タグ

ブックマーク / gihyo.jp (31)

  • Software Design 2024年5月号

    2024年4月18日紙版発売 2024年4月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,562円(体1,420円+税10%) Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 型を制する者はTypeScriptを制す もっとTypeScriptの力を引き出そう TypeScriptは大規模開発を目的として,静的型付けの機能を中心にJavaScriptを拡張した言語だと言われています。ですが,TypeScriptの型システムが秘めている力はそれにとどまりません。 特集では,TypeScriptにおける型の扱い方を基礎から解説し,TypeScript格的に使ううえで避けて通れないUnion型,構造

    Software Design 2024年5月号
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2024/04/08
    第1章:TypeScriptの力を引き出すための基本 普及した理由とメリット,学習の戦略 …… 雫石 卓耶
  • Bunファーストインプレッション - JavaScriptランタイム界に”赤壁の戦い”を! ~TechFeed Experts Night#8講演より | gihyo.jp

    TechFeed Experts Night Pick up Bunファーストインプレッション - JavaScriptランタイム界に”赤壁の戦い”を! ~TechFeed Experts Night#8講演より 記事は、2022年11月に開催された「TechFeed Experts Night#8 ~ JavaScriptランタイム戦争最前線」のセッション書き起こし記事「Bunファーストインプレッション - JavaScriptランタイム界に⁠”赤壁の戦い⁠”を!」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 Japan Node.js Associationの理事をしています、古川と申します。ソーシャルのIDはこちらになります。 Twitter GitHub JSConf JPを2022年11月26日に開催予定で、今回のテーマであるNode.JS / Deno /

    Bunファーストインプレッション - JavaScriptランタイム界に”赤壁の戦い”を! ~TechFeed Experts Night#8講演より | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2023/01/24
    記事にしていただきました
  • 第3回 テストサイズ ~自動テストとCIにフィットする明確なテスト分類基準~ | gihyo.jp

    テストの分類として開発者に馴染み深いのは、検証の対象となるコードの範囲や粒度での分類でしょう。範囲が狭く粒度が細かい順に、ユニットテスト、インテグレーションテスト、E2E(end to end)テストなどと呼ばれます。今回は、自動テスト前提の時代にうまくフィットするテスト分類について考えます。 現場の混乱 実は、範囲や粒度による分類に現場は混乱しがちです。「⁠1つの対象」を検証する狭いテストをユニットテスト、単体テスト、コンポーネントテストなどと呼びますが、これらをほぼ同じものと言う人も、異なると言う人もいます。「⁠1つの対象」も関数、メソッド、クラス、モジュール、パッケージ、振る舞い、1つの画面と、人や組織によってバラバラです。 複数のレイヤ、たとえばコントローラとモデルをまたいで検証するテストをインテグレーションテストと呼ぶ人もいれば、それもユニットテストと呼ぶ人もいます。ユニットテス

    第3回 テストサイズ ~自動テストとCIにフィットする明確なテスト分類基準~ | gihyo.jp
  • SPA化するMPAとMPA化するSPA ~TechFeed Experts Night#4 講演より | gihyo.jp

    記事は、2022年9月に開催された「TechFeed Experts Night#4 〜 フロントエンドアーキテクチャを語る」のセッション書き起こし記事「SPA化するMPAとMPA化するSPA(@yosuke_furukawa⁠)⁠ ― TechFeed Experts Night#4 フロントエンドアーキテクチャを語る」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 古川と申します。@yosuke_furukawaでTwitterなどをやっております。 SPAは”見えるようになるまでが遅い” 私が今回お話するのは「MPA化するSPA」です。もともとSPAは、画面遷移(トランジション)をアプリケーションに合わせて最適化することを目的として発展した技術だと思っています。変更が発生したところだけレンダリングすることで高速化するテクニックだったのが、それをすべてのページで行う

    SPA化するMPAとMPA化するSPA ~TechFeed Experts Night#4 講演より | gihyo.jp
  • 第2章 詳解QUIC ~ TCPに代わり下位層で使用する新しいトランスポートプロトコル | gihyo.jp

    章では、HTTP/3がTCPに代わって下位層で用いるQUICについて解説します。 QUICはトランスポートプロトコル QUICはトランスポートプロトコルです。QUICの説明に入る前に、トランスポートプロトコルついておさらいします。 TCP/IPの4階層モデル プロトコルは階層で役割を分担しています。TCP/IPの4階層モデルでは、アプリケーション層、トランスポート層、インターネット層、ネットワークインタフェース層に分かれます(図1⁠)⁠。 図1 TCP/IPの4階層モデル アプリケーション層に分類されるアプリケーションプロトコルは、クライアントやサーバで動作するアプリケーションの動作に関するデータやメッセージの通信ルールを規定します。たとえばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、メールを送信する通信ルールを規定しています。HTTPはこの層に属します。

    第2章 詳解QUIC ~ TCPに代わり下位層で使用する新しいトランスポートプロトコル | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2022/07/15
    すげーわかりやすい。
  • 第1回 JavaScript/Node.jsのこれまでとこれから | gihyo.jp

    WEB+DB PRESS誌では久しぶりとなる連載インタビュー企画。新型コロナ禍のさなか対面での取材を避け、リモートで行います。ホストは関満徳が務めます。記念すべき第1回目のゲストとしてお迎えしたのは、Node.js日ユーザグループ代表理事の古川陽介氏です。 古川氏は、日トップクラスのJavaScriptエンジニアとして知られ、大学院を卒業後、数社での勤務を経て、社員のマネジメントとWebアプリケーション作成用のユーティリティツールやフレームワークの開発を担当されています。その傍ら、Japan Node.js Association代表理事として、国内外のカンファレンスへの登壇、Node.jsの勉強会やイベント運営など積極的に活動されています。 古川 陽介(FURUKAWA Yosuke)さん(⁠株⁠)リクルートテクノロジーズでマネージャーとしてアプリ基盤の改善や運用、開発支援ツールの

    第1回 JavaScript/Node.jsのこれまでとこれから | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2020/10/22
    gihyo でインタビューを受けた時の記事が公開されました!
  • Software Design 2020年1月号

    2019年12月18日紙版発売 2019年12月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 「メリットは?」「設計は?」「運用は?」 一問一答! マイクロサービスアーキテクチャ Webアプリケーション全体を小さな部品に分け,部品同士がメッセージを送り合うシステム設計「マイクロサービスアーキテクチャ」。一枚岩(モノリシック)な設計と比べて機能同士が疎結合なため,新機能の追加が容易で障害に強いといったメリットがあり,多くの企業で採用が進んでいます。 ただ,マイクロサービスはあくまでアプローチであり,マストなフレームワークやベストプラクティスがあ

    Software Design 2020年1月号
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2019/12/19
    マイクロサービスアーキテクチャの第三章を担当しました。
  • 第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp

    第2回目のゲストとしてお迎えしたのはamachangこと天野仁史さん。これまでのこと、これからのこと、熱く語ってくださいました。 天野 仁史 さん2012年にプログラマーとして起業。その後、スマートニュースにバイアウトし、エンジニアリングマネージャーとして開発チームを作る仕事に携わる。 Twitter:@amachang URL:https://amachang.hatena blog.com/ JavaScriptのスターからベンチャーの立ち上げへ 天野:天野仁史です。amachangのハンドルネームで活動しています。2007年ぐらいにインターネットで活躍していました。サイボウズ・ラボでJavaScriptをがんばっていた時期があって、そこで技評さんにお世話になったり、いろんな勉強会に顔を出したりしていました。2010年以降はベンチャーを立ち上げたり手伝ったり。 経歴を言うと、高専でコン

    第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2019/02/22
    みずちやっぱインタビューうまいよなー
  • 東京Node学園祭2017 レポート | gihyo.jp

    東京Node学園祭は、Japan Node.js Associationが主催する、日最大のNode.jsのカンファレンスです。昨年までは有志団体日Node.jsユーザーグループによって開催されていましたが、今年は同団体がJapan Node.js Associationとして法人化され、法人格として初めての開催となりました。 今年「東京Node学園祭2017」は11月25日、11月26日の2日間開催され、1日目は法政大学、2日目はリクルートテクノロジーズを会場としました。レポートでは、いくつかの注目講演や、セッションをピックアップしてレポートします。 1日目 カンファレンスデイ、オープニングトーク 1日目はカンファレンスデイとなっていて、主に講演で構成される内容になっています。 オープニングトーク時の会場 まず古川代表(@yosuke_furukawa)より今年のNode.js及び

    東京Node学園祭2017 レポート | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2017/11/30
    #nodefest 技術評論社様からのレポートが出ましたー!!
  • Douglas Crockford氏「The Seif Project」~東京Node学園祭2016 基調講演 | gihyo.jp

    2016年11月12日、13日の2日間に渡って、東京Node学園祭2016が開催されました。稿では、13日に行われたDouglas Crockford氏による基調講演についてレポートします。 今回の発表は、彼が進めているオープンソースのプロジェクト「Seif Project」の紹介とその進捗についての話でした。 The Web Webは今や、公開されているアプリケーションの中で最も大切なものとなりました。重要で力のあるサービスはWebを通して全世界のみなさんに公開されています。しかし残念なことに、Webにはいくつかの問題があります。 The Problem その問題は以下のようなものです。 Webアプリケーションの開発は時間がかかり、安全でないアプリケーションも存在すること Webはもともとは文書を検索するシステムであり、アプリケーションを検索するシステムではなかったこと Webには向い

    Douglas Crockford氏「The Seif Project」~東京Node学園祭2016 基調講演 | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2016/11/29
    ダグラスクロックフォード氏の講演が公開されましたー #nodefest
  • Software Design 2016年10月号

    2016年9月17日紙版発売 2016年9月17日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 Webサーバはなぜ動くのか? HTTP,CGI,サーブレット,Node.js,Railsを一挙解説 Webサーバやブラウザって何をするもの? HTTPではどんな情報がやりとりされているの? Webサーバでプログラムはどうやって動くの? 特集を読めば,これらの疑問に答えられるようになります。これが何の役に立つのでしょう? 高速でセキュアなWebアプリを作るには必須の知識です。Webフレームワークの細かな設定/

    Software Design 2016年10月号
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2016/09/21
    これの「Webサーバは何故動くのか?」に記事を書きました!
  • 第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp

    IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線 第7回UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く デジタルディスラプションを象徴する企業として、いまこの瞬間も破竹の勢いで成長を続け、交通サービスの世界を大胆に塗り替えているUber。未上場ながらすでに企業価値は6兆円を超えているとも言われており、世界最大のユニコーン企業として、その動向はつねに注目されつづけています。 クラウドやビッグデータ分析、オープンソースなど、最先端のITをフル活用し、ごく短期間で劇的にビジネスを拡大させたUberに対しては、やはり技術者からの強い関心があつまります。現在、1200名を超えると言われるUberのエンジニアたちは何をどんな環境で使い、どう動かしているのか ―Uberのエンジニアリングチームが公開している技術ブログ「Ub

    第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp
  • 第2回 Webセキュリティのおさらい その2 XSS | gihyo.jp

    前回は、Webアプリケーションにおける受動的攻撃の代表例として、以下の4つを挙げました。 クロスサイトスクリプティング(XSS) クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF) オープンリダイレクト クリックジャッキング 今回は、これらのうち、XSSについてより掘り下げて解説していきます。 XSSはどのようにして引き起こされるのか XSSとは、動的にHTMLを生成するWebアプリケーションにおいて、データをエスケープせずに出力しているために、生成されるHTMLに攻撃者の作成したHTML断片やJavaScriptコードが埋め込まれてしまう脆弱性です。 たとえば、検索画面にてユーザーが「HTML5」という文字列を入力すると、http://example.jp/search?q=HTML5というURLで検索結果が表示されるWebアプリケーションがあったとしましょう。検索結果の画面では、ユーザーが

    第2回 Webセキュリティのおさらい その2 XSS | gihyo.jp
  • Domenic Denicola氏、JavaScriptの今を紹介 ~東京Node学園祭2015 基調講演 | gihyo.jp

    Domenic Denicola氏、JavaScriptの今を紹介 ~東京Node学園祭2015 基調講演 2015年11月7日、株式会社サイバーエージェントセミナールームにて東京Node学園祭2015が開催されました。稿では、基調講演の模様をレポートします。 基調講演はECMAScriptを策定している委員会TC39のメンバーのDomenic Denicola氏です。PromiseやStreamの仕様策定に携わっていることで有名です。また日でもよく使われているjsdomの作者でもあります。 今回の発表は、JavaScriptの辿った歴史から現在のECMAScript2015(以下ES2015⁠)⁠、そして未来について包括的なものとなりました。 スライドはSlideShareにて公開されています。 The State of JavaScript (2015) from Domenic

    Domenic Denicola氏、JavaScriptの今を紹介 ~東京Node学園祭2015 基調講演 | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2015/11/13
    #nodefest
  • Go言語の父と呼ばれるRob Pike氏による基調講演~Go Conference 2014 Autumn基調講演1人目 | gihyo.jp

    Go Conference 2014 Autumnレポート Go言語の父と呼ばれるRob Pike氏による基調講演~Go Conference 2014 Autumn基調講演1人目 2014年11月30日(日)に、楽天タワーにてGo Conference 2014 Autumnが開催されました。Go Conference(GoCon)は2013年に始まり、年に2回、春と秋に開催される日最大のGo言語のカンファレンスで、今回で4回目となります。今回は基調講演にGo言語の父と呼ばれるRob Pike氏と日Go言語の第一人者の鵜飼氏を招いていることもあり、今までで最も大きい規模となりました。 写真1 会場の様子 この記事では1人目のRob Pike氏の基調講演についてレポートを書きたいと思います。この基調講演では「Simplicity is Complicated」というタイトルで、Go

    Go言語の父と呼ばれるRob Pike氏による基調講演~Go Conference 2014 Autumn基調講演1人目 | gihyo.jp
  • Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 2014年11月15日、株式会社 サイバーエージェントセミナールームにて東京Node学園祭2014が開催されました。稿では基調講演の模様をレポートします。 基調講演はNode.jsのリアルタイム通信モジュールであるSocket.IOの作者であり、CloudUpというサービスを開発しているAutomatticのCTO、Guillermo Rauch(@rauchg)氏です。もうすぐ公開されるOSSのファイルアップロードツール「Party」の話を中心に、いまWebに不足している「ファイルアップロード」について話しました。 拡がるSocket.IOの実用例 日のたくさんの会社が何年にも渡ってSocket.IOにパッチを送ってくれていま

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/11/26
    東京Node学園祭の話がgihyoさんに載ってる!!
  • 検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏

    2014年9月25日紙版発売 2014年9月25日電子版発売 山田浩之,末永匡 著 A5判/224ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-6753-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 まいにち使っている検索エンジンがどうやって動いているか,知っていますか? 書では,小さな検索エンジンを作りながら,ソースコードレベルで検索エンジンのしくみを解説。 Yahoo!Japanの検索エンジン開発チームを経て2008年度上期未踏IT人材発掘・育成事業において高性能分散型検索エンジンの開発によりスーパークリエータに認定さ

    検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/09/05
    グニャラくん ++
  • パーフェクトRuby on Rails

    2014年6月6日紙版発売 2014年11月1日電子版発売 すがわらまさのり,前島真一,近藤宇智朗,橋立友宏 著 B5変形判/432ページ 定価3,168円(体2,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-6516-5 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 このの概要 Ruby 2.0の対応を見据え,MVCフレームワークRuby on Railsも4系になり,より高機能なWebアプリケーションフレームワークへと進化しました。書は,RubyRailsに関する基的なことから開発や運用に活用するツール,Railsを拡張する方法など現場で役立つ知識を中心に,最新のRails4.1.1に対応した書籍です。初心者から中上級者までをカバーした実践的なWebアプリケーション開発手法を解説します。 こんな方におすすめ 普段Ruby on Railsを使って

    パーフェクトRuby on Rails
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/24
    おっ
  • 「実況解説つき!ペアプロでわかるJavaScriptテスト入門」レポート | gihyo.jp

    2014年1月17日、ベルサール新宿グランドにて開催された「エンジニアサポートCROSS 2014」の中の1セッション「実況解説つき!ペアプロでわかるJavaScriptテスト入門」をレポートします。 エンジニアサポートCROSS 2014とは 「複数の技術を身につけなければWebサービスは作れない=クロスしないと生きていけない」をテーマに、「⁠エンジニアサポート新年会2012 CROSS」として第一回が2012年に開催された勉強会イベント、それがCROSSです。今年で3回目になります。 「実況解説つき!ペアプロでわかるJavaScriptテスト入門」 このセッションは「JavaScriptで書かれたよくあるコードをベースに、ペアプロでテストコードを足していく様子を解説者が説明する」という内容になります。 それでは、さっそくセッションの模様を見ていきましょう。 登壇者 セッションの登壇者

    「実況解説つき!ペアプロでわかるJavaScriptテスト入門」レポート | gihyo.jp
  • プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! gihyo.jpでははじめまして。私、暮井 慧。よろしくね! みんなはもう、今年の“⁠初⁠”プログラミングはした? いろいろなプログラミング言語があるけど、今年はどんなことが起きるのか気になるよね? そんな人たちのために、いろいろな言語について、去年のふりかえりと、今年の動向なんかを詳しい人に聞いてきたよ! 「⁠いろいろ」といっても、ちょっと偏っているかもだけど……お正月早々、細かいことは気にしないほうがいいよね! C# 最初は、C#のことならなんでも知っているC#たん! こんにちは! こんにちは! C#の2013年はどんな年でした? 慧 さっそくだけど、去年のC#ってどんな感じだったの? C#たん 2013年は、C#を使って開発できるプラットフォームが一気に広がった年でした。携帯端末ではiOSやAndroidゲーム機ではPlayStationなど、マイクロソフト

    プロ生ちゃんが聞く! 2014年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp