タグ

ATOKに関するyoiITのブックマーク (3)

  • Google日本語入力にATOK辞書をコンバート | 若旦那の独り言wp

    ATOKほどじゃないにしろ、Windows IMEよりは良さそうなのでBootCamp/Parallelsには入れようかと。まーしかし、エラいもんが出てきましたな。 20%ルールを使って作られたというGoogle日本語入力Googleの「もしかして」のサジェスト機能を活かした予測変換形式を使っているらしく、とにかく予測変換の能力がハンパない。その話題はもうネットでも駆け巡ってる通り。あとは知らない単語をどれだけ教えていくかというレベルであり、語彙力はしっかり持っていると思われる。 俺は連文節変換はほとんどしないので、これくらいのレベルでもぜーんぜん問題ない。長い文章を書いてまとめて変換したときに、修正するのが面倒だからという理由なのだけど(笑)、実際登録単語さえATOKから移行できれば問題なく使えるレベルのIMEだと言えるだろう。 しかし問題もある。現在のところ、辞書をそのまま移行できる

    Google日本語入力にATOK辞書をコンバート | 若旦那の独り言wp
    yoiIT
    yoiIT 2011/07/23
    そろそろ、ATOKからGoogleIMEに完全移行するか
  • ATOKを搭載した無料Twitterアプリ「Tweet ATOK」 その使用感は? - はてなニュース

    ジャストシステムは1月20日(木)、自社の日本語入力システム「ATOK」を搭載したiPhone・iPod touch・iPad用のTwitterクライアントアプリ「Tweet ATOK」をリリースしました。無料でダウンロードできるこのアプリを、筆者も試してみました。 ▽ Tweet ATOKiPhone/iPod Touch用Twitterクライアント Tweet ATOK 今回リリースされた「Tweet ATOK」には、日語変換で高い評価を受けている「ATOK」が搭載されています。高い変換精度やスピーディな入力はもちろんのこと、タイムラインの快速な表示や、別の操作中もタイムラインを取得する「バックグラウンドロード機能」などが備わっています。 早速、筆者も使ってみました。 画面はとってもシンプルで見やすく、動きもスムーズです。しかし、広告が画面下に表示されているのが少し残念です。

    ATOKを搭載した無料Twitterアプリ「Tweet ATOK」 その使用感は? - はてなニュース
  • ATOK Pad: 日本人にじわりと馴染む、日本語入力システムATOK組み込みメモアプリ。2832 | AppBank

    ATOKが誇る変換精度・学習機能、独自の日本語入力キーボード、他アプリとの連携機能や定型文の登録などが実装されている、メモアプリです。 ATOKの変換のクセや、定型文の辞書登録機能(パソコン版ATOKの辞書をインポートできる!!)など、普段使い慣れているATOK体験ができるのが嬉しいですね。 一つだけ注意すべきなのは、このアプリはiPhone日本語入力に取って代わる「IME(文字入力を補助するソフトウェア)」ではなく、メモアプリであるという点。ただし、アプリケーション連携機能がついており、「ATOK Pad」を他のアプリケーションから呼び出して利用することが可能になっています。 それでは、盛りだくさんな機能をどしどしご紹介していきます! 日本語入力キーボードの底力! – ATOK Pad 起動します。 ようこそ!ATOK Padへ。 右上の+をタップして、新しいメモを開きましょう。 新規

    yoiIT
    yoiIT 2010/09/24
    iPhoneのIMEデフォルトにできるようになったら買う
  • 1