タグ

*Musicと小林雅明に関するtxmx5のブックマーク (7)

  • SIGN OF THE DAY | 22.12.2019 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY ラップ・ミュージックとキリスト教の関係を 巡る、山下壮起と小林雅明による往復書簡③ 〜DMXを主な題材に〜 by MASAAKI KOBAYASHI SOKI YAMASHITA December 22, 2019 Facebook Twitter ラップ・ミュージックとキリスト教の関係を 巡る、山下壮起と小林雅明による往復書簡② 〜ゴスペル・ラップとカニエを主な題材に〜 小林雅明(以下、小林) 話は少し戻りますが、2パックの影響力の大きさは、彼が亡くなったあとのDMXの記録的なヒットでも説明できると思います。アルバムには毎回彼が全身全霊で祈る“プレイヤー”が入っていますが、もしあれがなかったら、あそこまで売れなかったのでは?(今もワールド・ツアーが成立するほど世界各国に熱狂的なファンがいますが)と思いました。あれだけ支持され、今も世界中に彼のファンが大勢い

    SIGN OF THE DAY | 22.12.2019 | The Sign Magazine
  • SIGN OF THE DAY | 21.12.2019 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY ラップ・ミュージックとキリスト教の関係を 巡る、山下壮起と小林雅明による往復書簡② 〜ゴスペル・ラップとカニエを主な題材に〜 by MASAAKI KOBAYASHI SOKI YAMASHITA December 21, 2019 Facebook Twitter ラップ・ミュージックとキリスト教の関係を 巡る、山下壮起と小林雅明による往復書簡① 〜2パック、MCハマーを主な題材に〜 小林雅明(以下、小林) ゴスペル・ラップの存在が商業的に認知されたのは、90年代半ばでしたが、山下さんご自身が、ゴスペル・ラップあるいはクリスチャン・ラップというものの存在を強く体感されたのは、いつごろでしたか? 山下壮起(以下、山下)「それはモアハウスの1回生か2回生のときに交換留学でアメリカに住んでいたときのことです。アメリカのケーブルテレビ局に〈クリスチャン・テレヴィジ

    SIGN OF THE DAY | 21.12.2019 | The Sign Magazine
  • SIGN OF THE DAY | 20.12.2019 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY ラップ・ミュージックとキリスト教の関係を 巡る往復書簡①:山下壮起×小林雅明 〜2パック、MCハマーを主な題材に〜 by MASAAKI KOBAYASHI SOKI YAMASHITA December 20, 2019 Facebook Twitter 近年、カニエ・ウェストが自身の活動や作品を通して、キリスト教への信仰を明確に表現するようになったのは、改めて言うまでもないだろう。2019年1月から全米各地でサンデー・サービスを開催し続け、遂にリリースされたニュー・アルバム『ジーザス・イズ・キング』はゴスペルに強くインスパイアされた作品となった。同作はビルボードの総合チャートで初登場1位を記録したのはもちろんのこと、クリスチャン・アルバムやゴスペル・アルバムのチャートでも首位を獲得している。だが、ラップ作品においてクリスチャニティが表現されるのは今や決し

    SIGN OF THE DAY | 20.12.2019 | The Sign Magazine
  • ブラックミュージックが世界を席巻する理由 差別、文化、神への信仰…識者が推す「ラップ現代史選書」|日刊サイゾー

    ヒットチャートをにぎわすヒップホップ/ラップが、日常に溶け込んだ形はほかにもある。表立って語らることがないため見過ごされがちだが、ヒップホップにおける宗教的表現の類いがそれだ。ギャングスタ・ラッパーは教会から厳しい批判を受けてきたが、中には普段からキリストの頭部をかたどった“ジーザス・ピース”なるチェーンをぶら下げるだけでなく、リリックで神や天国、さらにはイエス・キリストに言及する者も多く存在する。一方で、80年代初頭には、キリスト教徒によってクリスチャン・ラップ/ゴスペル・ラップが誕生した。日基督教団阿倍野教会の牧師、そして神学者である山下壮起氏による『ヒップホップ・レザレクション―ラップ・ミュージックとキリスト教』【6】(発売は7月25日を予定)は、ヒップホップの担い手であるアフリカアメリカ人における宗教観をテーマにした画期的な著書。アフリカアメリカ人の宗教史を紐解きながら、キリ

    ブラックミュージックが世界を席巻する理由 差別、文化、神への信仰…識者が推す「ラップ現代史選書」|日刊サイゾー
  • SIGN OF THE DAY | 03.01.2019 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY 〈サインマグ〉のライター陣が選ぶ、 2018年のベスト・アルバム、ソング &映画/ドラマ5選 by 小林雅明 by MASAAKI KOBAYASHI January 03, 2019 Facebook Twitter

    SIGN OF THE DAY | 03.01.2019 | The Sign Magazine
  • SIGN OF THE DAY | 27.07.2017 | The Sign Magazine

    SIGN OF THE DAY <Ahhh Fresh!>第6回 ラップ/ヒップホップ定点観測 by 小林雅明 by MASAAKI KOBAYASHI July 27, 2017 Facebook Twitter 1) ヒップホップ専門誌〈XXL〉が、毎年注目すべき10組のラッパーを選出する、XXLフレッシュマン(クラス)の2017年度版が発表された。 その選出結果に基づく信頼度の高低性などについては個々人の判断に任せるとして、一年前、つまり2016年にピックアップされたのは以下の10人だった。アンダーソン・パック、21サヴィッジ、コダック・ブラック、リル・ウージー・ヴァート、リル・ディッキー、デイヴ・イースト、デンゼル・カリー、ディザイナー、G・ハーボ、リル・ヤッティ。 この中で、過去1年を通じもっともコンスタントに活動し続け、同時に着実な成長ぶりを示しているのは、デンゼル・カリーなの

    SIGN OF THE DAY | 27.07.2017 | The Sign Magazine
  • REVIEWS | D'Angelo and The Vanguard | 22.12.2014 | The Sign Magazine

    REVIEWS BLACK MESSIAH D'Angelo and The Vanguard (RCA) by KOREMASA UNO MASAAKI KOBAYASHI December 22, 2014 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 先週の金曜日(12月12日)から、みんながディアンジェロの話をしている。その日未明にSNS上で拡散したニュー・アルバム完成の非公式情報と15秒の予告映像。そして週明けの月曜日にはiTunesで全世界同時に音源リリース。約15年振りとなるニュー・アルバムの完成それ自体も特大のインパクトだったが、実際に多くの人が音を聴いてからさらにその熱狂が増幅していったのは「さすが、ディアンジェロ」としか言いようがない。こんなにも世界中が大騒ぎしているのは近年……あー、あったな。しかも

    REVIEWS | D'Angelo and The Vanguard | 22.12.2014 | The Sign Magazine
  • 1