タグ

教育に関するusou_tukiのブックマーク (2)

  • 驚きのキーボード入力法:ペア入力 - Imagine with 加藤和彦

    大学院のセミナー発表を聞いていたら,私のすぐ横でパソコン2台を打ち続けている女子学生2名がいる.セミナー内容をパソコンに記録しているようである.しかし,様子が普通でないのだ.二人で同じエディタが画面に映り,二人で黙々と打ち込んでいる.カーソルが画面の下のほうにあり,改行キーを押すと,上のエディタ部分に現れるようだ.よく見ると,最下段の入力行の上にもう一行あり,どうやらお隣の打った行がそこに表示されているみたい? ... 一体何をしているのだろう? チャットしている訳ではないようだし. 授業終了後,何をやっているのか聞いてみた.その内容を聞いて絶句. (画面に注目.私が根掘り葉掘り質問中もペア入力されています.かな漢字変換の精度よりもスピード重視) 二人は聴力障害者をサポートするボランティア.驚きなのは,その入力法.一人の話者の音声を,二人で並行入力しているのだ.もちろん,同じ文字を打っても

    驚きのキーボード入力法:ペア入力 - Imagine with 加藤和彦
    usou_tuki
    usou_tuki 2010/06/05
    こういう方法でサポートしているという事を初めて知った。すごい/ファイルに残さないのは理屈としては理解出来てもやっぱり勿体ない気が。実際には通常の学生の中にもレコーダとかで録音している人とかもいるんだし
  • 「発芽」に必要なのは? 科学用語が苦手な小学生 - MSN産経ニュース

    小学校の理科で習う「発芽」「回路」「受精」といった科学用語の概念理解が児童に十分身に付いていないことが総合初等教育研究所(岐阜県羽島市)の調査研究で5日、分かった。同研究所は、理科に苦手意識を持つ小学校教員が多いなど「教える側の問題が原因だ」と指摘。正確な理解が不足している教師が、小学生の興味・関心を十分に駆り立てられていない実態が明らかになった。 調査は平成20年2月、東京都と千葉県、岐阜県、広島県の小学校8校、2406人の3〜6年生にテスト形式で実施した。 正答率がほとんど8割以上の中、8割未満の項目を見ると、小3は「植物の育つ順序」が66%、「昆虫の体のつくり」が77%、「虫眼鏡の使い方」が74%で、小4は「電気の通り道」が39%、「乾電池のつなぎ方」が72%、「検流計のつなぎ方」が45%だった。 同研究所の分析では、正答率の低い項目は「実験や観察の体験不足」や「科学用語や概念そのも

    usou_tuki
    usou_tuki 2010/02/06
    発芽も科学用語なのか/理科は先生の力による所が大きいね~。小学校3・4年の時の担任が理科の授業・実験を凄く面白くやってくれる先生で理科の授業が大好きだったなぁ。中学後半からまた嫌いになったけど・・。
  • 1