タグ

論に関するyamifuuのブックマーク (282)

  • はてなブックマークが全体として批判されやすいのは、全体の情報を「おまけ」じゃなく「メインコンテンツ」にしているからだ - はてな匿名ダイアリー

  • http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061126/bunkuma061126

  • [はてブ]眠いけどSBMの目的について

    ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだについて一言感想を述べたい。 結論:結局SBMって自分、これ面白いと思うんだけど他の人はどう思ってる?という繋がりを構成してくツールな訳で、何もタグだとかURLだけに繋がりを作る役目を限定しなくてもいいんじゃないかな? また、自分のサイトというのは、アクセス解析やカウンターで「誰かに見られている」というのを実感できるが、ソーシャルブックマークでは人に見られているかどうかわかる機能が少ない。はてなブックマークだとお気に入り機能だけだから、そのため、お気に入りの人数というのが大変重視されるのだろう。 はてなブックマークはデザインが結構いじれるんだし、アクセス解析がデフォルトで用意されると、誰に見られているかわかるし、自分の場所感が少しは強くなるのではないだろうか。今でも、レンタルアクセス解析なんかは組み込めそうではあるんだけど。 と記

    [はてブ]眠いけどSBMの目的について
  • 身体欠如と萌えと物語と妄想とデュラハン - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    身体欠如少女の憂〜サイボーグ化できない少女達〜 - たまごまごごはん を読んで考えたことメモ。 なぜ身体欠如少女に萌えるのか。 そこに物語を想起するからではないか、と思った。身体が欠如した少女のイラストは、さまざまな想像をかきたてる。どうして欠如しているのか、どんな人生を送ってきたのか、彼女自身はそれをどう思っているのか。そうやって物語を考えるのが、妄想するのが、とても気持ちいいのではないか。 たとえば「エロ」いだけのイラストを見ても萌えないのは、ただの「エロ」では物語が想起されないからだ。萌えるイラストと萌えないイラストの違いは、物語を想起させるかしないかなんじゃないか。妄想の快楽っていうのかな。物語を想像するのって気持ちいい。黒歴史ノートにしろ、邪気眼にしろ、誰にでも経験はあるはず。 つまり「萌え」とは、物語の想起、妄想の快楽なのではないか、ということ。 たくさんの物語に触れていて、

    身体欠如と萌えと物語と妄想とデュラハン - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • [zonia]ダウンロードとコンテンツ販売inはてな増田

    スタンスは前回と同じ。 http://anond.hatelabo.jp/20061123173202>当に欲しいものを落としたりはしないよね いや、割とそうでもない気が…… お目当てのものがないと、ひたすら催促する奴とかいるし。半年ぐらいマダーとか言ってるしな。 で、流れて無かったから買ってきたとかいって、それを流して神扱いですよ。。。 P2Pが無ければ現品買ってた、ていう層は間違いなくいるよ。 http://anond.hatelabo.jp/20061123174311「ダウンロードできなければ買ってた」という層がいたとして、有名メーカーの売れ筋タイトルなら少数のタダ見は(商売人の感情としては「万引きは犯罪です」的なブチ切れでも。まあ、それは正しいのだが、マーケットの微妙なバランスからすれば)売り上げ的には屁でもないだろう。 が、ロングテールの先っぽでくすぶっているニッチタイトルを

    [zonia]ダウンロードとコンテンツ販売inはてな増田
  • [zonia]増田におけるゴンゾ論まとめ

    匿名日記だけに著作権云々いう人はいないと思うので、出典元明記の上全文転載するよ。 http://anond.hatelabo.jp/20061123122006DVDが売れず、赤字になったのはYoutubeとWinnyのせい(GDH談) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/859375.htmlGONZO公式HP 作品一覧 http://www.gonzo.co.jp/works/index.htmlGONZOで面白かったアニメといえば、カレイドスター、巌窟王、クロノクルセイド……バジリスクは見てないが評判はいい。 アニメDVDが売れないのはGONZOは――とひと括りにできる問題ではないのだろうが、あえて述べるならば、全体的にアングラ的なセンスとオサレ感が濃いせいではないかと邪推する。華がある作品が乏しいのだ。DVDまで買いたくなるアニメとはイ

    [zonia]増田におけるゴンゾ論まとめ
  • コミケ化するニュースサイト2.0 - 萌え理論ブログ

    なつみかん@はてな - 個人ニュースサイトは必要なのだろうか 何か一時期「SBMがあっても個人ニュースサイトは必要だよ」って意見が多かったように思いますが、最近はそんな意見が非常に言い訳がましく聞こえるのは気のせいでしょうか。 いやむしろSBMが新しい形の個人ニュースサイトなのではないでしょうか。羅列+一行コメントという体裁は持っていますし、はてブで言えばカウンタも付けられます*1。出版社の出版物でなくコミケで流通してもマンガですし、FLASHで作ってもアニメだというのと同じだと思います。すなわち、この拡散と浸透の現象は、「個人ニュースサイト終わったな」ではなく「個人ニュースサイト始まったな」ということなのです。 *1:アンテナと共有ですが、萌理DB1にも付いています

    コミケ化するニュースサイト2.0 - 萌え理論ブログ
  • もしも2ちゃんねらーがはてなに流入してきたら

    mixiが2ちゃんねらーを名乗る人に「敵」認定されている。実際はいいおもちゃが手に入ったと、個人情報のあら捜しをし炎上させ、炎上の責任をmixi運営に追及する、という遊びだ。 「2ちゃんねらー」がはてなに目をつけたら、どうなるか。2ちゃんねるで「はてなに突撃しよーぜwww」みたいなスレが立ち、勢いが出たら、という仮説。 フリメで大量の新規アカウントが取得され、はてなブックマークの人気エントリは2ちゃんねらーのブクマによって突撃スレの各レスで埋められる。はてなで人気のアルファブロガーには[これはひどい]タグで辛らつなコメントを残す。普段、はてなの衆愚化を恐れていたブロガーは2ちゃんねらーの行いに我慢ならず発狂し、ダイアリの更新を停止してしまう。読者は、はてなから離れ、人がいなくなったはてなに2ちゃんねらーも飽き、はてなは廃墟と化す。 これは冗談にしても、「はてブでVIPのスレ1位にしよーぜw

    もしも2ちゃんねらーがはてなに流入してきたら
  • エロゲとラノベの影響力? - はてな匿名ダイアリー

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • すこやか日記 「鋼の錬金術師=荒川弘」からガンガンを語る事への違和感について

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    すこやか日記 「鋼の錬金術師=荒川弘」からガンガンを語る事への違和感について
  • はてなのつながりやすさ

    http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1ふんふん。なるほどね。まだあまり使っていない上に、人とあまりつながろうとしていない私が言うのもナンだけど、でも、はてなの「つながりやすさ」はとてもいいと思う。なにがって、つながりたい人をつなげてくれるけど、つながりたくない人も無理にはつながらずにいられる。別につながらなくてもいいの、って、ツンとした態度を取っていても、自分からコメントしに行かなくても、独特な雰囲気をつくっていても、なんとなく受けいれてくれる場所っていう感じがするのね。あ、独特な雰囲気っていうのはあるとても好きなはてナーの人のことを思い浮かべているんだけど。とにかくはてなはいろんな距離を適度に保ちやすい場所だと思うの。たとえばクネクネしたい人は、クネクネしてくれる人を見つけやすい。はてブでしょ、コメント欄でしょ、文句を言うのも賛成賛成って言

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてブの「統合メディア論」関係注目記事はスパムか - 萌え理論ブログ

    あ…ありのままはてブで今日起こった事を話すぜ! はてなブックマークユーザの皆さん申し訳ないです 好奇心と怠惰の間 - これはspamですか? ところどころ名前がでているので、ググってみると、どうも皆さん【稚内北星学園大学】の学生さんのようです。で、どうやら授業の一環ではてダとはてブを使っている様子。上記のどれかにそんなことが書いてありました。「統合メディア論」というのは【FrontPage - Shinya ICHINOHE】のページの管理者である一戸さんの講義のようです。 なつみかん@はてな - 「統合メディア論」を受講されている生徒の皆様と先生へ ところで今日も「人気エントリー」や「はてブニュース」を見ていた所、皆さんのブログの記事が一部分を占拠してしまっていたようです。 これは普段ここのページを見ている人からすると「何か面白いことが書いてあるかと思ったのに何も無かった」、またはノイズ

    はてブの「統合メディア論」関係注目記事はスパムか - 萌え理論ブログ
  • システムの発展とノイズの増加 - Cube Lilac

    好奇心と怠惰の間:これはspamですか? に関連するエントリを読んでいて思うところがあったので、今日はその話題。 まず、いろいろなところで指摘されていますが、“ホットエントリ”というシステムは、何らかの脆さ(?)を持っているなということ。今回は、ブックマークしている人もブックマークされている日記も“講義だから仕方なくやってる”感が非常に感じ取れるので、“spamだ!?”で終わっているのですが。例えば…… 「今日からマイミクの皆と一緒に、日記ははてなで書くの☆」 「はてなブックマークって、面白かった記事をブックマークして友達と共有するんだって!」 「XXXさんの昨日の日記、ちょーうけた!ブックマーク☆」 最近はmixiがマイブームなので(w。上記のような感じで、マイミクが100人位いるあるmixiユーザが皆をけしかけて、はてなを使うようになったとしましょう。そういった人たちが書いた日記に対し

    システムの発展とノイズの増加 - Cube Lilac
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーブラックリストリストその2縲恆蝠x山スパム連合縲鰀

    関連:はてブスパマーブラックリスト 先日、88人のスパマーグループを追跡し、その正体はもしかして半島系?という話をしましたが、今度は『はてなブックマーク - 中国で経験する繊維業界の憂き目』から辿って調査を開始した結果、40人規模のスパマーネットワークを見つけました。まずはお約束のエナムレーション。 b:id:takadetemoshita b:id:takechan210 b:id:yukiechan b:id:kochan1960 b:id:hiro26hm26 b:id:basco b:id:anmikamika b:id:parcran b:id:restercojp2000 b:id:rester_harada b:id:chiho_chiho b:id:ConatsU b:id:tukikuchi b:id:kiyomichan b:id:anmipiyopiyo b:id:k

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - はてブスパマーブラックリストリストその2縲恆蝠x山スパム連合縲鰀
  • ソーシャルブックマークと「1ゲット」の心理:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今回は「1ゲット」したくなる心理についての話なのですが、某巨大掲示板で「1ゲトズザー!(※)」とやる方ではなくて、ソーシャルブックマークに関する話です。 いつも読んでいるブログのブロガーさんが、以前こんなことを書かれていました(うろ覚えなので、一字一句正しいわけではありません): 最近は「ブックマーク数1」のブックマークをする(すなわち自分が最初の登録者になる)と嬉しい。 この心境、よく分かります。他の方々がどれだけ同じ気持ちになるか分かりませんが、僕も「はてなブックマーク」で「1 user」という表示が並ぶと(すなわち自分しか登録していない記事が多くなると)なんとなく嬉しくなります。これはいったいどういう心理なのでしょうか? インターネットの中で情報を探すという行為を化石発掘にたとえると、「最初にブックマークを登録したい」という気持ちは、「珍しい化石の最初の発見者になりたい」という学者の

    ソーシャルブックマークと「1ゲット」の心理:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • また君か。@d.hatena-ラノベ話

    ゲーオタ兼アニオタ兼ラノベオタのひととラノベ関連の薄い雑談。 ラノベ趣味は案外高くつくという話 一冊二時間程度で読み終わって単価は 500 〜 600 円程度。とにかくすぐ読み終わるし冊数も多いので、どんどん買ってしまう。結果、出費は嵩みの置き場所にも困る。 ゲームと比べてリプレイバリューが低い。オンライン RPG とか月額 1,000 幾らとかで何十時間も潰せる。 アニメの DVD や漫画と比べるとそこそこ。同程度のリプレイバリューとして、DVD は高いので出費で勝負になり、漫画はラノベより早く読み終えるので時間消費で勝負になる。 ラノベも月定額で読み放題とかそういう制度でよくね? そうなったらいいかもだけど、インフラの問題が。現在の科学力では携帯電話ってわけにもいかない。モニタで読みたいもんでもない。 関係ないけど、いまどきの若オタとかになると、もうエロゲーとラノベの違いって縦書き

    また君か。@d.hatena-ラノベ話
  • [はてな]

    はてなが重かったり障害だらけだったりするのはデフォ。 ダメな子供ほど可愛がる趣味のある人でないと(はてなを利用するのは)難しい。 それに耐えられないなら、潔く別のサービスへ移るか、 それかサーバー関連の技術を身につけてはてなに入社すればいいさ。

    [はてな]
  • [Gaming Hacks]Wiiスティックリモコンによるゲーム操作の可能性

    任天堂の新型家庭用ゲーム機Wiiのコントローラーに様々な発展可能性があることを述べる。 2006年12月2日に任天堂は次世代型家庭用据え置きゲーム機Wiiを発売予定である。新しい機能として、インターネットへの対応や旧世代のゲームが楽しめるヴァーチャルコンソール等が予定されている。そして、新機種の最大の売りは、スティック型ワイヤレスコントローラ(以下、スティックリモコン)であろう。ワイヤレスなので、これまでの家庭用据え置きゲーム機で標準的なゲームパッドでは実現できなかった、プレーヤーの体の動きをゲーム機にそのまま読み取らせることが可能になる。また、世の中には棒状をした道具がたくさんあるので、これらへのメタファー(見立て)を用いたゲームをたくさん作ることができよう。 ファミリートレーナーやスーパースコープなど、任天堂は、これまでも現実世界における体の動きや道具の使用を家庭用ゲーム機への命令入力

    [Gaming Hacks]Wiiスティックリモコンによるゲーム操作の可能性
    yamifuu
    yamifuu 2006/11/04
    メスちょっとやってみたい