リアリティと世間と空気に関するwakabaroomのブックマーク (477)

  • EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案 2018年08月31日21時12分 ドイツ東部ドレスデンにある教会の大時計を調整する作業員=3月23日(AFP時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は31日、EUが採用している現行の夏時間制度の廃止をEU加盟各国と欧州議会に提案すると発表した。欧州委が実施したEU市民への意見調査で、約460万件の回答のうち、夏時間の廃止希望が84%に上ったことを踏まえた。 【サマータイム】当にやる? ユンケル欧州委員長は同日、ドイツの公共放送ZDFに対し、「何百万人もの市民がもう時間を変更したくないと言っており、欧州委は彼らの言う通りにする」と語った。 EUは現在、3月の最終日曜日に時計を1時間進め、10月の最終日曜日に元に戻す制度の実施を加盟28カ国に義務付けている。 欧州委が31日公表した調査結果(速報)では、84

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/09/01
    “廃止を希望する具体的な理由としては、健康への悪影響や交通事故の増加、省エネ効果がないことなどを挙げた。”
  • 小林秀雄賞に南直哉氏:時事ドットコム

    wakabaroom
    wakabaroom 2018/08/31
    “第17回小林秀雄賞の受賞作は南直哉氏(60)の「超越と実存 『無常』をめぐる仏教史」(新潮社)と発表した。第17回新潮ドキュメント賞は古川勝久氏(51)の「北朝鮮 核の資金源 『国連捜査』秘録」(同)”
  • 第4回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」〜ちょっとぐらい ええやないか5. ディスカッション コメンテーター:那須 耕介 氏(人間・環境学研究科 准教授)2016年3月21日

  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
  • 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。 【関連】指原莉乃に斎藤工が絶賛「制作費300万円」映画の撮影現場 「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。 6月2

    『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/08/21
    作品それ自体より見せ方や売り方で価値が変わってしまうところに虚無を感じる。それでいいわけない。露出はいつだってリスキーなのだろう。
  • よるヒル超会議「これからの生き方」/宮台真司×坂口恭平×高木新平

    2012/06/10 よるヒル超会議 宮台真司(社会学者) 坂口恭平(新政府初代内閣総理大臣) モデレーター:高木新平(トーキョーよるヒルズ 編集長)

    よるヒル超会議「これからの生き方」/宮台真司×坂口恭平×高木新平
  • 「打ち水」で足元5度涼しく=皇居外苑で五輪猛暑対策-東京都:時事ドットコム

    「打ち水」で足元5度涼しく=皇居外苑で五輪猛暑対策-東京都 2018年08月13日12時49分 散水パイプで路面温度を下げる「打ち水効果」の実証実験。2020年東京五輪・パラリンピックの猛暑対策に向けて東京都が行った=13日午前、千代田区の皇居外苑 2020年東京五輪・パラリンピックの猛暑対策の一環として、東京都は13日午前、競歩の発着点であり、マラソンコースに含まれる皇居外苑(千代田区)で観客向けの実証実験を行った。歩道に散水することで路面の熱を奪い温度を下げる「打ち水効果」により、路面温度は気温と比べ最大5.3度下げることができた。 【猛暑列島】関連ニュース~熱中症に注意!~ 連日の猛暑を受け、屋外競技を応援する観客向けの暑さ対策は急務となっている。実験では、120メートルの区間で、穴の開いた農業用ビニール製散水パイプを路面に設置。都は、観客の足元に水をまき、温度を下げることで熱中症の

    「打ち水」で足元5度涼しく=皇居外苑で五輪猛暑対策-東京都:時事ドットコム
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/08/14
    なんか、炎天下での高校野球やら各種スポーツの大会やら練習やらを今夏もすでにあちこちでやっているくせに、今さら五輪猛暑対策とか白々しい気がしてきた。
  • 夏の甲子園 熱中症で球審が急きょ交代 | NHKニュース

    甲子園球場で行われている夏の全国高校野球、10日の大会6日目の第2試合で、球審が試合中に軽い熱中症となり、急きょ待機していた別の審判と交代しました。 大会部によりますと永井球審はその後、軽い熱中症と診断されましたが、容体は回復したということです。 試合は8回表から球場内に控えていた西貝雅裕審判が急きょ球審を務め、無事終わりました。 また永井球審が足の異常を訴えたのは、今大会から熱中症対策として取り入れられた「大会部の判断で試合中に給水と休憩のための時間を取ることができる」とした時間帯でした。 神戸地方気象台によりますと、甲子園球場に近い神戸市中央区では日中、30度以上の真夏日となっていました。

    夏の甲子園 熱中症で球審が急きょ交代 | NHKニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/08/14
    ほら、スポーツする人は当たり前のようだから、東京五輪も今さらじゃない?
  • 【5金スペシャルPart1】マル激放送900回記念トークライブ 社会を壊さないために何ができるかを、あらためて考えてみた

    http://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第899回(2018年6月30日) マル激放送900回記念トークライブ 社会を壊さないために何ができるかを、あらためて考えてみた  その月の5回目の金曜日に、異色の企画を無料でお届けする5金スペシャル。  今回の5金は、マル激が来週、第900回放送を迎えるのを記念して、6月30日に外国特派員協会で行われた神保・宮台による公開ライブの模様をお届けする。  2001年4月の放送開始以来、マル激はジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司のコンビが、世界の政治、経済、社会、メディアなどの諸問題に加えて、社会のあり方や個人の幸せなどについても、多くのゲストを招き、いろいろな角度から議論を積み重ねてきた。  第900回放送を迎えるにあたり過去の放送を振り返ってみると、17年前の番組開始時に取り上げたさまざま

    【5金スペシャルPart1】マル激放送900回記念トークライブ 社会を壊さないために何ができるかを、あらためて考えてみた
  • 背割り、梅鉢、半ビラ…冤罪も多かった江戸時代の牢屋での壮絶なリンチ : Japaaan

    東京都中央区日橋小伝馬町には江戸時代、囚人を収容する伝馬町牢屋敷がありました。放火事件を起こした八百屋お七や、黒船来航時にアメリカに密航を企てて捕まった幕末志士の吉田松陰も、ここに収容されました。常… 今回は、牢内で行われていた私刑(リンチ)の様子を、文久3年(1863年)に政治犯として収容された落合直言という志士の手記『獄中罪科』から紹介します。 リンチは、牢名主へのツル(お金)が少ないとき、反抗的な態度を取ったとき、喧嘩をしたとき、「きる、とぶ、はねる、おつる」などの禁句(首を切る、首が飛ぶ、首を刎る、首が落ちるに通ずるため)を言った者などに行われました。 その他、牢名主の気分を害すれば、命令一つでリンチが待ち受けていました。 ↑右上では新人が痛めつけられ、左上には牢名主が座しています ・背割り…背中を思い切り肘鉄されます。正座させられ、両肩を押さえられての肘鉄なので、背骨を損傷する

    背割り、梅鉢、半ビラ…冤罪も多かった江戸時代の牢屋での壮絶なリンチ : Japaaan
  • 「コンビニ外国人」が多い日本、政府の「移民」の定義はズレている

    <外国人労働者の受け入れに積極的な一方、移民を認めないための定義を定める。そんな日の現状に疑問を投げ掛けるルポルタージュ『コンビニ外国人』> コンビニで働く外国人の姿を見ることは、決して珍しくなくなった。そして個人的には、彼らにとてもいい印象を抱いている。少なくとも我が家近くのコンビニに関していえば、日人店員よりも外国人店員のほうが圧倒的にまじめで愛想もいいからだ。だから、こうした傾向を歓迎していた。 日常的にそんなことを感じていたからこそ、日在住外国人の問題を取材してきた著者によるルポルタージュである『コンビニ外国人』(芹澤健介著、新潮新書)に関心を抱くのは、むしろ当然の話だったといえる。 著者は、長年にわたり日在住外国人の問題を取材してきたというライター、編集者、構成作家。書の執筆にあたっては、コンビニで働く外国人や周辺の日人を取材し、日各地はもちろんのこと、ベトナムにま

    「コンビニ外国人」が多い日本、政府の「移民」の定義はズレている
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/07/24
    "しかし政府は、なぜこれほどまでに「移民」という言葉を避けるのだろう?""外国人労働者の問題に詳しい日本国際交流センター執行理事・毛受敏浩氏からは「一般の国民に"移民アレルギー"があるからだと思います」"
  • 安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大阪北部地震では、老朽化した水道管が破断するなどして21万人以上に被害を及ぼしたことは記憶に新しい。また、7月4日未明には東京都北区の西ヶ原でこれまた老朽化した水道管が破裂し、地面が陥没。にわかに「老朽化した水道管」問題が取り沙汰されるようになっている。 そしてこの「老朽化した水道管」問題を機に、安倍政権が密かに進めようとしているのが「水道の民営化」を含む水道法改正案だ。6月27日に審議入りしたこの水道法改正案、あっという間の7月5日、衆院会議で、与党などの賛成多数で可決、参院へ送付された。 表向きは「水道管の老朽化対策」を掲げているが、その実、中身は地方自治体の水道事業の運営権を民間企業が獲得する「コンセッション方式」を推進する内容となっており、音は水道事業の民営化だと言われている。 その地固めはすでに進んでおり、5月にはコンセッション方式の導入を促進するPFI法改正案も衆院会議で

    安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する « ハーバー・ビジネス・オンライン
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/07/07
    "世界の潮流は「再公営化」に踏み出す事例が増えている。"
  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構
  • 著名ブロガーHagex氏刺殺 「ネット上で恨んでいた」 「増田」に犯行声明か

    ネットセキュリティ企業社員で、「Hagex」の名でブログを運営していたブロガー・岡顕一郎さんが24日夜、刺殺された。容疑者は「ネット上で恨んでいた」などと供述しているという。 各紙の報道によると、ネットセキュリティ企業社員で、「Hagex」の名でブログを運営していた東京都江東区のブロガー・岡顕一郎さん(41)が6月24日夜、福岡市中央区で刺され、殺害された。福岡県警は、事件後交番に出頭した福岡市の無職・松英光容疑者(42)を、殺人と銃刀法違反の容疑で逮捕した。2人は面識はなく、容疑者は「ネット上で恨んでいた」などと供述しているという。 岡さんは会社員の傍ら、「Hagex-day.info」というブログを「はてなブログ」で運営。ネット上の事件などを記事にまとめて紹介する「ネットウォッチャー」の1人として知られ、ブログは人気を集めていた。 24日は、福岡市内の起業支援施設「Fukuok

    著名ブロガーHagex氏刺殺 「ネット上で恨んでいた」 「増田」に犯行声明か
  • 微力は、無力じゃない。ようび「ツギテプロジェクト」が証明する、人の手による価値の創造が引き寄せる未来。

    微力は、無力じゃない。ようび「ツギテプロジェクト」が証明する、人の手による価値の創造が引き寄せる未来。 2018.06.26 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 寄稿者 寄稿者 岡山県北部、周囲を山に囲まれた人口1,500人ほどの小さな村に、「ようび」という会社があります。 第一に彼らは、ものをつくる会社です。ヒノキ家具の制作や、建築設計も行っています。それだけを切り取れば、彼らは実直にものづくりに向かう、職人たちの会社です。ただし、ようびはものづくりの会社ではなく、あくまで、まず、ものをつくることから始めた会社なのです。 2016年1月。工房全焼という“困難”に向き合った彼らが絶望的な状況の中で選んだのは、また人の手から始めることでした。「ツギテプロジェクト」と名付けられた再興の道筋に浮かび上がってきた、ようびをようび足らしめる“何か”を、代表

    微力は、無力じゃない。ようび「ツギテプロジェクト」が証明する、人の手による価値の創造が引き寄せる未来。
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/06/26
    “僕は、「未来から引力を感じる」と表現しているんですけど、意志と魂を乗せて言葉を放つと、見たい未来に導かれるように、偶然の出来事がまるで必然のように起こり始めるんです。”
  • 違いがわかる男? - 恐山あれこれ日記

    いわゆる初期経典といわれるものの中には、「え?」と面らうような内容のものがあります。 たとえば、『相応部』に出て来る「家長チッタ」と呼ばれる在家の人物は、仏教で言う「四禅」という瞑想の最高位、「第四禅」にまで至ります。 この「第四禅」とは、ゴータマ・ブッダがこの禅定からニルヴァーナに入ったとされる境地ですが、するとこのチッタもニルヴァーナに入ったのでしょうか? それを証拠立てるように、家長チッタは、自分がブッダより先に逝去すれば、ブッダが次のように予言するだろう告げます。 「それによって家長チッタが再びこの世に戻ってくるような繫縛は存在しない」 すると聞いていた外道の修行者が 「白衣を纏う在家者が、このような人間の理法を超えた、知識と見解における真の聖者の卓越した境地である安住に到達し得ると言う」 と述べ、チッタを賞賛します。 この記述は、いかにも在家者チッタが逝去にあたりニルヴァーナに

    違いがわかる男? - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/06/11
    "いかなる根拠もなく問い続ける行為にこそ、「諸行無常」が実存として現成するのであり、そこに「出家」が現実化するわけです"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wakabaroom
    wakabaroom 2018/05/29
    “負けを認めたところから、もうひとつの人生が始まる。”
  • 「貨幣と経済成長」日本の未来を考える勉強会 講師:評論家 中野剛志氏 平成30年3月7日

    「貨幣と経済成長」日の未来を考える勉強会 講師:評論家 中野剛志氏 平成30年3月7日 関連資料はこちら https://choujintairiku.com/images/20180307_nakano.pdf #中野剛志 #MMT #日の未来を考える勉強会

    「貨幣と経済成長」日本の未来を考える勉強会 講師:評論家 中野剛志氏 平成30年3月7日
  • 拉致問題「なぜ日本は直接言ってこないのか」 金正恩氏発言は事実か?(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩委員長(写真:代表撮影/Inter-Korean Summit Press Corps/Lee Jae-Won/アフロ) 4月27日の南北首脳会談で、韓国の文在寅大統領が北朝鮮の金正恩委員長に日人拉致問題を提起した際、金委員長が「なぜ、日は直接言ってこないのか」と語ったと報じられた。このニュースに、ツイッター上では「えっ!今まで直接言ってなかったわけ?」「安倍晋三、拉致問題、何もやってなかったことが、金正恩に暴露される!」などと驚き、日政府の従来の交渉姿勢を揶揄するかのような反応が相次いでいる。 日朝ストックホルム合意を伝える産経新聞号外(2014年5月29日) 4年前、日朝政府間交渉で拉致問題を含む再調査に合意したことをもうお忘れだろうか(いわゆるストックホルム合意)。北朝鮮は特別調査委員会を設置したが、一方的に解体宣言した。その後も、日政府は国

    拉致問題「なぜ日本は直接言ってこないのか」 金正恩氏発言は事実か?(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 無責任なヤツほど出世する残念な職場の正体

    無責任、嘘つき、上から目線――。 「刑事訴追の恐れがあるのでお答えできません」の財務省文書改ざん問題に始まり、「胸触っていい?腕しばっていい?」のセクハラ事件まで。 いったいこの国のエリート中のエリートたちは、どうなっているのか?いい大学を出て、入省するときには「日を良くしよう!国民のために働こう!」と高い志をもっていたはずなのに、いったいなぜ、こんなにも残念な言動を懲りもせず繰り返すのか。 実に残念。当に残念。残念としか言いようがない。だが、実はこれは財務省の話であって、財務省の話ではない。 大組織の上層部には「無能」な人々が積み上げられる 「階層社会では、大きな組織の上層部に立ち枯れた木々のように『無能』な人々が積み上げられている」 “ピーターの法則”で知られる米国の階層社会学者、ローレンス・J・ピーター博士が指摘したとおり、人は出世をすればするほど無能になり、やがて組織の上層部は

    無責任なヤツほど出世する残念な職場の正体
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/05/10
    "嘘を貫き通すことができると、次第に“チーターズ・ハイ”と呼ばれる高揚感に満たされ、どんどん自分が正しいと思い込むようになっていくのだ。"