タグ

EVに関するvccのブックマーク (22)

  • 冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    電気自動車のアリアで東海地方から関西地方に向けてぐるっと遠出をしました。4泊5日の旅です。 連合三田会(慶應の同窓会組織。定期的に寄付を募っていて、寄付者の中からたまになにかが当たる)の抽選で当たった1泊2日のホテルのディナー付きの券を使うために豊橋に行ったり、友人が取ってくれたなかなか予約の取れないお店の事をするために京都に行くためです。 まあ、別に新幹線で行ってもいいし、どうしても車で行きたいのであればガソリン車で行っても良かったのですが、まぁ、時間に余裕もあるし、面白いからアリアで行ってみようと思いました。 そうしたらまあ、思いのほか厳しかったです。まず、航続距離が気温が高い時期の大体7割ぐらいに落ちます。1kWhあたり、普通の時期であれば5キロから6キロぐらい走るのですが、気温が1桁台の前半になったぐらいでだいたい4キロぐらいしか走りません。 なのでアリアの場合満充電ですと、だい

    冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    vcc
    vcc 2024/03/14
  • 都心では当たり前! 亀戸のマンションが駐車場の全区画にEV充電器を設置 (1/2)

    東京都江東区にある大規模分譲マンション「亀戸レジデンス」にて、住民向けEV試乗会が開催されました。なぜ住民向けなのかというと、このマンションの全駐車場(427区画)に、充電用コンセントが取り付けられたからです。どのようなものか、ご紹介しましょう。 すべての駐車場にEV充電器を設置 全707戸の亀戸レジデンスは、2008年11月に分譲を開始し、今年で築16年。427区画ある自走式駐車場を取り囲むように、17階建ての居住棟が5棟立ち並びます。つまり半数以上の世帯がクルマを所有できるという、都心では珍しいマンションです。 マンションの中には共有地に急速充電器を設置する例はありますが、使い勝手や利便性を考えると、すべての駐車枠に通常充電設備を持つ方が勝ります。そこで亀戸レジデンスの管理組合は、今後の資産価値と住環境向上を考えた結果、すべての駐車場区画にユビ電の個別充電サービス「WeCharge」の

    都心では当たり前! 亀戸のマンションが駐車場の全区画にEV充電器を設置 (1/2)
  • E-Axle(トラクションモータ)の種類 - 工学系チキンによる工作ブログ

    仕事でE-axleにかかわっているので、ブログのネタにする一方、新入社員にE-axleの概要がわかるような記事を作りたいなぁと思って記事を作成しました。 仕事の情報漏洩に当たらない程度に調べたりちょっと考えれば分かる範囲で書いており、厳密には違う部分もあるかもしれませんがご了承ください。 E-axleとは E-axleとは、EVの車両駆動用システムで、モータ・ギヤ・インバータが一体になった構造のものを指します。車体に載せて製品に電力を供給すれば、タイヤにつながるドライブシャフトの回転トルクを発生させて車を走らせるところまで、1製品で自己完結できるシステムです。 トラクションモータとも呼んだりします。 画像&説明引用元: トラクションモータシステム「E-Axle」(EV駆動モータシステム) | ニデック株式会社 E-axleとは E-axleに求められるスペック 分類 冷却方式 油冷方式

    E-Axle(トラクションモータ)の種類 - 工学系チキンによる工作ブログ
    vcc
    vcc 2023/09/13
  • 「日本のEV市場が滅びる」 EV充電器補助金の問題点

    「日本のEV市場が滅びる」 EV充電器補助金の問題点
    vcc
    vcc 2023/07/06
    1つのマンションで、全駐車スペースに数百基の充電器を設置している。実際には同時充電できるのは数台程度。ほとんどが実際に使われることなく、仕様も旧式化して将来、再度置き換えが必要になる
  • ついに発表「トヨタ史上最大」のモノづくり変革

    まさに、抜的な「モノづくり」変革だ。 トヨタが発表した新BEV(電気自動車)の車体、電池、さらに実車走行……というフルパッケージの取材を通じて、そんな思いを持った。そして、「ついに日でもBEV格普及期に突入するのではないか」という気配を感じたのだ――。 トヨタ2023年6月上旬、静岡県裾野市にあるトヨタ自動車東富士研究所で「トヨタテクニカル・ワークショップ2023」を開催した。 トヨタ研究開発を統括する中嶋裕樹副社長は、その冒頭で、「今年4月以降の新体制におけるこれまでの事業改革は概要説明が主体だった」として、今回はトヨタの量産に向けた先行開発の「90%以上を公開する」と、力強く挨拶した。 その後、「電動化」「知能化」「多様化」という大きく3つの領域について、部品やデータを目の前にしての研究開発担当者による詳細説明や、研究開発中のさまざまな車両のテストコース試乗へ。朝から始まったワ

    ついに発表「トヨタ史上最大」のモノづくり変革
  • ハイブリッド車をイラストで解説:シリーズ/パラレル/マイクロ[内燃機関超基礎講座]

    さまざまな方式で展開するハイブリッド車。それぞれのレイアウトはどのようになっているのか。イラストから理解してみよう。 TEXT:高橋一平(TAKAHASHI Ippey) ILLUST:熊谷敏直 電気自動車:Electric Vehicle バッテリーに蓄えた電力とモーターのみで走行するEV。基的な技術的要素と概念は自動車の黎明期から存在するほど古いものだが、ここにきてEVは着実に進歩の歩幅を伸ばしている。 バッテリーのエネルギー密度向上や、IGBTなどの高電圧のコントロールを可能とする電力制御半導体、モーターの高性能化、高度な制御を可能とするコンピューター技術など、多くの要素が複合的に絡み合う現代のEV技術を総合的に理解することは容易ではない。しかし、あえてわかりやすい部分をひとつだけ抽出すると、コンピューター制御技術と電力制御半導体により、三相交流電源でACモーターがバッテリー駆動で

    ハイブリッド車をイラストで解説:シリーズ/パラレル/マイクロ[内燃機関超基礎講座]
    vcc
    vcc 2022/08/23
  • EVを従来の自動車と同列に考えるべきではない三つの理由|別所隆弘

    (1)EVは自動車の皮を被った別の何か今年の2月に購入したテスラのモデル3を、6月9日に受け取りました。それから3日間、起きている時間の大半をモデル3をいじって時間を過ごしたわけです。運転距離は500キロほどなのでまだまだ序の口なんですが、この時点で既に、明確なほどに見えてきたことがありました。ほとんどそれは「違和感」に近い強烈な感触です。その違和感に基づいて今日は記事を書きます。詳細な記事は下に譲って、まず僕がモデル3に乗って三日目に感じた「違和感」の正体を結論として書いておきますね。こういうことです。 EVは自動車の皮を被った別の何かである ちょっと穏やかな書き方をしたんですが、音を言うと「EVは自動車じゃない」くらい言いたいのです。いや、もちろん自動車ですよ。四つのタイヤがついていて、アクセルを踏めば車輪が周り、目的とする場所へ搭乗者を連れて行ってくれる乗り物であることは疑いありま

    EVを従来の自動車と同列に考えるべきではない三つの理由|別所隆弘
    vcc
    vcc 2022/06/12
    我々人間の方こそが、EVの情報集積のための「オペレーター」のような立ち位置なんです。
  • 「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル

    都内に住む50代の自営業の男性は昨年、雑誌で一目ぼれしたEV(電気自動車)を購入した。しかし、実際に使ってみると、ガソリン車に比べて煩わしいと思う点がある。充電の問題だ。 男性が住むマンションにはEV用の充電設備がないため、普段は急速充電器がある近くの自治体の役所に立ち寄って、充電しているという。急速充電とは言っても、100kmほど走るだけの電気を充電するには30分近い時間がかかる。 仕事とプライベートで毎日車を使うため、4日に1回は充電する必要があり、それが非常に面倒だ。「自宅のマンションに充電器がありさえすれば、こんなに無駄な時間を費やさずに済むんだが」と男性は嘆く。 充電器の設置数を10年で5倍に カーボンニュートラルに向け、世の中では「格的なEV時代の到来」が叫ばれている。日系自動車メーカーも電動化の目標を相次いで発表し、EVの販売に腰を入れ始めた。しかし、充電インフラの普及な

    「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル
  • レアメタル戦争の背景 EVの行く手に待ち受ける試練(中編)

    7月12日掲載の記事「EVの行く手に待ち受ける試練(前編)」では、オールEV化に向かうに当たっての問題はキリなくあるが、特に厳しいのはバッテリーの供給が相当に多難であり、さらにそのもう一段先には原材料となるレアメタル開発の問題があるという話を書いた。 まずはバッテリー生産量の話だ。2020年のバッテリー生産実績が全世界で200GWh。現在発表されたバッテリー工場建設計画の内、明確な数字を含むものだけの合算で800GWhある。未発表のものもあるだろうから、それを加算して最少で1000GWh、最大で1500GWhと予想し、可能な限りEVにとって有利な数字を採用して1500GWhをベース電動車何台分に相当するかを計算すると以下のようになる。 1台当たり100kWhの超大容量EV——1500万台分 1台当たり60kWhの大容量EV——2500万台分 1台当たり40kWhの通常容量EV——3750万

    レアメタル戦争の背景 EVの行く手に待ち受ける試練(中編)
    vcc
    vcc 2021/08/15
    バッテリー生産が15年間で1500GWhとなっても30kWhの小容量EV5000万台、世界で年間新車1億台をEVにするのは無理。バッテリー供給が制約になって、それ以上にEVを作れない。
  • EVは本当に環境に優しいか?VWが発表したCO2排出量の衝撃レポート

    美しく、見やすい自動車誌の代名詞として、独自のジャンルを築いた総合自動車情報誌。国産・輸入車の新車解説、試乗記をはじめ、カーAV・ナビやアクセサリー紹介まで、クルマ生活を応援する幅広い情報を掲載。 CAR and DRIVER特選! ドライバーズ・インフォメーション 総合自動車情報誌『CAR and DRIVER』の人気コラム「Driver's Information」から、クルマ好きが気になる注目トピックを選りすぐって紹介。ニュースを読むとクルマの「今」が見えてくる。 バックナンバー一覧 EU(欧州連合)自動車市場に、電動車は普及するか――。 いま、いちばんの懸念はCOVID-19(新型コロナウィルスによる感染症)蔓延による経済活動の停滞が自動車市場にどの程度の影響を与えるか、だ。ACEA(欧州自動車工業会)は、今年の乗用車市場は前年比25%減の960万台になると予想しているが、JATO

    EVは本当に環境に優しいか?VWが発表したCO2排出量の衝撃レポート
    vcc
    vcc 2020/08/20
    ディーゼル車はトータルのCO2排出量が140g/㎞。eゴルフの場合、風力発電だけを利用すれば59g/㎞、ドイツの電力では142g/㎞。EU平均で119g/㎞。米国で142g/㎞。中国で183g/㎞。
  • 中国EVベンチャー、技術者引き抜きでスパイ疑惑?

    中国LeEco社がバックにつき、カリフォルニア州ガーデナ市に社を置くEVメーカー、ファラデー・フューチャー社。今年1月にコンセプトカーを発表し、まだ市販モデルも公表されていないが、その動きは迅速で業界はおろか軍や政府関係者からの関心も集めつつある。 次々に引き抜かれるエキスパートたち まず、北ラスベガス市での工場建設に続き、シリコンバレー周辺に第二のオフィス開設、これが今年春から3カ月で発表された。そして6月には元ポルシェのF1チームマネージャーだったマルコ・マティアッキ氏を引き抜いて業界をあっと言わせた。7月にはフォーミュラE(EVによるレーシング)のドラゴンレーシングとの技術提携も発表。 そのファラデーがEVの市販と同時に狙いを定めているのが自動運転への参入だ。すでに今年6月にはカリフォルニア州政府から自動運転を公道でテストする許可を得、グーグルやフォードなどに加わり同州内での自動運

    中国EVベンチャー、技術者引き抜きでスパイ疑惑?
    vcc
    vcc 2016/09/06
    ポルシェのF1チームマネージャー マルコ・マティアッキ氏。ボッシュの自動運転開発のエキスパート ジャン・ベッカー氏。GMの推進・エンジニア ピーター・サバジアン氏。アップルの自動運転の中心人物バート・ナブル氏
  • 燃料電池車、勝利の方程式は解けるのか

    まずはガソリンに勝つ 実際に燃料電池車を購入するユーザーにとっては、水素スタンドの数はもちろん、水素の料金も気になるところだ。ところが肝心の価格がはっきりしない。「業界ではガソリンと同程度まで水素の価格が下がらなければ、普及は難しいと考えている。当初は元を取ることはできないだろう」(大阪ガス)。 ただし、燃料電池車がある程度普及したとしても、国内の水素の価格が高騰することはなさそうだ。国内で1年間に生産される水素は2008年時点で約5億Nm3。燃料電池車1台のタンクには100Nm3程度の水素を充填でき、航続距離は約700km*7)。燃料電池車の累積出荷台数が1万台に達し、全ての燃料電池車が1日100km走行したとしても、水素関連産業の年間生産量に占める消費量は1割程度だからだ。 *7) トヨタ自動車が2008年にリース販売を開始した「トヨタFCHV-adv」は156Lのタンクに70MPa(

    燃料電池車、勝利の方程式は解けるのか
    vcc
    vcc 2014/11/25
    燃料電池車1台のタンクには100Nm3程度の水素を充填でき、航続距離は約700km。
  • 水素を「戦略価格」で販売、燃料電池車普及を助けるか

    岩谷産業は2014年11月、水素ステーションにおける水素の販売価格を発表した。価格は1kg当たり1100円(税別)。これはガソリン車の燃料代よりも安く、ハイブリッド車の燃料代に相当する「戦略価格」だという。2020年の目標となっていた価格で水素を販売する。 岩谷産業は2014年11月、水素ステーションにおける水素の販売価格を発表した。価格は1kg当たり1100円(税別)である。 同社は4大都市圏(東京、大阪、名古屋、福岡)に20カ所の水素ステーションを建設・計画中であり、このうち一部を除いて全ての価格は同じになる(図1)*1)。「経済情勢によって1100円から価格が変動する可能性はあるものの、1年以上はこの価格で販売する見込みだ」(同社)。 *1) 同社は液体水素を利用した水素ステーションを中核に据えている。兵庫県尼崎市(関連記事)や北九州市では完成しており、東京都港区(関連記事)などで建

    水素を「戦略価格」で販売、燃料電池車普及を助けるか
    vcc
    vcc 2014/11/25
    価格は1kg当たり1100円。ハイブリッド車の燃料代と同等の水素価格として100円/Nm3という数字が出された。そこで、この価格をそのまま採用した。1気圧0度の水素1m3(Nm3の定義)は、約90g、1kg当たりに換算して1100円。
  • 電気自動車のモーターはどこまで進化しているのか 欧州勢と日本メーカーでタイプが異なる理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回(「CVTへの強烈なアンチテーゼ? 独ZFの新型トランスミッション「9HP」の洗練ぶり」)の9速オートマチックトランスミッション「メディアとして世界初試乗」のリポートから少し間が空いてしまったが、ドイツZF社がこの秋のフランクフルト・モーターショーに展示を予定している駆動系とシャシーシステムの新技術群に関する取材報告の後編をお届けする。 今回取り上げるのは、日のメガメディアだけでなく研究者や各所の有識者も「日が世界に先行している」と信じて疑わない電気自動車の分野において、ドイツ企業の技術者が日的思考とは異質の方向から考え、開発を進めている事例について。 日では「永久磁石回転子・同期制御」方式モーターが主流 日技術トレンドとどこが違うのかと言えば、それはクルマを走らせるために用いるモーターの原理そのものにある。 EV(電気自動車)はもちろんハイブリッド動力についても、日では

    電気自動車のモーターはどこまで進化しているのか 欧州勢と日本メーカーでタイプが異なる理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    vcc
    vcc 2013/08/13
  • 【インプレッション】テスラ モーターズ「モデルS」 /

    vcc
    vcc 2013/07/12
  • 「モデルS」の2013年販売は2万台以上、パナソニックが1億個の電池セルを出荷

    パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ(AIS)社は、Tesla Motors(テスラ)のセダンタイプの電気自動車(EV)「Model S(モデルS)」向けに出荷したリチウムイオン電池セルの累計が、2013年6月中にも1億個を達成する見込みだと発表した。 パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ(AIS)社は2013年6月12日、Tesla Motors(テスラ)のセダンタイプの電気自動車(EV)「Model S(モデルS)」向けに出荷したリチウムイオン電池セルの累計が、6月中にも1億個を達成する見込みだと発表した。 モデルSは、2012年6月から米国市場での販売を開始。リチウムイオン電池パックの容量が85kWhで、満充電からの走行距離が300マイル(約482km)に達する車種を用意するなど注目を集めていた。2013年第1四半期(1~3月期)には、販売

    「モデルS」の2013年販売は2万台以上、パナソニックが1億個の電池セルを出荷
    vcc
    vcc 2013/06/17
    テスラは、18650サイズの電池セルを用いて、リチウムイオン電池パックを構成している。電池容量が同53kWhのRoadsterは6831個、同85kWhのモデルSは7000個以上の電池セルを搭載していると言われている。
  • EV普及のカギ「無線給電」――循環バス実証で見えたもの

    長野市では、同市が民間に運営委託している「ぐるりん号」と呼ぶ循環バスが、長野駅や善光寺、県庁などの中心市街地を巡回している。そのうちの1つの車輌が、早稲田大学などが開発した、プラグ式とワイヤレス式の両方で充電できる電動バスだ。1周8kmの比較的短いコースを40分程度で毎日4回運行している。

    EV普及のカギ「無線給電」――循環バス実証で見えたもの
    vcc
    vcc 2013/04/03
    大きなエネルギーを伝送しやすいのは電磁誘導で、磁界共鳴、マイクロ波の順。最も遠くまでエネルギーを伝送できるのがマイクロ波で、磁界共鳴、電磁誘導の順。
  • トヨタ、ジュネーブショーで超小型2人乗りEV「i-ROAD」公開

  • PC10台分の処理装置で自動運転を実現、日産が2015年の実用化目指す「NSC-2015」

    PC10台分の処理装置で自動運転を実現、日産が2015年の実用化目指す「NSC-2015」:CEATEC 2012 日産自動車が、「CEATEC JAPAN 2012」で公開している、自動運転機能を搭載する電気自動車(EV)「NSC-2015」。自動運転に必要な周辺認識と車両制御を行うために、PC10台分に相当する処理装置を搭載している。 日産自動車が、「CEATEC JAPAN 2012」(2012年10月2~6日、幕張メッセ)で公開している自動運転機能を搭載する電気自動車(EV)「NSC-2015」。このNSC-2015は、2015~2016年ごろに実現可能な機能を、現時点で出そろっている要素技術を組み合わせて具現化したものだ。NSCは、Nissan Smart Carの略であり、数字の2015は、2015年ごろの実用化を目指している技術が搭載されていることを示している。 展示会場では

    PC10台分の処理装置で自動運転を実現、日産が2015年の実用化目指す「NSC-2015」
    vcc
    vcc 2012/10/11
  • CarテクノロジーWatch 日本発充電方式「CHAdeMO」は、安全と低コストを目指した規格