タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (130)

  • 「虫には虫」の天敵農法 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    農作物の害虫を天敵の昆虫で駆除する「天敵農法」が全国に広まっている。害虫以外の生物を殺したり、人体に有害な化学成分が農作物に残留したりする恐れがない長所がある。害虫駆除効果の高い天敵の開発と利用が各地で進んでいる。 ナスの温室で ナスの収穫量が全国1位の高知県で、ほとんどのナス農家が害虫退治に利用する「タバコカスミカメ」という天敵昆虫がある。体は緑色で、体長は数ミリ。ナスなどの野菜類に付くコナジラミなどの害虫を好んでべる。2005年頃、全国に先駆けて利用し始め、県内のナス農家の導入率は昨年、95%に達した。 ナス栽培が盛んな安芸市で天敵のカスミカメを増殖する温室を8月初旬に訪ねた。栽培されていたのはナスではなく、観葉植物の「クレオメ」や用にもなる「ゴマ」。温室は地元のナス農家が共同で管理している。 技術指導に当たる県安芸農業振興センターの桑尾亜須加さん(30)と森田千尋さん(25)がゴ

    「虫には虫」の天敵農法 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/08/28
    『貞子 VS 伽椰子』で見たやつだ。
  • 当然? Facebookから逃げ出す若者たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    月間アクティブユーザー数が16億5000万人を超える(2016年4月時点)世界最大規模のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブック(Facebook)。日だけでも月間アクティブユーザー数は2500万人を超える。その「世界一のSNS」で今、「若者離れ」が進んでいるという。その結果、フェイスブックは、中高年ユーザーたちが自らのリア充(リアルな世界で充実した生活を送ること)をアピールし合う場になってしまったというのだ。Facebookに一体、何が起きているのか。ITジャーナリストの高橋暁子氏が解説する。 10代の利用率低下が顕著 若者のFacebook離れ――。昨今、そんな言葉がメディアでよく取り上げられるようになった。 ソフト開発会社・ジャストシステムが日国内の15歳から69歳までの男女1100人を対象に実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」(16年4月

    当然? Facebookから逃げ出す若者たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    whkr
    whkr 2017/08/16
    おっさんが本名でリアル世界の関係を持ち込んでくるのは、もはやハラスメントに分類していいのではないか。
  • 「婚活相席」海の家に鎌倉市が中止要求…店反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1日に海開きする神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海水浴場に、初対面の男女が同席できる「相席居酒屋」形式の海の家がオープンすることになり、同市が「風紀の乱れにつながりかねない」として出店取りやめを求めたことが6月30日、分かった。 店側は「婚活支援が目的。1月頃から準備をしているので、出店取りやめは困難」として予定通りオープンする。 30日の鎌倉市議会で出店が取り上げられ、奈須菊夫市民活動部長は「市は近年、風紀の悪化を受け、海の家関係者や近隣住民らと改善に努めてきた。過度な飲酒や風紀の乱れを懸念する」と説明。6月28日に現地を確認し、出店取りやめや営業形態の変更について店側に申し入れたが、応じてもらえなかったことを明らかにした。 同店を経営する東京都の業者によると、女性客は飲み物などが無料。アルコールも扱うが未成年者は入店できず、身分証明書で確認する。全国で約70店を経営しているが、海の家としての出

    「婚活相席」海の家に鎌倉市が中止要求…店反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/07/01
    相席居酒屋って、ゆきずりのセックス相手を探す場というイメージがあるから、婚活支援にはならないんじゃないかなあ。
  • 日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米国の軍艦がエイリアンとの戦闘で沈没する場面などが、静岡県・伊豆半島沖で起きた米海軍イージス駆逐艦の衝突事故を連想させるためという。

    日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/06/19
    バトルシッパー達でエア実況を開催するしかないな( ・`д・´)
  • 理科実験で体調不良続発、教員の知識不足指摘も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中学校の理科の授業で、鉄と硫黄を化合して硫化鉄をつくるなどの実験中に生徒が体調不良を訴える事故が、5月に長野県内で3件相次いだ。 県内の多くの中学校で使用する教科書でこの時期、硫化鉄生成の実験を取り上げているために事故が重なったとみられる。一方、理科教育の専門家からは、若い教員らの実験に対する知識や技量不足を指摘する声も上がっている。 県教育委員会によると、県内の公立中学校で2年生時に使用している東京書籍の教科書「新編 新しい科学 2」に沿って授業を進めると、例年5月頃に鉄と硫黄の化合実験をする学校が多いという。 実験は、アルミニウム 箔 ( はく ) を丸めた筒に鉄粉と硫黄の粉末を混ぜ合わせて詰め、筒をバーナーで加熱して硫化鉄を生成。磁石や薬品を使い、できた硫化鉄が鉄や硫黄と異なる性質を持つことを確認する。 その際、筒に隙間などがあると空気が入り、硫黄と酸素が結びついて毒性のある気体の二

    理科実験で体調不良続発、教員の知識不足指摘も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/06/15
    教師「エンッ!!」
  • 痴漢疑われた男性、線路に降り電車にはねられる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    15日午後8時20分頃、横浜市青葉区の東急田園都市線青葉台駅で、30歳代とみられる男性が下り電車にはねられ、重傷を負った。 青葉署の発表によると、男性は乗車していた別の電車内で痴漢行為を疑われ、到着した同駅のホームで駅員らに取り押さえられた。男性は駅員らを振り払って線路に降り、直後にホームに入ってきた下り電車にはねられたという。 東急電鉄によると、この事故で上下線計57が運休し、約2万3200人に影響した。

    痴漢疑われた男性、線路に降り電車にはねられる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/05/16
    さっき記事を見たときは「重傷」だった。読売新聞は、断りなく記事を書き換えるのをやめるべきだ。
  • 給食費122万円なくなる…小学校、女性姿消す : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県小田原市教委は19日、市立矢作小学校で同日、児童から集金した246人分の給費122万6000円がなくなったと発表した。 同小は盗まれたとして小田原署に被害届を提出し、同署が窃盗事件で調べている。 市教委によると、この日は4月分の集金日で、集金当番の保護者が19のクラスごとに、午前8時頃から児童が持参した給費を集めた。この後、図書館に持ち込み、PTA役員8人と新旧栄養士2人が点検して集計した。集計後はクラスごとにポーチにまとめ、背後のトートバッグに入れた。同8時半過ぎ、遅れて提出された1人分を合算しようとしたところ、1~3年生の計9クラス分のポーチだけがなくなっていた。 トートバッグに入れる作業中、1人の女性が保護者とトートバッグの辺りを行き来していたが、PTA役員と栄養士は、新年度で新顔がいるため、お互いがどちらかの関係者だと思っていたという。ポーチの紛失に気づいた時には女性の

    給食費122万円なくなる…小学校、女性姿消す : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/04/20
    真の犯人は非効率性だな。まあ、多数いる保護者の中に「口座にお金を入れておけない人」がいるのは確かなのだが。
  • 首相、稀勢の里を例に公務員に「甘え許されぬ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は5日午前、東京都内で始まった国家公務員合同初任研修で、各省庁の幹部候補となる新人職員約750人に訓示した。 首相は、大相撲春場所で負傷を押して出場し、劇的な逆転優勝を飾った横綱稀勢の里の姿勢を「高いプロ意識」とたたえ、「皆さんも『プロ』の行政官。一つひとつの仕事が日々の国民の暮らしに直結している。いささかの甘えも許されない」と自覚を促した。 また、「最大のチャレンジは働き方改革だ」として、「これまでのような『画一的』『横並び』の風土を打ち破り、多様性が尊重される新しい時代をつくりあげていく」と述べた。

    whkr
    whkr 2017/04/05
    やっぱりこの人、根本的なところで労働者のことがわかってないよね。
  • 武道に「銃剣道」追加、聖徳太子や鎖国そのまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省は2020年度以降に実施する小中学校の次期学習指導要領を31日付の官報で告示する。 2月に公表した改定案に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を考慮し、表記を改める予定だった「聖徳太子」や「鎖国」を一転して変えないことにした。中学校の保健体育で必修の武道の例としては、柔道や剣道など8種目に加え、木銃を使って相手を突く「銃剣道」を加えた。 また、小学3~6年で授業時間が増える英語を不安視する声も相次ぎ、文科省は18~19年度を移行期間として各校の「総合的な学習の時間」を英語に充てる措置を検討する。 パブリックコメントは改定案公表後の2月14日~3月15日に実施され、9年前の前回告示時の約2倍にあたる1万1210件の意見が文科省に寄せられた。

    武道に「銃剣道」追加、聖徳太子や鎖国そのまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/03/30
    現代においては、戦車道の方が明らかに実戦に役立つだろうに。
  • 日本の高校生「一夜漬け」「授業中居眠り」最多 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国立青少年教育振興機構(東京)が13日発表した国際調査から、授業に受け身な日の高校生の実態が浮き彫りになった。 調査は昨年9~11月、同機構などが日、米国、中国韓国の4か国の高校生計7854人に勉強のしかたなどを尋ねた。その結果、「試験前にまとめて勉強する」は日が69・3%で、4か国の中で最高だった。他方で、日は「できるだけ自分で考えようとする」が33・3%、「勉強したものを実際に応用してみる」が10・2%で、ともに最低だった。 平日に学校での授業と宿題以外は勉強しない日の高校生は、前回調査の2009年の34・6%から、24・2%に減ったが、4か国中で最高だった。

    日本の高校生「一夜漬け」「授業中居眠り」最多 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2017/03/14
    根拠なく部活の悪影響説を唱えてみる。
  • 天皇陛下、「新年の感想」取りやめ…負担に配慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮内庁は26日、天皇陛下の負担軽減の一環で、「年頭にあたっての感想」の公表を来年から取りやめると発表した。 年末年始に様々な皇室行事が続くなか、天皇誕生日にあたっての記者会見、誕生日一般参賀や新年一般参賀でのお言葉が重なり、高齢になられた陛下の負担が大きくなったため。 陛下が旧年を振り返り、新年への願いをつづられる年頭の感想は元日付で、報道各社や同庁HPを通じて公表され、即位翌年の1990年元日から、毎年欠かさず行われてきた。

    天皇陛下、「新年の感想」取りやめ…負担に配慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/12/26
    感想表明を削るのか。邪推かもしれんが「余計なこと言うな」という雰囲気を感じてしまう。
  • 発達障害ある女子生徒、教諭に髪切られ不登校に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山梨県山梨市内の中学校で6月、発達障害がある女子生徒が校内で女性教諭に髪を切られた後、不登校となっていることがわかった。 中学校によると、女子生徒は「衛生面について同級生に指摘された」と悩んでいたことから、6月上旬、教諭3人と話し合い、母親に髪を切ってもらった。翌日、女子生徒が女性教諭に「母親から『あとは先生にそろえてもらいなさい』と言われた」と話したため、女性教諭が放課後、校内の廊下で髪を切ったという。 一方、取材に対して、母親は、「娘は意思の伝達が苦手で、教諭3人と話し合った時に髪を切ることを断ったつもりだったのに、押し切られた。また、理容用でないハサミで、鏡やくしを使わず切られて髪が不ぞろいになったこともショックだったようだ」と話している。女子生徒は髪を切られた翌日からほとんど登校しなくなり、急性ストレス障害と診断されたという。 中学校の校長は「保護者に髪を切る了解を取らなかったこと

    発達障害ある女子生徒、教諭に髪切られ不登校に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/11/16
    リアル『藪の中』だ。恐ろしい。
  • 職質へ集団妨害多発、携帯で仲間呼び寄せ…大阪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    警察官から職務質問を受けた人物が携帯電話で大勢の仲間を呼び寄せるなどして質問を妨害するトラブルが大阪府内で多発している。 府警によると、今年1~9月で100件に上り、現場から立ち去られたケースもある。薬物事案に集中しており、職務質問を避ける手段として口コミで広がっている可能性があるという。危機感を募らせた府警は対策に乗り出した。 「何もしてないやろ!」。大阪市旭区の路上で7月7日夜、怒声を上げる約30人の男らと、約30人の警官が小競り合いとなった。男らは、薬物使用の疑いで職務質問された暴力団組長(44)が呼び寄せた組員たちだ。警官の前に立ちふさがったり、パトカーをたたいたりし、この間に組長は車で現場を去った。

    職質へ集団妨害多発、携帯で仲間呼び寄せ…大阪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/10/15
    強気なのは一般人相手のときだけか。
  • 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」で、アプリを以前使っていたユーザーの個人情報である氏名を、アプリ運営会社がSNS上に意図的に書き込んだことが物議をかもし、25日から炎上している。 アプリの運営会社「スプリックス」(東京都豊島区)の常石博之副社長は26日、読売新聞社の取材に対し、同社の担当者がゴルスタの公式ツイッターアカウントで、ゴルスタを批判していた元ユーザーの氏名を書き込んだ上で、「警察に通報します」などと警告したことについて、「この事実に対しては、当社のミスでした。深夜でもあり、担当者がヒートアップしてしまったためです。深くお詫びいたします」と謝罪した。 また、アプリの利用規約の「クレジットカード情報」を収集するという記載についても、「保護者のクレジットカード番号が必要なのか」などとSNS上で指摘されている。この点について、常石氏は、利用規約でクレジットカード情報を求め

    中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/08/26
    なんだろう、この言い訳の頭の悪さは?まともな大人が一人もいない会社なのか?
  • 就活、性別欄に「その他」…LGBT学生に配慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    就職支援サービスを行う「i―plug(アイプラグ)」(大阪市)は、性的少数者「LGBT」などの学生向けに、自己紹介データの性別欄に「その他」を選択できる取り組みを始めた。 一般の就職支援を行う企業では珍しいという。 アイプラグは、学生がネット上で文書や動画で自己PRや経歴を登録し、関心を持った企業が連絡するサービスを展開しており、約3万9000人の学生(2017年卒)と、約1700の企業が登録している。 「性別を選ぶ時に男と女しかなく、どちらを選ぶべきか悩んでしまう」との声が寄せられ、7月14日、経歴などの登録画面に、「男性」「女性」のほか、「その他」も加えた。備考欄も付け、働く上での不安点なども書き込めるようにした。

    就活、性別欄に「その他」…LGBT学生に配慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/08/20
    性別欄なくそうぜ
  • 天皇陛下、ビデオで「お気持ち」…生前退位巡り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「生前退位」の意向を持たれている天皇陛下がお気持ちを述べられる姿をビデオに録画し、8日に発表される見通しであることが、関係者への取材でわかった。陛下のお言葉がビデオメッセージとして発表されるのは異例。お言葉では、象徴天皇制をめぐる考えや退位をめぐる報道に触れるとみられ、英語にも翻訳され、宮内庁のホームページを通じて、海外に向けても発信されるという。 天皇の退位は、皇室のあり方を大きく変える国の根幹にかかわる問題だが、関係者によると、先月13日以降、陛下の「退位」の意向について一斉に報じられると、その理由などについては様々な臆測が広がっていた。 同庁は「できるだけ早期に陛下が直接、お気持ちを説明する機会を設け、正しい認識のもとで、国民に議論してもらうべきだ」と考え、陛下の真意を正確に伝える手段を検討。最終的に、2011年の東日大震災の5日後、被災者らにお気持ちを伝えられた時と同じように、ビ

    天皇陛下、ビデオで「お気持ち」…生前退位巡り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/08/04
    あれ?中継じゃなかったの?
  • ネズミ、3まで数を認識…特定の物数える能力も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ネズミが数を「3」程度まで正確に認識し、特定の物を選択して数える「数え分け」もできることを初めて証明したと、金沢大人間社会研究域の谷内通教授(学習心理学)の研究チームが発表した。 研究成果は米国の学術雑誌で公表された。 実験は、ドアのついた10個のブースを用意し、6個のブースを選んで前に物を置き、そのうち左から3番目に入った時だけエサをべられるようにした。その結果、7匹のうち5匹は、500~1200回の練習でほぼ正確にエサにたどり着けるようになった。 ドアの前に置く物を急に別の物に変えたり、物を置くブースを4か所や5か所に変えたりしても、ネズミは多くのケースで「物が置かれたブースのうち左から3番目」に入った。エサを複数のブースに入れてもやはり3番目を選んだことから、においや位置に反応しているわけではなく、数を認識していることが分かった。 さらに、6か所のうち1か所だけ別の物を置く方法で実

    ネズミ、3まで数を認識…特定の物数える能力も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/07/24
    3の倍数でアホになるアルジャーノン
  • ホテル容積率1・5倍に…五輪へ客室増を目指す : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国的なホテル不足を解消するため、宿泊施設の容積率の緩和を検討していた国土交通省は、現在の1・5倍もしくは300%分の上乗せまでを認める方針を決めた。 週明けにも自治体に通知する。各自治体は半年程度かけて都市計画の変更などを行う。新制度に基づくホテルは早ければ2016年度中に着工する見通しで、20年の東京五輪・パラリンピックまでに整備が進みそうだ。 建物が大きくなりすぎると、日照や景観を損ねたり、人や車が頻繁に出入りして周囲の道路が混雑したりする。このため容積率で建物の大きさを制限している。 新制度で容積率を緩和すれば、より高層のホテルを建てることができる。容積率400%が定められている地域で、1棟すべてホテルの建物は、現在の1・5倍の600%まで認められる。建物の半分をホテルにする場合、ホテル部分の容積率(200%分)の1・5倍の300%を加え、500%になる。

    ホテル容積率1・5倍に…五輪へ客室増を目指す : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/06/12
    恒例のその場しのぎ。五輪が終わってから厄介者扱いされるんだろうなあ。
  • ゆうちょ銀などのATMも被害…不正引き出し : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)で現金が不正に引き出された事件で、これまで判明していたセブン銀行以外に、ゆうちょ銀行と「イーネット」(社・東京)のATMから現金計4億円以上が盗まれていたことが捜査関係者への取材でわかった。 警察当局は、被害総額は20億円近くに上るとみている。 捜査関係者によると、ゆうちょ銀行は1都3県のファミリーマートに設置しているATM24台で約2000万円、イーネットは1都5県のファミリーマートなどのATM約300台で計4億円以上が、それぞれ引き出された。いずれも5月15日早朝、南アフリカの銀行が発行したクレジットカード情報が使われたという。 一方、愛知県警が5月31日に逮捕した現金引き出し役の男が同県警の調べに対し、「カードの暗証番号は全て同じだった」と供述していることが判明。知人の元暴走族の男から偽造カードを渡されたという。警察当局は偽造グルー

    ゆうちょ銀などのATMも被害…不正引き出し : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/06/02
    「知人の元暴走族の男から偽造カードを渡された」
  • 「ゆとり」市職員、空自で鍛え直し…3年目研修 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    研修の一環で、同市は「厳しい規律の中で『ゆとり世代』の若手職員を鍛え直したい」とその意義を強調。ただ、識者からは否定的な意見も出ている。 研修は同市内にある航空自衛隊府中基地で実施。事務職、技術職、保育士職の全員が6月の平日3日間を使い、災害時の救助活動やあいさつ、行進などの基動作の訓練を行う。宿泊を伴う集団生活では時間厳守や整理整頓も重視される。 同市の入庁3年目は、初めて配置された部署から異動する時期。一部の職員には自分が何をすべきかを見失ったり、積極性に欠けたりする傾向が見られるという。 このため、市職員課は「規律に厳しい自衛隊の訓練を通じて、ゆとり世代があまり経験していない上下関係を学び、チームワークや積極性などの向上につなげたい」としている。

    「ゆとり」市職員、空自で鍛え直し…3年目研修 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whkr
    whkr 2016/05/26
    不名誉なレッテル貼って業務と関連の薄い研修にぶち込むって、普通にパワハラだろ、これ。