タグ

参考に関するusou_tukiのブックマーク (95)

  • 乙武洋匡公式サイト: 明るい子、暗い子

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 2005.09.27 明るい子、暗い子 二学期が始まり、また学校訪問を再開しています。そこでひとつ、気になりはじめたことがあるんですよね。 だいたい、どこの学校にも「教育目標」というものがあります。そう、教室の黒板の上とか、右横とかにあって、額縁に入れられてる、アレです。 学校によって少しは違ったりもするんですが、僕がざっと見たところ、上位3つはこんな感じ。 「明るい子」 「考える子」 「じょうぶな子」 まあ、「考えない」よりは「考える」ほうがいいかな。病気など仕方がない場合はあるとしても、やっぱり「じょうぶでない」よりは「じょうぶな」ほうがいい。 そして、「明るい子」ですよ。反対語を挙げるとすれば、うーん、「明るくない子」「暗い子」と

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/27
    教育目標に性格の変化は必要か。性格は変えられるのか。それは個性の剥奪にならないか。
  • 書評『日本はなぜ諍いの多い国になったのか』 - コリアニメやつあたり

    何か、みんなピリピりしてるなぁ。 日にたまに帰ると、いつも抱く感想である。 どうも、人がとげとげしい。 やたらマナーにうるさいし、「人の迷惑」に神経を使う。 よく言えば「礼儀正しい」となるのだが、ちょっと脅迫観念的なところがあるような感じがしてならない。 てなことをいつも感じてたところに、森真一『日はなぜ諍いの多い国になったのか』(中公新書ラクレ、2005年7月)を読んだ。 読後の感想。 やっぱり、似たようなこと、感じてる人がいるんだなぁ、と。 近年、「ささいなこと」で発生する暴行事件が何となく目に付く。 (当にそれが「多い」のかは不明だが、目に付くのは確か) で、その多くが「お客様」が引き起こした問題である。 接待マナーの向上。 企業でも学校でも、色んな研修が行われている。 書店に行っても、「マナー」のコーナーは相変わらず多い。 コミュニケーション・ス

  • 信じられないが、本当だ

    新アドレス http://www.sinzirarenai.com/ 以後こちらのサイトは更新されません。ブックマークの変更をお願いします。

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/24
    軍事板のまとめ。信じられないエピソード集。
  • 趣味のWebデザイン - 最小文字サイズの設定(Firefox, Opera)

    1. スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト これを崩れないと称するのは微妙。だって幅固定のサイドバーに大きな画像を入れたら「崩れて」しまうわけです。また、紹介されている方法(float 版)では、必然的に幅固定のブロックを先に記述しなければならない。そして幅固定のカラムが左にあるからこれはいいのであって、右に置くとやっぱり問題が出てくる。サンプルをそのまま真似する限りは、概ね問題が起きないという意味ではありがたい解説なのですが、これで安心すると後で火傷します。 HTML とはそもそも……という原理原則論があまり有効でないケースにおいて、私は「楽をできる方法」を追求すればよいと思っています。件の解説の上位サイト YEAR OF THE CAT がフレームやインラインフレームを駆使しているのは示唆的。趣味のこだわりで CSS デザインに取り組まれているのですね。米国では

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/22
    最小文字サイズの設定。気付いていなかった駄目人間です…。
  • スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/21
    メモ、メモ。
  • レイザーラモンHG - Wikipedia

    レイザーラモンHG(レイザーラモンエイチジー、1975年〈昭和50年〉12月18日 - )は、兵庫県出身の日のお笑いタレント、元プロレスラー。お笑いコンビレイザーラモンのメンバー。 名の「住谷 正樹」(すみたに まさき)名義での活動もある。左利き。 来歴[編集] 兵庫県加古郡播磨町出身。播磨町立蓮池小学校、播磨町立播磨中学校、兵庫県立加古川東高等学校を卒業し[1]、同志社大学商学部に入学する。 1997年、同志社大学の学生生活で学生プロレスに没頭する。同じ頃、立命館大学プロレス同好会に在籍していた出渕誠と出会い、お互いに意気投合しお笑いコンビ「レイザーラモン」を結成する。 卒業記念でエントリーした「今宮子供えびすマンザイ新人コンクール」で福笑い大賞を受賞。それがきっかけでお笑いにのめり込み、心斎橋筋2丁目劇場のオーディションライブ「SABIKI」などに出演し、腕を磨く。 大学卒業後は生

    レイザーラモンHG - Wikipedia
    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/20
    レイザーラモンHGについて。詳しすぎる。
  • ブログはじめますた:議論できる人、できない人

    今年に入って、いわゆる「議論したい人」のお話を聞いているうちに、どうやら、議論できる人とできない人、2タイプいるということが分かってきました。 A「俺、朝は毎日納豆に味噌汁だよ。納豆サイコー!」 B「あー、あたしも納豆大好きー。ねぎとか入れるとおいしいよね!」 A「だめだよ。納豆にねぎ入れるなんて邪道。」 B「えー、おいしいのにー。」 C「は?納豆なんてべれたもんじゃないじゃん。あんなまずいもののどこがいいんだよ。」 A「え?だって納豆うまいじゃん」 C「うまくないよ。腐ってるんだぜ。」 という会話が交わされているとします。 この場合、「納豆はうまいかどうか」「納豆にねぎを入れるかどうか」について話し合われているのであり、 「納豆をべる人をどう思うか」 「納豆にねぎを入れる人をどう思うか」 について話し合われているのではありませんね。 議論に向いている人というのはつまり、 「自分が納豆

    ブログはじめますた:議論できる人、できない人
    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/19
    ネットに限らず、現実世界でもディベートすると良くある事。日本人は根本的に議論が下手な人多い。
  • muzo.jp

    This domain may be for sale!

  • 誤解の理解-何故リンクが自由なのか

    誤解の理解-何故リンクが自由なのか 私は以前、拙稿「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集で いくつかの点から「無断リンク禁止/直リンク禁止」という主張に疑問を呈し、 不意なリンクをされて困らないためのより有効な方法や考え方を述べました。 ただ以前の文章は幅広い説明を主眼としており、そのため一つ一つの説明が浅くなっているという側面がありました。 そこで稿では、改めて上記の問題についてより深く解説することで、リンクされて困らないための考え方をより詳しく述べたいと思います。 尚、稿ではトップページ以外へのリンクという意味で「直リンク」という言葉を用いています。 他のサイトではこの言葉が異なる意味で使われている場合がありますのでご注意下さい。 詳しくは注1をご覧下さい。 目次 第一章 - 「無断リンク禁止/直リンク禁止」の問題点 理由なきリンク拒否 理由があれば大丈夫なのか

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/08
    長い。が、非常に丁寧に解説。未だにこの議論が繰り返される所に悲しさが。
  • asahi.com: 来年の元日、1秒長く 「うるう秒」を挿入 - 社会

  • あぁ〜あのドメイン達が…

    あぁ~あのドメイン達が…  ◎あのサイトはどこ行った? 今日はドメインのお話です。 近年すごくよく見かける、汎用JPドメイン(~.jp)っていうのは、日に住所があれば誰でも登録できて数にも制限が無いため、よく特定商品の名前でドメインを取得してキャンペーンサイトなどに利用されたりしてますよね。 ただ大々的にプロモーションを展開する割に商品寿命の短い商品、たとえば映画などの場合は、そのキャンペーンに使われたドメインはどうなってしまうのでしょう? お盆休みで会社に出勤しても、あまりに暇なので少し調べてみました。 その結果、恐ろしい事が… ◎期限切れドメインの再利用恐るべし… 以前に専用サイトを立てていたサイトの一部です。 ・「たそがれ清兵衛」(http://www.tasogareseibei.jp/) ・「戦場のピアニスト」(http://pianist-movie.jp/)

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/07
    期間限定で使われていたドメインの末路
  • プロジェクト杉田玄白/Project Sugita Genpaku

     *プロジェクト杉田玄白* リンクやコピーは黙ってどうぞ。詳細はこちら。 プロジェクト杉田玄白というのは、いろんな文章を勝手に翻訳して公開しちゃうプロジェクトなのだ。プロジェクトグーテンベルグや、青空文庫の翻訳版だと思って欲しい。日は翻訳文化だといわれるけれど、それならいろんな翻訳が手軽に入手できるようにすることで、もっともっと文化的な発展ができるようになるだろう。もっとくわしい能書きは、以下にある。 ■□■□ テキストのありかとそれぞれの新着! ■□■□ 各種テキスト むちゃくちゃに間が開きましたが、ラフカディオ・ハーン『怪談』、ドストエフスキー『鰐』、カントール、オーウェル、ウィトゲンシュタイン、ライヘンバッハ、モリス、カンディンスキー、ロース、シェーンベルクを登録。半年以上間が開きまして申し訳ありませんでした。 (2008/3/9, 正式作品) ストールマン『 「知的財産」だって

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/06
    青空文庫の翻訳版みたいなの
  • ITmediaニュース:何でダメなの? ネットを使った選挙運動

    ネットを使った選挙運動は違法――公選法のこんな規定が、ネットユーザーを困惑させている。ネットで何をするとダメなのか。なぜダメなのか。公選法改正の可能性はあるのか、探った。 衆院選が公示された8月30日夕方、民主党のWebサイトの更新内容が削除された。「公職選挙法に抵触する疑いがある」と総務省に指摘されたためだ。 自民党は、民主党が公示日以降もサイト更新やメルマガ配信していたことが公選法違反だと批判。民主党も負けじと、過去の選挙で自民党がサイトを更新していた、などと指摘した。 更新が公選法違反にあたるかどうか――難しい判断に迫られているのは、政党のサイトだけではない。社長が衆院選に出馬したライブドアは、同社ニュースで選挙関連ニュースの扱いを縮小。立候補決定後は、名物の社長ブログも更新を停止した。 「livedoor Blog」は、一般ユーザーに対しても「選挙運動に当たる書き込みは削除する可能

    ITmediaニュース:何でダメなの? ネットを使った選挙運動
    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/05
    時代の流れに法整備が追いついていない現状?
  • 説明の文章は「女の子のミニスカート」

    昨日は、産総研 秋葉原サイトで場所を借りて、「プレゼンについて考える」場に行って少し話をしてきました。「少し話をしてきた」といっても四時間ほどだったので、(聴く側にとってみれば)実際のところはかなりの長丁場だったかもしれません。 その時に使ったスライドの一つを、右に貼り付けてみました。このスライドに書かれている文章は、"Sentence length is like a girl's skirt:  the shorter the better, but it should cover the most important parts."というミシガン・メソッド(ミシガン大学で開発された言語教習の流儀)からひろまったと伝えられている名言です。 日語に訳すと、「 文の長さは女性のミニ・スカートのようなもので、短ければ短いほど良い。しかし、最も大切な部分はカバーしていなければならない」とい

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/05
    素晴らしい比喩(笑)
  • 移転しました「12 さんすう 34 数学 5 Go!」

    【重要】新URLに変更になりました! "新しいページ" にジャンプしない場合は、下のリンクをクリックしてください。 ( http://www3.ocn.ne.jp/~fukiyo/math.html ) 発売中! 中学・高校の数学が イメージでスッキリ分かる! 『見えてくる数学』 【出版社】 すばる舎  【著  者】 小林吹代 【定  価】 1500円+税 【その他】  ● 216ページ ● A5判

    usou_tuki
    usou_tuki 2005/09/05
    数学の知識に関するページ