タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (478)

  • 中山恭子氏、党支部解散の前日に交付金2億移動 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨年9月に日のこころを離党した中山恭子参院議員が、自ら代表を務めていた党支部の解散前日、政党交付金約2億円を同じ日に設立した政治団体などに移していたことが30日に公開された昨年分の政治資金収支報告書などでわかった。党や党支部は解散したら交付金を国に返すよう法は定めている。直前に動かしても違法ではないが、中山氏はその後、希望の党に参加しており、識者は、法の趣旨に反する行為と指摘している。 中山氏は安倍首相が衆議院解散を表明した昨年9月25日、代表を務めていた日のこころからの離党を発表。翌26日、党支部「日のこころ参議院比例第二支部」(東京都新宿区)を解散した。 支部の収支報告書などでは、同月25日、支部の交付金1億7000万円が同日設立された中山氏が代表の「経綸の会」に移動。中山氏の資金管理団体にも約3900万円が動かされ、支部の交付金はゼロになった。 一方、先月30日に公開された経綸

    中山恭子氏、党支部解散の前日に交付金2億移動 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/12/01
    民主党と同じ手口 みんなの党もやったっけ?
  • 女性客とバス運転手殴り合い、川転落13人死亡 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【広州=角谷志保美】中国・重慶市当局は2日、市内の橋から路線バスが長江に転落した事故原因が、目的地で降り損ねた女性乗客と男性運転手が小競り合いとなり、ハンドル操作を誤ったためだったと発表した。 バスは10月28日午前、橋の上で対向車線に飛び出し、対向してきた乗用車と衝突した後、橋の欄干を突き破って長江に転落した。乗員・乗客計15人のうち、13人の死亡が確認され、2人が行方不明のままだ。 当局は2日、バスから回収された、転落する直前の様子を映した車内カメラの映像を公開した。映像には、乗客が斜め後ろから携帯電話で運転士の頭を殴り、運転士がハンドルから右手を離して振り向きながら殴り返した際、バスがバランスを失う様子が映っている。

    女性客とバス運転手殴り合い、川転落13人死亡 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/11/03
    こういうバスに乗り合わせたらどうすれば助かるんだろう。
  • 徴用工も蒸し返す、韓国人の歴史観とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 韓国の 文在寅 ( ムンジェイン ) 大統領が、徴用工問題について従来の韓国政府とは違う見解を示した。慰安婦問題に続いて日韓間の新たな火種になりそうな気配である。日韓の摩擦はなぜ繰り返されるのか。韓国人の歴史に対する考

    徴用工も蒸し返す、韓国人の歴史観とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    yingze
    yingze 2018/10/31
    「一国のリーダーが国家間合意を反故ほごにするというのは本来、相手国との信頼関係だけでなく、その国の信用にもかかわる重大な決定で、それなりの形式も求められる」
  • 徴用工も蒸し返す、韓国人の歴史観とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 韓国の 文在寅 ( ムンジェイン ) 大統領が、徴用工問題について従来の韓国政府とは違う見解を示した。慰安婦問題に続いて日韓間の新たな火種になりそうな気配である。日韓の摩擦はなぜ繰り返されるのか。韓国人の歴史に対する考

    徴用工も蒸し返す、韓国人の歴史観とは : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    yingze
    yingze 2018/10/31
    文在寅大統領は2005年の見直し作業に関わっていたのか。/韓国での「進歩主義」は「修正主義」と同義だな。
  • 拍手あおった首相に県連副会長「違和感覚える」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党富山県連の鹿熊正一副会長は25日、党県議が集まる会合で、安倍首相が24日の所信表明演説で何度も拍手をあおったことに対し「少し違和感を覚える。国会と国民の温度差がある」と苦言を呈した。 安倍首相は衆参両院での演説で複数回、「共に創り上げようではありませんか」などと語気を強め、その度に自民党議員から大きな拍手が湧いた。その様子を見た鹿熊氏は「国会内と外の空気感の違いを敏感に捉えて物事にあたらなくてはいけない」と述べた。 県内では9月の党総裁選で、石破茂・元幹事長の得票が首相を上回った。鹿熊氏は、党員から政権への批判的な見方が出ていることをもっと国会議員にも認識してほしかったようだ。 また、週刊誌で地元選出の宮腰沖縄・北方相の飲酒時の醜態が報じられたこともあり、鹿熊氏が苦笑いしながら「これからの季節、お酒には気をつけて」と注意喚起する場面もあった。

    拍手あおった首相に県連副会長「違和感覚える」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「築地場内で営業続ける」豊洲移転反対の6業者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    築地市場から豊洲市場への移転に反対する業者らでつくる「築地市場営業権組合」が10日、東京都庁で記者会見を開き、水産仲卸5業者、物販1業者が11日以降も「築地市場内で営業を続ける」と発表した。同組合によると、これらの業者は豊洲市場にも店舗を持つという。

    「築地場内で営業続ける」豊洲移転反対の6業者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/10/11
    空気中からも基準値越えの汚染されている築地で?
  • 「かかりつけ医」以外受診は負担増…財務省提言 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、かかりつけの医師以外で受診した場合に患者の自己負担を増やす制度や、新薬の保険適用の際に費用対効果の検証を導入することなどを提言した。少子高齢化で膨張する社会保障費を抑制する狙いがある。 財政審は今後、防衛や公共事業など各分野について議論を重ね、11月にも2019年度予算編成に関する建議(提言)を取りまとめる。 政府は、医療費を押し上げる要因となる過剰な通院や受診を減らすため「かかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」への受診を推奨している。改革案では「少額の受診に一定程度の追加負担を求めていくべきだ」とした。 医療の高度化で医療費が増加する要因となっている新たな医薬品の保険適用については、承認された医薬品全てを対象とするのではなく「安全性・有効性に加え、費用対効果や財政影響などの経済性の観点から」判断することを明記した。

    「かかりつけ医」以外受診は負担増…財務省提言 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/10/10
    「かかりつけ医」とは? 眼科と、たまに皮膚科耳鼻科行っているんだけど、かかりつけ医はどこにしたら良いですか? 内科には長らく行っていないです。/ブコメで気付いた。これ言ってるの財務省か!!
  • 韓国、慰安婦財団「年内に解散」…合意形骸化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    韓国の康京和(カンギョンファ)外相が今年9月、日との政府間合意に基づき元慰安婦を支援するために設立された「和解・癒やし財団」を年内に解散すると河野外相に伝えていたことが分かった。慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した2015年の日韓合意が形骸化することになる。 複数の日韓関係筋が明らかにした。韓国政府は財団の解散を示唆してきたが、正式に解散を通告したことが分かったのは初めて。 通告があったのは9月11日にハノイで開かれた日韓外相会談で、康氏は「財団を年内に解散する」と明言した。その上で、日側が要請している文在寅(ムンジェイン)大統領の来日について「財団解散後になる」と語った。 これに対し、河野氏は「財団解散は受け入れられない」と主張し、文氏の早期来日を改めて求めた。康氏は財団解散の具体的な時期は明らかにしなかった。

    韓国、慰安婦財団「年内に解散」…合意形骸化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 船長「安全と思った」…「走錨」多発の関空周辺 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    関西空港の連絡橋にタンカー「宝運丸」(2591トン)が衝突した事故で、タンカーが事故前、荒天時に避難するよう推奨されている海域ではなく、関空島に近い位置に停泊していたことが、海上保安庁や運航会社への取材でわかった。船長は海域外だと認識していたが、「安全だと思った」と説明しているという。同庁は停泊位置と事故の関係について調べている。 同庁によると、関空周辺では、いかりを下ろしたまま流される「走錨(そうびょう)」が過去に多発。島に座礁する危険があるため、同庁は台風接近時などに「関空島の岸から原則3マイル(約5・5キロ)以上離れた場所」に避難するよう注意喚起している。法的な義務はない。 運航会社によると、タンカーは3日、関空島に燃料を荷揚げし、重しとして海水を積んだ後に離岸したが、台風21号に備えて午後1時半頃、岸壁の南東約1・6キロにいかり(約2・5トン)を下ろし停泊した。

    船長「安全と思った」…「走錨」多発の関空周辺 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 露軍機、日本周辺1周するように飛行…意図分析 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防衛省は1日、ロシア軍の哨戒機2機が同日午前から午後にかけて、日周辺の上空を1周するように飛行したと発表した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したが、領空侵犯はなかった。同省が飛行の意図を分析している。同省によると、確認されたのはTU142哨戒機2機。北海道沖から対馬海峡を抜けて沖縄島と宮古島間を通過した後、太平洋に出て北海道沖まで北上した。

    露軍機、日本周辺1周するように飛行…意図分析 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/09/02
    ロシアは定期的にやってると思うんだけど
  • 中国「ニジマスもサーモン」で「もう食べない」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【上海=吉永亜希子】中国で水産物の養殖業者や流通業者でつくる業界団体が、淡水魚のニジマスを「サーモン」と表示して販売できる新たな規定を設けたことに、批判が高まっている。中国では日ブームでサーモン人気は高いが、ネット上では今回の決定に「中国でもうサーモンはべない」などの投稿も相次いでいる。 騒動の発端は5月、国営の中国中央テレビが内陸部・青海省の海抜2600メートルの湖にある養殖場を取り上げ、ここで育てられる「養殖サーモン」が、国内のサーモン市場の3分の1を占めると紹介したことだった。 しかし、中国のネットメディア「澎湃新聞」が、その後の取材で、養殖サーモンがニジマスであることを暴露。ネット上で「サーモンと思っていたのは、ニジマスだったのか」など、の安全性や表示方法に疑問を呈する意見が相次いだ。

    中国「ニジマスもサーモン」で「もう食べない」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/08/19
    サーモンの刺身が中国内陸部でも、日本食という括りを超えて普通のレストランでも「三文魚生魚片」として食べられているということ。それとマスは淡水魚で寄生虫の危険性。この併せ技。
  • 中高年ひきこもり、初の調査へ…国が支援策検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内閣府は11月にも、40~64歳のひきこもりの人の実態を探る初の全国調査を行う。ひきこもる期間が長期化して人が高年齢化し、親も年を取って困窮する例があるためだ。今年度中の公表を目指しており、国として支援メニューを検討する方針だ。 調査は、40歳から64歳までの無作為に抽出した5000人を対象に、調査票を配布し、回収する。 調査では、ふだんの生活について質問する。「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニエンスストアなどには出かける」といった項目にあてはまる人をひきこもりとみなし、人数を推計する。該当した人には、その理由や時期、期間についても質問する。 ひきこもりを巡っては、内閣府が2010年施行の「子ども・若者育成支援推進法」に基づき、10年と15年の2回、同様の方法で全国調査を実施している。ただ、主にいじめや不登校をきっかけに起きる若者の問題として捉えており、対象はいずれも15~39歳

    中高年ひきこもり、初の調査へ…国が支援策検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/08/10
    引きこもりより、親の介護の為に離職した人たちを救済して欲しい。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/08/02
    能力に関わらず性別で入学願書自体受け付けない「女子大学」が許されるならアリだと思うよ。/事前に「女性」は減点しますって告知しとけばOK?
  • 東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日米開戦前日の1941年12月7日夜、東条英機首相が政府高官に開戦について語った内容が、メモとして残っていることがわかった。東条はこの日昼、開戦当日の予定を昭和天皇に説明したことにも言及。戦争に反対していた天皇が開戦を決意し、軍が一致して行動する状況になったことで「すでに勝った」と発言するなど、太平洋戦争に突入する前夜に高揚する東条の胸中を初めて伝える貴重な史料だ。 メモは、当時の湯沢三千男内務次官(1963年死去)の遺品から見つかった。東条の言葉を便箋5枚に書き残したもので、「十六年十二月七日(日曜日) 午後十一時二十分」との日時も書かれている。 昭和天皇は主戦派の陸軍を抑えるため、41年10月、陸相の東条に組閣を命じ、外交交渉で戦争を回避する検討も求めた。だが米側の最終提案「ハル・ノート」が届き、交渉を断念。12月1日の御前会議で開戦を最終決定し、8日未明、米ハワイの真珠湾を攻撃した。

    東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/07/23
    真珠湾攻撃は成功の報告上がるまで、陸海両軍でも懐疑派が大勢だったと思うけど、どういうこと?
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    yingze
    yingze 2018/07/22
    世界の常識ってロクでも無いものが多い。自分で考えて判断する。
  • IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    IT関連のセミナー講師をしていた男性が殺害された事件で、熊県天草市に住む松英光容疑者の父(68)は26日朝、読売新聞の取材に応じ、「聞き分けのいい息子だったのに……。なぜこんなことを起こしてしまったのか」と顔をこわばらせた。 父親によると、松容疑者は高校時代まで、同市内の実家で生活。学生時代の成績は学年の上位で、中学はソフトテニス、高校では剣道の部活動に熱心に取り組んでいた。読書も好きで、海外小説も読んでいたという。 九州大文学部に入学し、イスラム文明について学んだ。卒業後は福岡県内のラーメン店でアルバイトをし、その後は正社員として約3年前まで働いていた。「職場が気に入った」と話していたという。父親は「息子がインターネットに書き込みをしていたのは知らなかった。人を殺すなんて……」と絶句した。 大学で同級生だった男性は「地味で目立たず、真面目でおとなしい人だった。こんな事件を起こすな

    IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「野党は不祥事にしか関心ない」…田原総一朗氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山梨県読売会と読売新聞東京社が主催する「読売山梨セミナー」(読売タスク協力)が15日、甲府市湯村の常磐ホテルで開かれた。 ジャーナリストの田原総一朗さん(84)が「時代を斬る~日政治の舞台裏」と題して講演し、約300人が熱心に耳を傾けた。 田原さんは、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換えや、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題に触れ、「野党は一連の不祥事にしか関心がない」と指摘。「野党がアベノミクスや安全保障などに関して対案を示さないので、国民は安倍政権を支持するしか選択肢がない」などと述べた。 田原さんは、人工知能(AI)の開発競争など経済情勢についても解説。甲府市の無職男性(78)は「日がAIの分野で後れを取っていると指摘した持論は興味深かった」と話していた。

    「野党は不祥事にしか関心ない」…田原総一朗氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/05/17
    初めから政権交代を諦めた確かな野党なら有りじゃないかな? コアな支持者が喜んでるのは「はてサ」を見ての通りだし。どうせ世間的にキチガイ扱いなのは政党支持率見ての通りだし。
  • 卓球日本女子「コリア」破り決勝で中国と対戦へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    卓球の世界選手権団体戦第6日は4日、スウェーデン・ハルムスタードで行われ、女子準決勝で日は3―0で南北合同チーム「コリア」を破り、3大会連続で決勝進出を決めた。 日女子はこれで、銀メダル以上の獲得が確定した。決勝は、準決勝で香港を下した中国との間で、5日に行われる。 日は伊藤美誠(スターツ)が田志希(韓国)にストレート勝ち。石川佳純(全農)はキム・ソンイ(北朝鮮)との接戦を制し、平野美宇(日生命)は梁夏銀(韓国)に快勝した。 南北合同チームは、3日の準々決勝で韓国北朝鮮が対戦する直前に急きょ結成され、戦わずに準決勝へ進んでいた。

    卓球日本女子「コリア」破り決勝で中国と対戦へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/05/05
    朝鮮半島でのスポーツって、ジョジョやハンターハンターみたいな、ルール改変や・大会関係者審判買収も含めたメタスポーツになってそう。
  • 若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    第2次安倍内閣発足以降で最低を記録した昨年7月の36%の水準までは落ち込まず、4割台を維持したが、これまで支持が高かった若年層でも「安倍離れ」が進んだ。 今回調査の内閣支持率を18~39歳、40~59歳、60歳以上の年代別3分類でみると、18~39歳が49%、40~59歳が41%、60歳以上が38%で、これまでの調査と同様に、若い年代ほど支持が高く、18~39歳では支持が不支持(40%)を上回った。 だが、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題が表面化する前に実施した前々回の2月10~11日調査と比べると、下落幅は18~39歳で17ポイント、40~59歳で13ポイントに上り、60歳以上の8ポイントより大きかった。若年層の中でも、とくに18~29歳では、2月に約7割あった支持率が今回は約5割となった。 佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官が辞任した直後に行った前回

    若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    yingze
    yingze 2018/04/02
    野党は解散総選挙を求めろよ
  • 「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    購入した国有地の地中からごみが見つかったのに、国が撤去費用を支払うまで4年以上かかり、業務に支障が出たなどとして、兵庫県の金属加工業者が国に約3600万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こすことがわかった。 同じく国有地からごみが見つかった学校法人「森友学園」のケースでは、約1か月で撤去費用を算定しており、業者側は「対応を変えているなら不公平で納得できない」としている。 訴えなどによると、業者は2011年9月、工場用地として大阪府豊中市内の国有地(約390平方メートル)を約2700万円で購入する契約を国土交通省大阪航空局側と結んだ。 ところがくい打ち工事中の12年12月、地中で大量のごみを発見。業者は契約に基づき、国に撤去費用約2390万円などを請求したが、大阪航空局が約2160万円の支払いを認めたのは17年7月だった。

    「森友と対応違う」国有地ごみ撤去、賠償提訴へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2018/03/25
    こういうゴネル奴の対応はどうすべきなんだろうね。