクしてくれ、その後タヌ宅に連行、あれこれ設定をしてくれ、やっとスマホデビューをしたのも懐かしい思い出です(涙) こういう奴ですね。ちなみに引越祝でタヌがハン1さんにプレゼントしたのは左のGoogle Nest Audioで、 結構音がいいです。ハン1さんは配送作業中に無料のSpotifyを使い倒していま

    LPT annex
  • marginal

    Stanier Black-Five はNZ在住で20年以上のキャリアを持つミュージシャンのフィールド・レコーディング作品のブロジェクト。阿木譲さんが紹介されたことでコアな音楽ファンの注目を集めるEntr'acteレーベルから共作、ソロ作品をそれぞれ1枚、計2作品発表しています。 Zeug Gezeugtとの共作"Body Waves"は2011年2月に発生したNZ地震の録音素材をベースに当時の不安な空気をざらついたサンプルの暴力的な重なりで表現した作品。フィールド・レコーディングでありながらダークアンビエントでも通用する力強さも。CDにはこのライヴ録音が3パターン収められています。会場の音響状態がそれぞれのバージョンの性格に反映されている。Zeug Gezeugtは音のフィードバックで貢献。 https://m.soundcloud.com/stanier-black-five/body

    marginal
  • キッチンについて

    2017 - 04 - 29 ■ あっという間に月末。 5月の楽しみは、つつじ。 あとはかき氷。夏はどこも混んでるので、だいたいこの時期にいつも先取りする。 制作準備への日程詰め、曲詰め、心の準備、体の準備、などで毎日がだんだんと変化。 起床時と就寝時に自分の不安と恐怖をひとつひとつ退治していくことがささやかな日課。 自分の心だけがライバル。しのごの言わずに、人生かけて一生懸命やろう。それだけ。 ・ ・ hiragasacchi 2017-04-29 00:00 あっという間に月末。 5月の楽しみは、つつじ。 あとはかき氷。夏はどこも混んでるので、だいたいこの時… Tweet 広告を非表示にする 2017 - 04 - 18 ■ 春先の朝の匂い、昼間の電車の窓からもれる光線、夕方のスーパーの帰り道にみた夕焼けのピンクと青、部屋の玄関につくまでに頭で想像する自分の未来に起こりう

    キッチンについて
  • 饒舌映画ブログ

    嫌になるほど、誰かの事を知ること。あるいは知ってしまうこと。小沢健二はそれを美しさと呼んで見せたが、そんなことは「2度と無い気がしてる」とも歌っていた。こんな相手には2度と出会わないよ、というロマンティックな運命論でもあるだろうし、もっと素朴に、とてもじゃないが2度目は無理だよ、という意味でもあるだろう。 実際、誰かのことを知ることは時にしんどいもんである。自分ひとりの人生にだって、それなりの、年相応のドラマがあり、平凡だけど波乱万丈な「それなり」の中をあてもなく生きているだけでもそれなりにしんどいのに、誰かの、年相応のドラマなんて片棒だって担げやしない。ある種の言い方をすれば、それはとてもじゃないが、、、割に合わないじゃないか。 ミツメの素晴らしい新曲「エスパー」は、何の詩情もなく言えば、いわゆる倦怠期の、長い安定期を緩やかに過ごすカップルについての歌だ。もっともそれは、男と女である必要

    饒舌映画ブログ
  • ただの風邪。

    fnmnl.tv realsound.jp realsound.jp realsound.jp realsound.jp realsound.jp なんか気づいたらめっちゃ報告してない記事が溜まっていたのでまとめて。もし読み逃しなどありましたらぜひチェックを! 『IGOR』はほんといいアルバムですね。それに劣らず良いリリースが連発している昨今ではありますが。米津玄師「海の幽霊」もなかなかおもしろい。これをぜひアルバムのスケールで…! Ensemble FOVEの活動にも興味がわきました。 J-POP史連載はいわゆる「4つ打ち」ロック論となりました。リズムの細部を論じるというよりも、「4つ打ち」というリズムパターンがロック史においてどんな意味を持っていたのか、ということを考察しつつ、これまでの「4つ打ち」論では見られなかった観点(特にメロコア→ダンスロックの流れの再評価)をたててみる、という

    ただの風邪。
  • Luvit Tex Take Mix

    不器用に生きる意味探して紙ふぶきからひとつ探るように季節が変遷していく中、エクスペリメンタルな音楽のシーンも確実に変わってきている。2010年代のトレンドであるアンビエントやニューエイジといった要素は牧歌的でミステリアスなものから霊的で秘境めいた世界へと洗練され、確実に世界観は移り変わってきているようだ。 Million Braziliansは、カセットシーンを追う人間にとっては馴染みの深いトライバル・パーカッション奏者、Corum参加のポートランドのグループで、2006年から活動しており、Corum自身も関わりの深いPsychic Soundsを中心に作品を発表している。その音楽は、米地下シーンを代表する名レーベル、Mississippi Recordsの創設者、Eric Issacsonに“Exotica avant-garde mystical music that is impos

    Luvit Tex Take Mix
  • Pop Life

    における2大洋楽フェス SUMMER SONIC、FUJI ROCKのラインナップが第一弾発表された。昨年に話を戻すとフジロックは20年目の節目から総決算的な意味合いが強い年であった。またサマソニは2003年に初めてソールドアウトしたときのヘッドライナーRadioheadを、フジロックは伝説の第一回目のトリを務めたRed Hot Chili Peppersを最大の目玉として置いてくるというお互いの手札の中で最強のカードを切ってきた年でもあった。そういう意味でも単純に自分が観たいのが出るか以上に今年はそれぞれがどういう手を打ってくるのか個人的には非常に楽しみだった。そして2月に入り、サマソニは虫いからの出演者によるリークという史上稀に見るゴタゴタを経て6日に、フジロックは10日に渋谷の巨大スクリーンに映す形で第一弾ラインナップを発表した。そのラインナップやそれにまつわる様々な意見に対し

    Pop Life
  • イマオト - 今の音楽を追うブログ -

    (※2023年8月10日更新) ブログ【イマオト】担当のKeiです。音楽チャートアナライザー、そしてプロポーザー(提案者)として、ビルボードジャパンや米ビルボード等の最新音楽チャートを様々な視点から分析し、記載しています。 お問い合わせやご意見、ご依頼などがございましたらブログ右下の問い合わせフォーム、もしくは face.knk @ gmail.com よりお願いいたします。もしくは、はてなユーザーの方は各エントリーにコメント出来ますので、よろしくお願いします。 (※2022年7月6日夕方の段階で、問い合わせフォームをクリック(タップ)してもエラー表示され、問い合わせをいただくことができませんでした。フォーム提供元に確認するも回答をいただけなかったことから、あらためてフォームを作成しました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。) なお、このブログでこれまで貼付したビルボードジャパ

    イマオト - 今の音楽を追うブログ -
  • Hatena ID