タグ

開発と政治に関するvccのブックマーク (5)

  • 安倍政権の「判断ミス」により、21世紀のアジアの盟主は日本から中国へと急速にシフトする!(近藤 大介) @gendai_biz

    AIIB不参加は安倍外交で最大の「判断ミス」 6月29日、AIIB(アジアインフラ投資銀行)の設立協定の調印式が、北京で行われ、設立時に参加する57ヵ国代表が、一堂に会する。習近平主席が、各国の代表を前に、演説をぶつ予定だ。AIIBは今回の調印式を経て、今年の年末に、北京で正式に設立されることになる。 そこで、クイズを一つ。アジアの国でその席に代表がいない国が、3ヵ国だけある。それは、どの国か? 答えは、日、ブータン、北朝鮮である。ブータンは、「アジア最後の秘境」を標榜した国であり、そもそもインフラ整備に興味がない。北朝鮮は参加を申請したものの、「デフォルト国家であり、アジアのギリシャになる」と中国が判断し、参加を拒絶した。そして日は、安倍晋三政権が「AIIBはガバナンスと透明性が保証されていない」として、自ら参加を見送ったのである。 この「不参加」という判断については、日でも賛否両

    安倍政権の「判断ミス」により、21世紀のアジアの盟主は日本から中国へと急速にシフトする!(近藤 大介) @gendai_biz
    vcc
    vcc 2015/06/29
    首開集団の正式名称は、北京首都開発ホールディンググループ。北京市政府の国有資産管理監督委員会の傘下にある国有企業である。その前身は、1977年に北京市革命委員会が承認した北京市建設委員会統一建設弁公室。
  • “馬の骨”に投資する米国、無視する日本

    SBIRを所管する米SBA(Small Business Administration)。ワシントンDCにある。 ――SBIRとは何でしょうか。 山口 スモール・ビジネス・イノベーション・リサーチ(Small Business Innovation Research)政策の略です。これは、イノベーションを起こすのはスモールビジネスだという仮説です。1982年、米国がその仮説に基づく政策を打ち出しました。具体的には、連邦政府の研究開発予算のうち2%(現在は2.8%)を必ずSBIRに回しなさいという法律をつくったのです。このSBIR政策によって強制的に回された予算で、国防総省(DOD)やエネルギー省(DOE)、それから国立衛生研究所(NIH)を有する保健福祉省(HHS)は、若き科学者をイノベーターに転ずる「スター誕生システム」を始めました。 まず、若き科学者たちに対して具体的な“お題”を与えま

    “馬の骨”に投資する米国、無視する日本
    vcc
    vcc 2014/09/09
    SBIR政策。連邦政府の研究開発予算のうち2%を必ずSBIRに回す。具体的な課題に対して、手を挙げた若い研究者に3~4倍の競争率で選別して、約1000万円で半年間のフェーズ1。有望株には約8000万~1億円を2年間のフェーズ2。
  • 【キーパーソン・インタビュー】   ソフトバンク松本氏にウィルコムへの提案・KDDI批判の背景を聞く

    2.5GHz帯において、従来よりも高速な無線通信サービス(BWA)の導入に向け、ウィルコム、オープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)、ワイヤレスブロードバンド企画、アッカ・ワイヤレスの4社が名乗りを上げた。 11月22日に開催された公開カンファレンスでは、OpenWin陣営の孫 正義氏がウィルコムに2GHz帯を利用するよう提案したり、KDDI陣営のワイヤレスブロードバンド企画の事業計画に疑問を呈した。 その後、一部報道を通じて、ウィルコムやOpenWinがあらためて互いの主張を繰り広げている。「場外乱闘」とも言える状況だが、ソフトバンクモバイル取締役副社長の松 徹三氏は、ウィルコムに2GHz帯を提案した背景には理由があると説明し、「KDDIがWiMAXでは技術的に優位」という評価に反論する。 ■ 「“ウィルコムに2GHz帯”というアイデアは、エゴから発した物ではない」 ソフトバン

  • 化学物質規制の本命「REACH」:日経ビジネスオンライン

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 1