タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

negotiateに関するusadamasaのブックマーク (1)

  • 道徳とルールの間 - レジデント初期研修用資料

    少し前、警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か? という議論が話題になっていた。 法律家の卵(?)の人が、取り調べの現場に録音機を導入することの弊害を説いて、「そんなことはない」という突っ込みを受けて、 ちょっと盛り上がっていた。 道徳とルールには溝がある 世の中にはたぶん、「道徳」が好きな人と「ルール」が好きな人とがいて、両方とも、同じところを目指しているわりに、お互いの溝はけっこう深い。 くだんの議論で録音機の弊害を説いていた方は、恐らくは正義感が強い人であって、録音機という、「人間は必ず嘘をつく」ということが半ば前提になっている機械を 仕事場に持ち込むことに対して、嫌悪感みたいなものを持っているのだと思う。 一方で、録音機というものは、米国司法の現場であったり、「言った言わない」が問題になる仕事の現場では、もはや当たり前のように用いられている 道具でもあって、どんな業界であっても

    usadamasa
    usadamasa 2010/12/27
    "警察の仕事は、 その場に正義を実現することではなくて、とりあえず状況を止めて、お互いの勢いや気迫を殺して、両者の言い分を聞いて記録して、 警察の見解に基づいた、問題を解決するための暫定的な方針を提供する
  • 1