タグ

論に関するyamifuuのブックマーク (282)

  • naoyaグループ - naoyaの日記 - 個別の公開と非公開

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - 個別の公開と非公開
  • 長らくお気に入りゼロなのにはてブを公開しつづけてるのって

    2chのまとめサイトで、価値がないと判断されて省略されるようなレス」を書き続けてるようなもんだ。 …なんで公開し続けるのかな?だって誰からも自分ののコメントは期待されてないってことじゃない?読んだひとを感心させることもないコメント。気づいてるかわかんないけど、WikiPedia的なWisdom of crowdsなんて、あんなの一部の能力が高い人たちの知恵が集合してるから凄いのであって、mixi上のくだらない日記みたいな、誰からも何とも思われないはてブコメントみたいな、そんなものはそもそもwisdomとは言わない。それこそただの便所の落書きであって、チラシの裏にでも書いておけばいい。少なくとも全世界に発信する必要はない。 どうせ公開するなら、他の人にとって読み応えがあるようなことを書くって気にはならないのかな。気の利いた言葉が浮かばなくても、自分で独自に記事を探してこなくても、たとえば単

    長らくお気に入りゼロなのにはてブを公開しつづけてるのって
  • [考察] 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か

    一般の方が考えているよりも、腐女子の妄想力というものは強烈でありまして。 つい先日も友人と「空海萌え」(もちろんあの日真言宗の開祖の「空海」です) について語り合ったばかりで(当馬鹿で申しわけない・・・) 確かにその時も「冬コミで空海萌え探したら絶対あるよね」なんて言い合ったもので 腐女子にかかってヤオれない物など無いと思われます。 そんな折に、こんな記事を見付けました ■ 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か (by 続・インターネットの殺人) なかなか面白い話題でありましたので、ちょっと便乗してみようかと。 あくまで上記サイトの管理人様も と申されていますので、やはり801化に不可能は無いのですが 『次善策』として挙げられた項目について考えてみようと思います。 さあ!!腐女子歴十ウン年の私がお答えしますよ!! ■ キャラクターが登場しない作品 こ、これは(笑) 提示さ

    [考察] 絶対にやおい(801)が作れない漫画は実現可能か
  •  どこまでつづくぬかるみぞ - さらしはてな日記

    新番組と書いてぬかるみと読む。 らき☆すた。OP、ニコニコ動画での再生数とコメント数に吹いた。それも当然、ハルヒEDのハイパー化ともいうべき過剰な音楽性と運動性、ロングショットでのダンスや的確な日常芝居と、ほんのわずかな時間の中にファンが京都アニメーションに期待するもののすべてが込められている。最も訴求力の高い表現を冒頭に濃縮するというのは非常に正しい戦略だ。一方EDは、1枚の背景で表現されるカラオケボックスの部屋の外に漏れ聞こえるアニカラ(新曲ですらない。しかも選曲がアレ)を流し続けるのみという過剰な簡素さだ。その簡素さから、かえってアニメーションの運動性が強調されてもいる。これまでの京アニ作品ではあまり見られなかった引き算の芸だ(例の長門の長回し読書はそれだけに印象的ではあった)。 ハルヒでは「シリーズ演出」を名乗ることで「作家のアニメではない」ことを主張した山寛の作家性は「運動性の

     どこまでつづくぬかるみぞ - さらしはてな日記
  • はてな、大丈夫?

    はてなという会社のイキオイというか、前に進む力がなくなってきたんじゃないかと、最近心配に思う。 はてラボはおもしろいし、はてブにはまだまだエネルギーがあるけど、現状では既存のサービスをまとめる(整備してる)だけに思えてしまう。 あ、Rimo をリリースしたね。でも正直なところ、はてなっていう、みんなが期待している変な会社のサービスとしては小粒だと思う。 みんな、はてなにはもっとワクワクしたものを期待しているんだ。ワクワクしたサービスをある日突然打ち出してくれるんじゃないかって。 ここで自分でも勘違いしていたことに気付いたんだけど、社長が渡米したことにもワクワクしたよ。ワクワクしたさ。でもそのワクワク感って、ある意味キャラ萌えだったんだよね。おー、やっぱじぇいこんかっけー、みたいなさ。 もっと、世の中に爪痕を残すようなサービスを作って欲しいんだよぉぉー。 期待してるんだから、もっとがんばって

    はてな、大丈夫?
  • 増田は書き手のために存在しているのか、読み手のために存在しているのか

    増田は読みにくい」と言う人がいる。 うむ、確かに読みにくい。 「読みにくいから増田のシステムを変えろ」 しかし、それは読み手の論理だ。 読み手の論理で増田を変えていいものなのだろうか。 私自身が主に書き手として参加しているからかもしれないが、私は増田を「書き手の場」であると思っている。 そもそも「匿名」というものは、読み手にとっては全く意味のない、むしろ読みやすさを阻害するシステムである。 匿名というシステムは、書き手にのみ有意に働く。 そしてまさしく増田は匿名である、書き手のための空間である。 書き手の、書き手による、書き手のための日記なのである。 はてな匿名ダイアリーは、他人が読むことを前提として作られてはいないのだ。 wanpark先生は、自らが日記を書くために増田を創造したという。 できれば、その設計思想を貫いてもらいたいと思う。

    増田は書き手のために存在しているのか、読み手のために存在しているのか
  • ますだ、ますだ。

    増田か、個人的に言えることはニコニコ動画やはてなブックマークのようにレイヤー的サービスによって増田自身を変えることなく活用は出来ないだろうかということぐらいか。 ID取るだけで気軽に書け、労力を要さずにある程度の人が見てくれる場が増田の一番よいところだと思う。これも荒らしが出たら終わりだし現状でも特定の人しか読み込んでいないというのは問題である。 皆が皆垂れ流してたら情報量が大きくなりすぎてしまってアレなんだがそれは置いておこう。 増田に書く目的は今のところ大まかに分けて5種類あるのではないか、一つは馴れ合い。二つ目に強い自己顕示。三つ目に表現。四つ目に反応。五つ目にただネット上に書ければそれでよかった。それともこれらの複合的要素が書かせる原因だろうか。だとしたらむつかしいが、とりあえず無駄に書こう。暇なので。 一つ目の代替物は何になりうるだろうか、チャットだろうか。しかしチャットは同一の

    ますだ、ますだ。
  • ツンデレをわかりやすく例える

    ツンデレとは、ごはんがくっつきにくい加工を施したしゃもじである。 最初はまったくごはんがくっつかないのだが、使い込むうちにベッタベタにくっつく。 安いしゃもじほど、デレ期への移行が早い傾向があることに留意されたし。 ツンデレキャラに苦戦しないために

    ツンデレをわかりやすく例える
  • ツンデレ戦略

    http://anond.hatelabo.jp/20070311002756を読んで思ったこと。 ツンデレの魅力は何かと言えば、ツンからデレへ移行する際の一瞬の輝きである。 バナナは腐りかけが美味しいのと同じく、ツンデレもデレ期に近づくほど美味しいキャラになっていく。 しかし、デレ期に突入してしまったら、それはもう腐ったバナナなのである。賞味期限切れなのである。 ツン期で助走をし、ツンデレ転換点で大ジャンプをして、あとは潔く谷底に落ちていくべきなのである。 ツン:デレ比は9:1くらいが最適であろう。 ツンツンツンツンツンツンツンツンツン→デレ→死亡である。 蝉のように儚い一生である。 ツンデレを書こうとするならば、まず何より「ツン」を重視して、「デレ」は無視するくらいが丁度いいのである。 よいか、決してデレを重視してはならぬぞ。 「デレデレ」なキャラなんぞを書けば天罰が下るであろう。

    ツンデレ戦略
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。 -

    それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070306/1173199608 上記引用部分に、かなり似た思いを抱きつつ。 今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。藤子不二雄にAがいてFがいるように、サービスごとに作り手が違い、味が違うてきな。サービス開発時に主軸となる立案者/開発者がいて、もちろん近藤さんによるはてなテイスト付けやシバリはあるのだとは思うのだけれども、それでも主たる開発者のカラーが出てしまう。はてなブックマークがあり、ラボの各種開発があり、Rimoがあり。 そして今のはてなにパワーがなくなったのではなくて、各サービスの中の近藤さん色が薄くなっていて、そしてそれがテラヤマアニさんの印象につながったのかしら、などと妄想した。全くの仮定妄想だけれども、テラヤマアニさんが黎明期からはて

    今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。 -
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - 私がはてな(主にWillustrator)に期待していること

    おれはおまえのパパじゃない - ここ一年二年、はてなに対して思ったこと 何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけなんですね。 思想をコード化してくれよと。 ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない 思想のコード化については、私は Willustrator はかなりそれに近いんじゃないか、と思います。 いや、えーっと、厳密には はてなのサービスじゃないんですが、はてなスタッフの id:kambaraさんが作ってることだし、認証API使ってるから、拡大的に はてなとして語りますけれどもね、このサービスの根底にある思想は結構 過激ななんじゃないかと、考えてます。 もちろん、これは私が勝手に解釈している妄想込みなんですが。 Willustrator の機能自体は、Illustoratorライ

  • http://d.hatena.ne.jp/iorimasuda/20070307/p2

    yamifuu
    yamifuu 2007/03/08
    今まで一応全部読んでるんだが常にそのときが一番おもしろいと思って読んでる。今後はわからないけども
  • はてなって会社てきに大変そうだよな

    おれはおまえのパパじゃない http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070306/1173199608 ■[WEB] ここ一年二年、はてなに対して思ったこと 01:46 自分の目には思想が具現化できないんじゃなく気軽に具現化してしまったものの世話に手一杯で首がわまらなくなっているように見える。 昔につくってしまったものを改良していくはてなのスピードと比較して、同じような働きをするものが世間に突然現れるスピードが早すぎる気がするんだ。 技術力があるとかないとか以前に、スタート地点と目指す方向の問題。 レースをするのにはるか手前からスタートを切ったり、100m走から500m走、ハードルから高飛びまで、いろんなレースに同時にエントリーしてしまっているようにも見える。 ひとつのマーケットで勝利を収めるまえに新しいところに戦線を拡大するって経営判断としてどうなのよ? 人的リ

    はてなって会社てきに大変そうだよな
  • ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない

    ものすごいざっくりした印象論を、それも極めてうろんな感じの話をあえてさせてもらいますけども、俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。そもそもの最初の時点で感じていた印象が買いかぶりだったのか、それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか、それはよく俺にもわからんのですけども。 一般的なWEBサービスというものの成り立ちは、そのほとんどがギークによる「これやったら面白くね?」みたいなカジュアルなノリによって支えられてきたとは思うのですけど、俺とかはそこらのパンピーなわけで、天才的なギークに対して過剰な崇拝とか期待があるというか、何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけ

    ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 私達は、自らの人生をゲームになぞらえる程にメタ化視点に慣れすぎている

    以下のエントリ群と、それに対するトラックバックやブックマーク数をご覧になって欲しい。私は人生ゲームに喩える、という視点があっても良いとは思うし、そういった視点から得られる教訓やユーモアを貴重なものとは思うけれども、人生ゲームに擬える視点がこれほどまでに一般化・陳腐化している事には驚かざるをえない。 はてなブックマーク - 人生は神ゲーだ はてなグループ はてなブックマーク - 煩悩是道場 - 人生は神ゲーなんかじゃない はてなブックマーク - 人生は糞ゲーだ - うさだBlog 人生を神ゲーに喩える人、糞ゲーに喩える人。ゲームが楽しいという前提に立って、ゲームほど楽しくないからゲームじゃないと言う人。堀井雄二さんの「人生RPG」以来、人生ゲームに喩える表現はこんなにも一般化してしまっている。 ロールプレイングゲーム、とりわけ見下ろし型のロールプレイングゲームやシミュレーションゲーム

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 私達は、自らの人生をゲームになぞらえる程にメタ化視点に慣れすぎている
  • 皆anond好きね - setofuumiの日記

    引きこもって2ch見てた時期があったりはてな周りを追っかけてたりしたので「*1最終的には人を見つけていくしかないなあ」というところに来ている自分からすると、b.の一覧がanondで埋まっているといかがなものかと思ったりしないでもない。ん、ちょっと違う。そこはどうでもいい。自分個人としては、発端がanondであったとしてもブクマコメや「含む日記」で人は発見できるのでそれはそれでオッケーかも。 何か「書くこと」がanondに引きずられていくようになるかもしれない、というところに若干引っかかるのだろう。そこを延長させていくと「2chをコピペしてワロタと一行レス」とかそういうところに繋がっていくような気がするのだな*2。杞憂っぽいけど。 「"誰が"書いているかよりも"何が"書かれているか」的な部分に関しては「Google先生がいればどうにでもなるから別に「場」として存在しなくてもいいじゃん」とか思

    皆anond好きね - setofuumiの日記
  • http://stack-style.org/2007-03-05-05.html

  • ブクマ民は統計情報がほんとうに欲しいわけじゃない

    http://anond.hatelabo.jp/20070306042536「欲しいものが欲しい」というコピーは糸井重里のものだったかな。ブクマ民は気で市町村の人口統計が欲しいんじゃないよ。当に必要としていたら自分でちゃんと調べてる。ブクマ民はただ面白そうな情報が欲しいだけ。面白そうな情報は欲しいんだけど、それって具体的にナニ?って言われると自分でもわかっていない。日の都市の人口をランキングにしていて面白いよ、って言われたら、ああ面白いかもって飛びつくわけ。そういうデータは調べればどこかにはあるだろうけど、それが面白いということに気づくまではデータは存在していないも同じ。生のデータには価値がない、価値があるのは切り口だ。自分で切り口を考えたり統計情報を探したり調べたり成形したりするのも面倒なので口をあけて待っているのがブクマ民なんだ。国勢調査なんかの公開情報をもとにいろいろなデータ