人生に関するyellowpadのブックマーク (6)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yellowpad
    yellowpad 2018/04/13
    新入社員だけじゃなく誰にでも届く素敵なインタビュー。"…誰も使ってない歩道橋をダラダラ登る方が豊か。"とか、"…クシャクシャ、ポイって捨てないってこと。失敗も含めて人生でしょ。"とか。全てがあたたかい。
  • 人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動

    ふと目に止まったこちらの記事 blog.tinect.jp 今年60歳を迎え、「おばさん」から「おばあさん」の入り口に差し掛かった私は、興味深く拝読させていただきました。 「人生の下り坂に耐えて生きていけるのか」というフレーズが何とも刺激的。 「果たして私は、今、人生の下り坂に耐えているのだろうか?」と問いかけてみました。 年を重ねることに対する捉え方は、それまで生きて来た人生の道のりによって、そして今、生きている環境によっても大きく異なります。 ですから、一般化するのはなかなか難しい。 ここでは、あくまでも「私」という個人的な経験から、「人生の下り」について考えてみたいと思います。 私は、どのように人生を上ってきたのだろうか 私の人生の転換点は、仕事をリタイアした時点にありました。 リタイアするまでは、ひたすら「坂を登る」といった感じ。 それなりにキャリアを重ね、起業してからは、前年度よ

    人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動
    yellowpad
    yellowpad 2017/06/16
    ”役割という衣が軽くなったことで「私はどうしたいの?」「私は何が好き?」と問いかける機会が増え、自分と向き合い” 役割があるとなかなか自分と向き合えないことに気付きにくいけれど、その通りだと思う。
  • 桜。肩に降りる花びら。 - 45 For Trash

    桜の季節。私は自然の中にいるのは好きだが、必ず花見をしたい方ではない。誘われれば花見に行くしそれなりに賑やかにもするが、そうでなければ道すがら眺めるだけである。例年、頭の上の蠅を追ううちに花の盛りが過ぎている事も多い。 ただ、今年は桜に出逢うことが多い。行く先々で見事な桜や一面の桜が咲いている気がする。ある日差しの眩しい日、出先の近くに一面の桜が咲いている場所を見つけて少し足を延ばした。 満開を過ぎる頃で風が吹くたびに花びらが舞う。散って間もない色が足元にひろがっている。 私は座ってまた風が吹くのを待った。 満開の桜を見ていると、やはり美しい、と思う。薄色の花と黒い幹の対比の美しさに気持ちを寄せているうちに、この美しい花の色は幹の中に潜んでいたものなのだという話を思い出した。 花が咲く前の幹と咲いた後の幹は、一見見分けがつかない。でも確かに変わっているはずだ。もしかしたら、色を溜めていた幹

    桜。肩に降りる花びら。 - 45 For Trash
    yellowpad
    yellowpad 2017/04/18
    「・・その結果を変えるために今何かできる人はほとんどいない。だが・・」目には見えないが、同時代に生きている限り、きっとなにかしら、どこかしらの「結果」に影響を与えているはず。
  • 時間は繰り返さずただ流れるだけなんだよ - セカイノカタチ

    時計の針はぐるぐる回り、地球もぐるぐる回ります。 地球の周りでは月がぐるぐると周回軌道を描き、地球も太陽の周りを周回しています。 日は沈み、また昇る。死と再生のループ。悠久の時を無限に繰り返す、日常の光景です。 人の脳というのは、物事を観察し、関連性を発見しては、そこに意味を見出すという性質があります。 秒分時日週月年・・・。 私たちは、時間に区切りを設け、同じ単位の時間が繰り返すという概念を日常生活に取り入れており、これは、社会生活を営む上で非常に上手く機能しています。 上手く機能しすぎているため、私たちの世界を取り巻く、繰り返しやループの概念が「当のこと」かのように思い込んでしまいがちですが、実際のところ、純然たる事実として、時間も世界もループなんかしていません。 138億年前の何処かで起こった大きな爆発以来、宇宙は膨張を続け、一時として同じ形をしていたことはありません。 まるでドミ

    時間は繰り返さずただ流れるだけなんだよ - セカイノカタチ
    yellowpad
    yellowpad 2017/04/17
    バタフライエフェクトを思い出しました。
  • 「これは俺が作った」と子供に言うまでBtoC開発はやめられない - WICの中から

    昼休みにカフェインを摂取しながらTwitterを見ていると就活生向けのツイートがRTされてきました。なるほど、もうそんな時期ですね。 就活生は生き残る能力が大切に思えるかもしれないけど、そんな事よりもB to CかB to Bの土俵のどちらにのりたいかの方がよっぽどデカいと最近は思うな。個人的にはB to Bにいかにして入り込むかが普通の人にとっては人生の幸福に繋がると感じる— 高須賀(* ॑꒳ ॑* )⋆* (@takasuka_toki) 2017年2月6日 分野が違えば業務の負担も違うだろうけど、僕の観測の限りだと上記内容は概ね間違ってないかと思います。 僕はどちらも経験しましたが企業相手の仕事は安定したビジネス見込みを建てられ、顧客の平均モラルが高く、ターゲットも絞られます。一般向けはその逆で、当たるかどうかの博打要素が高く、顧客には時折モラルの低い人もいるし、考慮すべきターゲット

    「これは俺が作った」と子供に言うまでBtoC開発はやめられない - WICの中から
  • 最後に笑うのは「グリット」を持った人だ

    米国ではここ数年、成功を収めるための最も重要な要素として「グリット」が注目を集めている。その意味は、努力・根性・忍耐・情熱。人生で成功するには、IQの高さや天賦の才よりも、グリットのほうが重要であることが、科学的にも裏付けられている。米国でも(日でも)、かつては、グリットが尊重されていたが、つい最近まで、天賦の才や優れた容姿、富を持った人が称賛され、努力や忍耐は軽んじられる傾向にあった。しかし、その流れが変わりつつあるという。『GRIT 平凡でも一流になれる「やり抜く力」』の共著者のリンダ・キャプラン・セイラー氏に、今なぜグリットが脚光を浴びているのかを聞いた。 (肥田美佐子=NY在住ジャーナリスト) 米国ではここ数年、成功を収めるための最も重要な要素として「グリット」が注目を集めている。その意味は、努力・根性・忍耐・情熱。米国でも(日でも)、かつては、グリットが尊重されていたが、最近

    最後に笑うのは「グリット」を持った人だ
  • 1