タグ

し新ネタに関するya--madaのブックマーク (252)

  • YouTube - 09/03/30 イチロー WBC 胸のうち明かす part1

    WBC後のイチローのインタビューです 感動しました part2 http://www.youtube.com/watch?v=vCB6r2qcjBw

    ya--mada
    ya--mada 2009/04/02
    「壁を一つ越えた」の真意が分かった。失敗パターンに入っても何かの拍子にこだわりを断ち切ることが出来る、という意味か?
  • ユビキタスの街角: 論文査読の落とし穴

    学会の論文誌や国際会議などで論文を発表するためには査読というプロセスが必要で、 その分野に詳しい複数の査読者に承認された論文だけが出版/発表されるシステムになっている。 学会の質を保つためにこういうシステムが採られているわけであるが、 この方式に起因する問題も存在する。 まず、 査読者が理解できない論文は掲載されない という問題がある。 トンデモ論文が掲載されないのは良いことかもしれないが、 査読者の理解をはるかに越える素晴らしい論文が掲載されないというのは困りものである。 まぁこういうことは滅多に無いのでかまわないのだが、もっと身近なものとして 自明なことを述べた論文は掲載されない という問題があると思われる。 自明なものを論文として発表する意義なんか無いと思うかもしれないが、 「原理が複雑であまり便利でないシステム」の方が論文として 発表されやすくなってしまうのは問題である。 このよう

    ya--mada
    ya--mada 2009/04/01
    なんだコリャ?何の事を言っているか具体的に調べないと意図を拾いかねる。/ようやく分かったわかった。学問としては入り口にも立ってない分野の話ね。論文じゃなくて技術・アイディア発表のことか。なら仕方ない。
  • 怖い人

    会社であった話。何かまじめなんだけれど、まじめすぎてちょっとめんどくさいっていうか、そういう感じの人がいた。その人はあんま同期の中でも仲のいい人がいなくて、ちょっと孤立してる感じだった。でもそんなに悪い人じゃないし、不器用なだけなんだろな、って思って、私はそれなりに人付き合いしてたつもり。パソコンとか詳しかったから、それとなく話を向けると、得意そうにいろいろ話すから、あーやっぱりそういう感じの人なんだなーとか思いながら、うんうんって話を聞いてた。で、何か会話の流れで、「じゃあ今度教えてくださいね」って言ったことがあって、それは何て言うか、とりあえず会話を終わらせるための一言って感じでかるーく言ったつもりのことだったんだけど、相手がそれをすごくマジにとったみたいで、「こんど教えに行ってあげるよ」とかかなりまじめな調子で来るわけ。適当にまた今度、ってあしらってたんだけど、ある飲み会のとき、酔っ

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/31
    はてな界隈ではアスペがネタとして出てくるわけだけど、これは「私アスペ」の変化球版としての新ネタだろうか?
  • 買い物について(2) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    買い物について - kawasakiのはてなダイアリー ブックマークコメントで色々なご意見頂きました。ありがとうございます。 先日のエントリーを書いた趣旨としましては、理解できるところもあるけれども、自分と考えが違うというところ、つまりギャップが結構あるなぁと印象に残ったため、エントリーとして書いてみたというところがあります。 その意味でエントリーの考え方=私の考え方ということではないことはないんです。言い訳っぽい&後出しじゃんけんぽさはぬぐえませんが、誤解されているところもあるかなと思いますので、私がギャップをどんなところで感じたか。 まず私の考えというか、私の消費のスタイルを書きたいと思います。 家については、家で夕はほぼべる、家と家の回りの環境が好き、そして家で過ごす時間が長いため、生活する場として家は広い方がいい。車は都内に暮らす身としては所有のコストは高く利用の頻度は低いので

    買い物について(2) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/26
    その「所有欲・コレクション欲」とは、財産・蓄財というべき普遍的な欲求なのであろうか?持てるものがいわゆるステータスとなり、それを求めるのは普遍であるのか?そうした普遍性が崩れたからこそピンチなのでは?
  • 科学技術週間 講演会と施設見学会等を開催|東京都

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    演題「トラウマ記憶のメカニズム-嫌なこと、なかなか忘れられないのはなぜ?」
  • Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足

    写真●設立総会前の記者発表会で事業概要を説明するOpen Embedded Software Foundationの三浦雅孝代表理事 組み込み機器のソフトウエア開発プラットフォームとして米グーグルの「Android」を活用する一般社団法人「Open Embedded Software Foundation」(OESF)が2009年3月24日に設立総会を開催し,正式に発足した(関連記事)。 Androidは携帯電話用のプラットフォームであるため,組み込み機器向けとして使うには機能が足らない。OESFでは,IP電話機,セットトップ・ボックス,カー・ナビゲーション・システムなど画面を持つ組み込み機器に必要でAndroidにはない共通のミドルウエアやデバイス・ドライバ,開発環境を構築する。「各社が個別に同じようなソフトウエアを開発するのは時間と労力の無駄。必要な部分を共通に作ることで,各社が差別化

    Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/22
    ネットでの言論活動というか言説を解釈することというのは難しい。ある場所で行われていることが、マジレスなのかノリレスなのか。そういう状況を見極めた上で周辺への悪影響に対して義憤を燃やすのは慈悲深いです。
  • http://www.firstlife.jp/index.html

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/14
    な・る・ほ・ど。こういう風にお勉強してるのか。
  • 月例レポート | 松下政経塾

    1~3年目の塾生が毎月執筆しています。 2009年1月 日における水事情(2)中国・北京の渇水問題から考える 中西祐介 や環境の懸念が絶えない、隣国・中国。しかし、当の危機はそこにはない。水の観点を通じて見た実態中国の問題から、将来における日の水環境を考える一助としたい。現地の渇水問題に対する他国メディアの報道統制がある中、歴史認識やイデオロギーを超えた、「素直な観点」で現代中国をレポートする。 日ブルーネットワーク構想~私の考える海洋国家・日~ 黄川田仁志 日BN構想はそれ自体は一つの大きな計画ではありません。それぞれは関連してはいますが、小さな計画の集まりです。そして精神の活気によって、その一つ一つの計画を着実に実行するのです。それができた時に、初めて海洋国家日の道が開けると思います。 フードリテラシーにより住みたい地域を創る 仁戸田元氣 「」がマスコミに取り上げられ

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/14
    '95からだけど研修中のレポートが公開されていてオモロイ。位置固定で時代ごとの移り変わりを観測できるかも。
  • mixiとはてな - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ―― はてなブックマークやTwitterなど、ライバルも増えてきましたね。 笠原 はてなブックマークは自分も毎日のように見ていますし、単純にユーザーとして面白いなと思っています。各サービスが「何を考えてこういう仕様になっているんだろう」だとか、ユーザーが「どんな仕掛けに反応しているんだろう」というところはいつも気になって見ていますね。 これは記者さんの聞き方が悪い。 mixiにとってはてなブックマークがライバルかと言えばそんなことは無いだろう。mixiにとってはてなブックマークは共存可能なパートナーということだと思う。 例えばmixiニュースにはてなブックマークの機能を付ければ、mixiニュースでどれが人気かがアクセス解析ではない視点で、このニュースに関する日記ではないライトな視点で、理解することができる。 mixi全体でもどの日記がブックマークされたかに基づいてmixi検索を充実させれば

    mixiとはてな - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/13
    仲良し化による基盤固めが始まりつつあるということですね >_< /だんだん出来上がっていくなぁ。
  • 核弾頭の製造方法が分からなくなり、米国でトライデントミサイル再整備計画が停滞 | スラド

    米国で老朽化したW76核弾頭を再整備する計画を進めているが、その一部の製造方法が分からなくなり、計画が滞っているとのこと(家/.より)。 米国家核安全保障局によると、コードネーム「Fogbank」で呼ばれる問題の物質の製造方法は厳重な機密事項とされ記録はほとんど残っていない。しかも80年代にその製造に携わった者はほぼ皆退職したり組織を離れてしまっているそうだ。 「Fogbank」が何を指すのかはよく分かっていないが、一部の専門家らはトライデントミサイルの熱核弾頭の、核分裂と核融合の段階の間で使われる発泡体ではないかとみている。また、当局によるとFogbankの製造には「引火性が非常に高く」かつ「爆発性の高い」洗浄溶剤が使われ、製造プロセスには作業者にとって危険な「有害物質」の取り扱いが含まれるという。 この中断により、W76再整備計画は少なくとも1年は遅れ、6900万ドル余計にかかるとみ

  • HugeDomains.com

  • JAPAN SHOP2009で見たリアルPIP|広告トゥナイト

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/10
    <q>改札付近は規定があり、クリエイティブの規制がありますけど、ノウハウがあれば問題ありません</q>ほうほう、へぇへぇ、ふぅーんふん。
  • はてなーの批判精神が日本のメディアを変える

    留学中、企業倫理の授業でこんなひとコマがあった。舞台はインドにあるナイキかどこかの下請け工場。多数の児童を雀の涙のような賃金で働かせている映像を見せられた。アメリカ人はこの映像に涙し、「ひどい!児童労働を行っている工場は、供給先として絶対に許してはいけない」と、得意の正義感を持ち出す。そうだそうだ。世界の市民に自由を! これに対して、インド人のクラスメイトの女性が、冷静に反論した。 「あなたたちは、実態を分かっていない。あの子たちは、工場で働かせてもらえているだけ幸せ。この仕事が無くなったら、彼女のたちの両親は、きっと彼女たちは売春か何かに出すでしょう。悲しいけど、それがインド社会の実態。 あなたたちアメリカ人の問題は、実態を知ろうとする努力をしないまま、こうやって自分勝手な正義を押し付けようとすることだ。私たちは悲しい現実を受け入れつつ、少しずつ、自分たちができる形で社会を直そうとしてい

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/10
    なるほどね!!誰が誰を見ているか。既存メディアの仲間入りをしたy!jをうまく取り込むルートを開拓したというか、開拓できるのではないかという目論見。はてなーを釣る気はあっても、取り込む気はないよね危なっかしい
  • 日本の食と農、神門善久 : 金融日記

    と農 危機の質、神門善久 すばらしいです。 なぜこのようなすばらしいを今まで読んでなかったんだろうと後悔してしまいました。 農協や農業政策の暗部をこれでもかこれでもかと精緻に記述しています。 しかし、よくありがちな「悪玉の官僚と俗議員VS善玉の市民」と言う図式ではまったくありません。 日のような民主主義国家ではそのような政治家や官僚を直接的、間接的に選んでいるのは国民ひとりひとりであり、また、実際の消費を通して商品を選別しているのもまた国民ひとりひとりであるからです。 いや、むしろ悪いのは市民ひとりひとりであると主張しています。 (僕は個人的には賞と言うものを高く評価していませんが)サントリー学芸賞、日経BP図書賞を受賞しているだけあって、非常にしっかりとした内容のです。 日の農業や生活についてなんか語りたいなら、とりあえず書を読んでからにした方がよいでしょう。 閑

    日本の食と農、神門善久 : 金融日記
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/10
    ネットってノリが良いよねやっぱし。なんなんだろこのノリの良さ。ネットのというよりもTYOのノリがいいって言うべきなのかな?
  • JR西、こだま格安きっぷを発売 高速道上限1000円に対抗 - MSN産経ニュース

    JR西日は9日、今月28日から始まる高速道路の上限1000円割引に対抗するため、山陽新幹線のこだま指定席に限定した往復割引きっぷを10日から発売すると発表した。 家族旅行をターゲットに、子ども料金は一律3000円に設定、トヨタ・ヴィッツなど1300cc以下クラスのETC(自動料金収受システム)付きレンタカーが、24時間2000円で利用できる特典付き。 設定区間は姫路から新山口までの14駅。出発駅は新大阪から博多まで可能。新大阪からだと、姫路から広島まで9駅が設定されている。 たとえば、大阪~岡山往復の価格は大人6880円(通常価格1万1720円)。家族4人(大人2人、子供2人)なら、レンタカー料金込みで2万1760円で、通常価格より2万円以上得になる。こだまの指定席は左右2列で、500系こだまの3列シートも2人で利用できる。 JR西日では「スピーディーな新幹線で目的地に行き、現地のレン

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/09
    これなにかうまく組み合わせて使えないかな。
  • 行動パターンの変化 - 広告新書 | Advert Anatomia

  • 『機動戦士ガンダム00』についての雑感 - tukinoha’s blog

    ふと思い出したのですが、大宅壮一は「文壇ギルドの解体期」という文章の中で、以下のように述べています。 「近頃の作品は殆ど読んでいない。」ということを、むしろ誇らしげに口にする文壇人が多いが、これほど文壇人自身による文壇その者に対する侮辱があるだろうか。 当そうですよね。身近な例で言えば「最近のアニメはつまらないから観ていない」などと公言するような人間にアニメの出来を云々する資格はない、ということになるでしょう。 そんなわけで、僕は声を小さく小さくして言いたいと思います。「すいません、最近やることが多くて、あまりアニメを観れてないんです……」。 それでもかろうじて『ダブルオー』は追えているので、今日はその話をしたいと思います(意味のない前置き)。 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン1 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2009/02/20メディア: DVD購入

    『機動戦士ガンダム00』についての雑感 - tukinoha’s blog
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/07
    正当な解釈だが、そんなこと言って面白いか?って感じ。/あれ?増えてる?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/05
    グーグルさんでデータ共有。特に変わりなし?
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/26
    あぁー、なーるほーどねぇー。リクナビNextの営業はこういうこととしてだあー。リクルートらしいっちゃらしいね。面白エピソードを聞き出してコピーライティングしてるんだ。勉強になります!!!/多謝 id:touryuuuan さん