タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (15)

  • 最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい

    先日Twitterとのここ十数年の付き合いを振り返る記事を書いたのですが、 2023年1月21日Twitterへの感謝の意半分、ブルーバッジを付けてみたかったスケベ心半分でTwitter Blueをサブスクライブした話その時に感じたのが「当時つながっていた個人ブロガーさんの多くがブログの更新をやめてしまった」ということです。Twitterでもつぶやいたのですが、ちょっとActiveに「仲間」を探さないと、僕のRSSリーダーからキラリと光る個人ブログ記事が消滅しつつあります。 この14,5年の事を振り返る記事を書いたのだけど、この間にかなり多くの個人ブログの更新が途絶えてしまった。 積極的にライフハックや知的生産界隈のActiveなブログを探さないと、僕のRSSリーダーがほぼニュース記事とApple系ブログ記事で埋め尽くされており。 お薦めのブログ教えてください! — 北真也(beck) (

    最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい
    umaken
    umaken 2023/01/24
  • iTunes12.7以降、iPhone/iPadのAPPはiTunesフォルダから消しても問題無い

    最近Macのストレージ(1TB SSD)が逼迫していて、観念してiTunesのメディアや写真ライブラリを外付けドライブに逃がそうかと考えていたところ・・ あれ、iTunesから同期しなくなったAPP類のフォルダ(Mobile Applications)が残ってるやん ということに気づきました。9月のiTunesアップデートでAPPの管理はiTunesから外されていたことはなんとなく気づいていた人も多いかと思います。 新しくなった iTunes では、音楽映画テレビ番組、Podcast、オーディオブックに焦点を当てました。iPhoneiPad、iPod touch 用の App は、iOS 用の新しい App Store だけで提供されるようになりました。 –新しい iTunes の変更点 – Apple サポートより引用 ということは・・・「Mobile Applications」フ

    iTunes12.7以降、iPhone/iPadのAPPはiTunesフォルダから消しても問題無い
    umaken
    umaken 2017/12/13
  • febeのプラチナ会員に移行しました。

    このブログでは今まで何度かオーディオブックについて取りあげてきたのですが、愛用しているfebeからは「ヘヴィーユーザー」として認知頂いている様で、色々ありがたいオファーも頂いたりします。 febeには「プレミアム会員」という月額課金の会員システムがあります。今までは、月1冊分のチケットが付いてくる「ゴールド会員」だったのですが、何だかんだ毎月複数冊も購入しているので、それなら2冊分のチケットが付いてくる「プラチナ会員」になった方が良いんじゃないかっていつも考えていました。 で、この度遂に「プラチナ会員」になったので、改めてこの「プレミアム会員」がどんなもんかってのと、僕の聴き方をサンプルに、どういう人ならこの制度を使った方が得かを説明したいと想います。 ■プレミアム会員ってどういう仕組み?冒頭にも述べたとおり、月額定額で課金すると「オーディオブックx冊分のチケットがついてくる」というのが最

    febeのプラチナ会員に移行しました。
    umaken
    umaken 2017/08/22
  • 大森駅チカ「入新井西児童交通公園」でSLを堪能!【子連れでお出かけ】

    Facebookとかに投稿すると「知らなかったー」「ここいいなぁ」と言った反応を貰うことが多いので、これから子供と一緒にお出かけしたスポットを写真付きで紹介する記事も上げていこうと思います。(まぁ、育児Hackということで) で、第一弾は、JR京浜東北線大森駅から程近い子鉄大興奮の公園「入新井西児童交通公園」です。 ■毎日の通勤電車から見える「SL」の正体は?僕は毎日の様に横浜〜田町まで電車通勤をしているんですが、大森駅の手前で唐突に表れる「SL」がもの凄く気になっていました。 ある時奥さんから「大森駅から歩いて行ける公園にSLがあるらしいよ!運転席にも入れるらしいよ!」から言われ「やつか!!」と思わず身を乗り出してしまいました。 調べて見ると、その公園の名前は「入新井西児童交通公園」。GOOGLE先生曰く、大森駅から徒歩6分という駅チカ公園でした。 おでかけ当日は、アトレ大森で軽く昼ご飯

    大森駅チカ「入新井西児童交通公園」でSLを堪能!【子連れでお出かけ】
    umaken
    umaken 2017/08/16
  • 現時点でのシャーペン最終進化形態「orenznero」をゲット!

    先日、念願叶ってぺんてるの「orenznero」をゲットしました。 噂に違わぬ素晴らしい製品でしたので、シェアさせて頂きます。 人気すぎて手に入らない「orenznero」最初は以下のムービーを見て「何コレ、すげー欲しい」的なノリで購入を決めたのですが、 3000円という高額な商品であるにも関わらず、人気すぎて全然売っていない。 ORENZシリーズでも、メタルとかは普通に売っていて、他社でも同じコンセプトのDelGuardやOLEeNUもあって折れにくいシャーペンは有るんですが、Orenzneroは発売から半年ぐらい経っても在庫不足が続いている状況です。(Amazon上で転売屋が倍ぐらいの値段で売ってて腹立たしい) 1ヶ月ぐらい探し回って、横浜のLoftで遂に発見。ドキドキしながらレジにならんだのはいつぶりかと。 折れない×自動芯出し機構=ずっと書き続けられるorenzneroの何が凄いか

    現時点でのシャーペン最終進化形態「orenznero」をゲット!
    umaken
    umaken 2017/07/17
  • T-STUDIOで家族写真を撮ってきた③ ーT-STUDIOで撮った写真が届いたぞ!

    かなり間が空いてしまいましたが、「T-STUDIO」体験記第3回です。 「T-STUDIO」について簡単に概要をおさらいしておくと、お洒落スポットなT-SITE(今回は湘南T-SITE)全体をスタジオ代わりに、プロのカメラマンがバシバシといいかんじの家族写真を撮ってくれるというサービスです。 前回は撮影風景を紹介しましたので、今回はその後の流れやらできあがってきた写真を紹介したいと思います。 湘南T-SITEがお洒落すぎる!!編 T-STUDIOで素敵家族写真を撮るのだ編 T-STUDIOで撮った写真が届いたぞ!→イマココ ■撮影後の流れ 撮影を終えた後、担当の方と一緒に百枚越えの写真の中から「作品」に仕上げるとっておきの1枚を選びます。 以前別のサービスを使ったこともあるんですが、この作業が一番骨が折れます。なんせ、どの写真も子供が可愛くって可愛くって(*´∀`) 百数十枚の中から選んだ

    T-STUDIOで家族写真を撮ってきた③ ーT-STUDIOで撮った写真が届いたぞ!
    umaken
    umaken 2016/08/16
  • 天狼院書店の「糸井重里秘本」をギリギリ入手しました

    前々から気になっていた天狼院書店。 天狼院書店 天狼院書店には「天狼院秘」というタイトルを隠してお奨めのを売るという、売る側にも買う側にも覚悟が求められるユニークな企画がある。 一見、かなりチャレンジャブルな企画であるが、これまでこの企画がヒットを重ねていたという。 「天狼院書店が薦めるのだからきっと良いなのだろう」と思って買う人が数百人の単位でいるというのだから、ただごとではない。超売れ筋のでも無い限り、一書店に配される数は数十冊が良いところなのだ。 書店に足を運べばお奨めの山を目にすると思うが、実際の所あれは書店並びに書店員さんのイチオシとは限らない・・というか、そうでないことの方が多い。 出版社は売りたいの営業・販促に力も入れるし、配数も多い。売れるので店側としてもそういうをなるべく目立つところにどんと並べたい。まぁ、出版社側も(芸能人を除けば)変なをプッシュす

    天狼院書店の「糸井重里秘本」をギリギリ入手しました
    umaken
    umaken 2015/11/02
  • 格安ネットプリント「しまうまプリント」が予想外にハイクオリティだった件

    出産育児を経験された女性の先輩から 「写真の印刷ならしまうまプリントがお奨め!」 と言われて、取り敢えずEvernoteにメモっていたのですが、母の日のプレゼントに息子ちゃんの写真を写真立てとアルバムに入れてプレゼントしようということになったので、早速試してみました。 結論から言います。 このクオリティでこの価格は凄すぎる もう、このひと言に尽きます。 ■どれぐらい凄いかというと公式サイトの価格表を見てみると・・・ 今回はKodakのロイヤルペーパーで印刷をお願いしたのですが・・・これで1枚8円とか、価格破壊過ぎる。 まず、普通家のプリンターだとインク代と紙代だけで1枚2,30円ぐらいのコストが必要になりますので、プリンタ体の金額はこの際考えない(TPOでプリンタが必要になる場合があるので)にしても、しまうまプリントはかなり安い。 しかも、家のプリンターって、基的に水性インクなので、耐

    格安ネットプリント「しまうまプリント」が予想外にハイクオリティだった件
    umaken
    umaken 2015/05/06
    格安ネットプリント「しまうまプリント」が予想外にハイクオリティだった件 (via @Pocket) -
  • Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出す

    最近Eye-fi mobiやEyefiクラウドを用いて構築した写真管理環境がかなりいいかんじなので、まとめてみたいと思います。 一回の記事で全部のやり方を書くと超大作になってしまうので、セットアップ方法などの詳細は次回以降で書いて、今回は概要やメリットをまとめます。 以降書こうと思っている内容です。シリーズ名はスタンダードに「Eyefi写真管理術」で。 Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出す←イマココ Eyefi mobiとEyefiクラウドでできること EyefiアプリとEyefiクラウドで写真を管理・共有する Eyefi mobi ⇒ iPhoneMac な写真の流れを作る iCloudフォトライブラリを使わずにEyefiクラウドを使うことに決めた2つの理由 EyefiクラウドとIFTTTでまとめて写真を

    Eyefi mobi + iPhone + Eyefyクラウドで完璧な写真管理、シェア、バックアップ環境を作り出す
    umaken
    umaken 2015/05/05
  • 200冊以上聴いてきた僕が「オーディオブックBEST20」をお奨めするよ!

    追記:2016年版も書きましたのでこちらも是非! オーディオブックと出会ってかれこれ6年あまり経ちました。 最初は「耳だけで記憶に残るんかな?」と半信半疑でしたが、今となってはオーディオブックが生活に欠かせない存在となっています。 数えてみたら、febeのプレミアム会員特典も併せて270冊ほど。勿論、全部自腹なわけで、キャンペーンや割引を駆使していたとしても、結構な額を使ったことになります。 最初に買ったオーディオブックは佐々木正悟さんの「一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方」でした。 面白くて何度も何度も聞き返した事を今でもよく覚えています。 「超速!最新日史の流れ」も面白くてめっちゃ聴いたなぁ。 昔は大手の出版社や「7つの習慣」みたいな超ベストセラーの取り扱いはなかったのですが、今ではかなり充実したラインナップになってきました。(個人的には岩波新書の取り扱いを強く希望!) と、前置きが

    200冊以上聴いてきた僕が「オーディオブックBEST20」をお奨めするよ!
    umaken
    umaken 2015/02/09
  • プチ断食が割といいかんじだった - Daily Beck 2015/01/10号

    「Daily Beck」は日々の日記や考察、更新記事、気になった記事のシェア、ライフログの公開を目的とした、ほぼ毎日更新の総合日刊記事です。1月10日の振り返りを。 ■日記『プチ断が割といいかんじだった』10日(土)〜12日(日)の3日間でプチ断をやってみました。 基的には液体しかべないというだけの割と緩やかなルールで、野菜ジュースでカロリーを摂りつつ、後はひたすらお茶を飲むという作戦。 胃と腸を休めるのが主たる目的ではあるものの、やはりダイエット効果についても気になるところ。一応、9日夜時点で75kgだった体重が11日朝で73.2kg、12日朝時点で72.2kg。-2.8kgは胃と腸の内容物が減った分が大半なのだけど、まぁインパクトのある数値。 12日(月)の夜には割とハード目のトレーニングをする予定だったので、復は12日の夕方ぐらいから始めたんだけど、流石に断明けの筋トレ、

    プチ断食が割といいかんじだった - Daily Beck 2015/01/10号
    umaken
    umaken 2015/01/16
    プチ断食が割といいかんじだった – Daily Beck 2015/01/10号
  • 一年の計画をEvernoteとほぼ日手帳カズンに書き出そう!(今年もEvernote公開ノートのおまけ付き)

    今年も例年通り年末年始にミッション・価値観・5カ年計画を見直し、今年の目標を立てました。目標を立てる意義や各リフィルの狙いについては以下の記事を参照頂くとして、今回は実際に年末年始にどんな作業を、どういった考え方で行っているかについて紹介したいと思います。 目標策定とその達成に役立つ「4つのリフィル」と「2つのTIPS」 | Hacks for Creative Life! 昔から”一年の計は元旦にあり”といいますし、なかなか自分の中長期的な目標を立てる機会も少ないと思いますので、新年を機に自身の将来についてもあれこれ想いを巡らせてみるというのもまた一興ではないでしょうか … 去年の目標策定に関する記事 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回 時折書籍などで”手帳に書き出せば目標は達成できる”といった意味合いの記述を見かけることがありますが、実際の所手帳などに目標を書き出したか

    一年の計画をEvernoteとほぼ日手帳カズンに書き出そう!(今年もEvernote公開ノートのおまけ付き)
    umaken
    umaken 2013/12/22
  • Eye-Fiを軸に全自動で写真の一元管理とバックアップを実現する

    21世紀になって僕たちの身の回りで最も変化したモノというと、インターネット、携帯電話、カメラを思い浮かべます。 20世紀最後の年である2000年から既に12年が経過しているわけですが、その間にインターネットは高速ブロードバンドがアタリマエで、スマートフォン使ってる人の方がガラケー使ってる人より多くなって、フィルムカメラはほぼデジタルカメラ(もしくは携帯カメラ)に置き換わりました。 ■「写真」を取り巻く変化実際、この過渡期には「写真」の管理はとても煩雑でした。 CFやSDカード、携帯電話から写真を取り出すことも面倒でしたし、パソコンに取り込んだ写真がHDDのクラッシュと共にこの世から消え去るという悲しい事件も多々ありました。PicasaやPhotoと出会うまでは、フォルダのなかにごちゃっと入った写真ファイルから数点ピックアップして印刷し、アルバムにまとめることが写真に対してのアクセスを高める

    Eye-Fiを軸に全自動で写真の一元管理とバックアップを実現する
    umaken
    umaken 2012/11/08
    Eye-Fiアプリでの自動転送もう一度やってみよう。すべての写真をflikrに自動で集約できるとすごく便利/Eye-Fiを軸に全自動で写真の一元管理とバックアップを実現する | Hacks for Creative Life!
  • iPhone4Sを奥さんに譲ってiPhone5に機種変するってのが何だかお得で驚いた(※Softbankのお話)

    ※[9/22追記]この記事を書いた後紆余曲折があったみたいで、「4G/LTEスマホ家族キャンペーン」という新たなキャンペーンがはじまりました。一応、iPhone5も「家族無料キャンペーン」に対応するみたいですが、ゼロから割のみ対応という但し書きが付け加えられました(^^;後出しじゃんけんでキャンペーンの内容を変えるの止めて欲しい・・。この記事を更新したときには、キャンペーンページに引用部の通りの記載がありました。 昨年iPhone4Sを買ったばっかりだし、iPhone5は見送りかなーと思っていたその時「iPhone4Sの下取りキャンペーン」なるものがはじまるとのニュースが。 朝日新聞デジタル:ソフトバンクモバイル、「iPhone 5」の詳細を発表、下取りプログラムも提供 – デジタル 例えば「iPhone 5」に機種変更した場合、「iPhone 4S」を1万2000円(1000円×12か月

    umaken
    umaken 2012/09/18
    うちは子供に譲ってこのパターン。金額がわかりやすくてうれしい記事/iPhone4Sを奥さんに譲ってiPhone5に機種変するってのが何だかお得で驚いた(※Softbankのお話) « Hacks for Creative Life!
  • ATOK Pad for iPhoneでToodledo&Evernoteライフをもっと快適に

    それは9月某日のこと・・・ 1.ATOKのアプリが出たらしいとい噂を聞きつけた 2.でも、1200円(期間限定で900円)だというから買うのを躊躇 3.どうやらIMEではないのでATOK Padというアプリの上でしか使えないらしい 4.それなら益々いらないな・・・ なんて思っていた僕の目に飛び込んできたのがスクショがこちら(図左側) ATOK Pad for iPhone(左) /  HAYAMEMO(右) EvernoteTwitter とMailへのエクスポート機能ですよ!!これは熱い! 5.以外にこのATOK Padというアプリが使えそうだ! ということで、色々検討してみた結果、最近EvernoteとToodledoとTwitterへのPOSTツールとして再度見直していたHayamemo(右図)の代わりにATOK Padを使うことに相成りました。 ■要するにどういうことか?そもそも

    ATOK Pad for iPhoneでToodledo&Evernoteライフをもっと快適に
    umaken
    umaken 2010/09/24
    うーん、うちではHayamemoがまだ土俵際でふんばってます RT @beck1240: ATOK Pad for iPhoneでToodledo&Evernoteライフをもっと快適に
  • 1